南宮大社
[Wikipedia|▼Menu]
金敷金床神社 - 祭神:豐岡姫命、蛭兒命

石船社

引常明神

湖千海神社

境内前方

数立神社 - 本社入り口脇に鎮座。美濃国総社という説もある

落合神社 - 祭神:素盞嗚命



樹下神社(左)と隼人神社
(重要文化財、間は矢竹

高山神社(重要文化財)

南大神社(重要文化財)

荒魂社

伊勢両宮
(本殿旧鎮座地)

東照宮

南宮稲荷神社

金敷金床神社

数立神社

落合神社

境外社全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

いずれも摂社。

大領神社

鎮座地:垂井町宮代(北緯35度21分35.6秒 東経136度31分48.8秒 / 北緯35.359889度 東経136.530222度 / 35.359889; 136.530222 (境外摂社:大領神社)) - 本社への東からの入り口

祭神:宮勝木實

美濃国二宮とされる。

吉葛神社 (よさつら - )

鎮座地:垂井町宮代(北緯35度21分52.26秒 東経136度31分37.69秒 / 北緯35.3645167度 東経136.5271361度 / 35.3645167; 136.5271361 (境外摂社:吉葛神社)) - 本社への北からの入り口

祭神:天吉葛神



南宮御旅神社

鎮座地:垂井町府中(北緯35度22分41.47秒 東経136度31分25.66秒 / 北緯35.3781861度 東経136.5237944度 / 35.3781861; 136.5237944 (境外摂社:南宮御旅神社)) - 本社の旧鎮座地

祭神:金山姫命 (豊玉姫命埴山姫命を配祀)

現在は御旅所。美濃国総社とも伝えられる。

大領神社

南宮御旅神社
(本社旧鎮座地)

主な祭事

2月:節分祭(大的神事)

5月4日:御田植祭

5月5日:例大祭(神行式、蛇山神事、還幸舞などの「南宮の神事芸能」:重要無形民俗文化財に指定)

6月30日:茅の輪くぐり(夏越の大祓式)

11月8日:ふいご祭(金山祭)

文化財
重要文化財(国指定)

建造物

南宮神社(18棟)

本殿

幣殿

拝殿

回廊(2棟)

勅使殿

高舞殿

楼門

神輿舎

神官廊

摂社樹下神社本殿

摂社高山神社本殿

摂社隼人神社本殿

摂社南大神神社本殿

摂社七王子神社本殿



(以上
1966年昭和41年)指定)

輪橋(石輪橋)

下向橋

石鳥居

附 造営文書(623冊)



(以上1971年(昭和46年)指定)

工芸品

太刀 銘康光(大正13年指定)
康光は、備前国長船の名匠。室町時代の1398年(応永5年)、美濃守護・土岐頼益が奉納したものではないかとされている。厚さが八分(2.4cm)と、普通の刀の3倍程もある大業物である。

太刀銘三條(昭和9年指定)
日本で5本しかない平安時代の名刀「三条」の内の1振。「三条」は、平安時代の京都の名匠・三条宗近初代の作で県内随一の名刀とされている。年に一回、11月3日(文化の日)に一般公開される。

鉾(無銘)2本(大正14年指定)
鉾(無銘)二口は、奈良時代の鉄製の鉾。槍に似た形状をしているが、奈良時代に槍は存在しなかったため「鉾」と呼ばれている。

重要無形民俗文化財(国指定)

南宮の神事芸能 -
1979年(昭和54年)指定

岐阜県指定重要文化財
刀剣


刀(銘 兼元)

二代兼元は不破郡赤坂(現在の大垣市赤坂町)に住み、刀匠として名をあげ、後に孫六と称した。「兼元」は「関の孫六」の通称で呼ばれる
[4]



紅糸中白威胴丸[5]

交通アクセス
鉄道


JR東海道本線 垂井駅 - 南西へ約1km(徒歩で約20分)。

バス


名阪近鉄バス 大垣宮代線 「南宮大社前」バス停下車、降車後徒歩ですぐ(季節運行:毎年1月1日?3日)。


垂井町巡回バス 垂井・宮代・表佐線(さわやか号)「南宮大社前」バス停下車、降車後徒歩ですぐ(運行日:平日のみ)。




名神高速道路

関ヶ原ICから約15分。

大垣ICから約20分。



東海環状自動車道

大垣西ICから約10分。



国道21号線御所野交差点を南へ約600m。

現地情報
所在地


岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734-1

参拝時間


5:00 - 18:00(祈祷・朱印は9:00 - 16:30)

周辺



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef