南北共同連絡事務所
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 北朝鮮、南北共同連絡事務所を爆破 韓国統一省, 日本経済新聞, 2020年6月16日
^ a b 「北朝鮮が南北共同連絡事務所を爆破=韓国統一省」『BBCニュース』、2020年6月16日。2020年6月16日閲覧。
^ a b “北朝鮮が南北共同連絡事務所を爆破?韓国政府”. Bloomberg.com. 2020年6月16日閲覧。
^ a b c d e f “北朝鮮、連絡事務所から撤収=南北融和に暗雲”. 時事通信 (2019年3月22日). 2019年3月22日閲覧。
^ “金与正氏の警告から3日ぶりに…北、南北連絡事務所を爆破した”. 中央日報日本語版 (2020年6月16日). 2020年6月16日閲覧。
^ “北朝鮮と韓国が緊張状態 「南北共同連絡事務所」爆破が示す意味”. 2020年10月10日閲覧。
^ 北朝鮮側人員が一部復帰 開城の南北連絡事務所 - 産経ニュース
^ 開城・南北連絡事務所の運営休止 新型肺炎終息まで=韓国当局 - 聯合ニュース
^ “北が連絡事務所を「断固撤廃」と表明 与正氏が統括”. 産経新聞 (2020年6月16日). 2020年6月6日閲覧。
^ “??? “北, 16? ??2?49? ?? ??????? ?? ??””. 東亜日報 (2020年6月16日). 2020年6月16日閲覧。
^ “開城の南北共同連絡事務所が爆破か、北が破壊示唆の施設 : 国際 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2020年6月16日). 2020年6月16日閲覧。
^ “ ⇒朝鮮労働党中央委員会の金與正第1副部長が談話発表”. www.uriminzokkiri.com. わが民族同士 (2020年6月18日). 2020年6月19日閲覧。
^ 八島有佑 (2020年6月20日). “北朝鮮と韓国が緊張状態 「南北共同連絡事務所」爆破が示す意味”. コリアワールドタイムズ. 2020年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月25日閲覧。
^ “韓国、北朝鮮を損賠提訴 連絡事務所爆破で”. 共同通信. (2023年6月14日). https://nordot.app/1041664301384302739 2023年6月15日閲覧。 

関連項目

南北等距離外交

朝鮮統一問題

板門店宣言










在朝鮮民主主義人民共和国外国公館(英語版)
アジア

大使館(在平壌)

イラン

インド(英語版)

インドネシア

カンボジア

シリア

中華人民共和国

パキスタン

パレスチナ

ベトナム

モンゴル

ラオス

大使館(在北京)

アゼルバイジャン

オマーン

カザフスタン

カタール

シンガポール

タイ

バングラデシュ

ブルネイ

ミャンマー

レバノン

大使館(在ソウル)

トルコ

大使館(在ハノイ)

イラク

フィリピン

総領事館(在清津)

中華人民共和国


アフリカ

大使館(在平壌)

エジプト

ナイジェリア

大使館(在東京)

セネガル

ベナン

大使館(在北京)

エチオピア

カメルーン

ザンビア

シエラレオネ

ジンバブエ

セーシェル

タンザニア

チュニジア

マラウイ

南アフリカ

ルワンダ


アメリカ

大使館(在平壌)

キューバ

大使館(在東京)

ニカラグア

大使館(在北京)

コロンビア

ジャマイカ

チリ

大使館(在ソウル)

カナダ

グアテマラ

メキシコ


オセアニア

大使館(在平壌)

なし

大使館(在ソウル)

オーストラリア

ニュージーランド


ヨーロッパ

大使館(在平壌)

スウェーデン(スウェーデン語版)

チェコ

ブルガリア

ポーランド(ポーランド語版)

ルーマニア

ロシア

大使館(在北京)

アイスランド

アルバニア

北マケドニア

キプロス

クロアチア

スペイン

スロベニア

セルビア

マルタ

大使館(在ソウル)

アイルランド

イタリア

オーストリア

オランダ

ギリシャ

デンマーク

ノルウェー

ハンガリー

フィンランド

ベルギー

ポルトガル

総領事館(在清津)

ロシア

その他

スイス

フランス(フランス語版)


廃止

大使館(在平壌)

アルバニア

イギリス

イラク

オーストラリア

スリランカ

ドイツ(ドイツ語版)

ハンガリー

ブラジル(ポルトガル語版)

ベネズエラ

ポルトガル

マレーシア(朝鮮語版)

南イエメン

リビア

ユーゴスラビア

その他

南北共同連絡事務所(大韓民国)




在朝鮮民主主義人民共和国外国公館の一覧(英語版)

カテゴリ

コモンズ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:朝鮮)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef