南チロル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

トレンティーノ=アルト・アディジェ特別自治州全体の領域を南ティロルと呼ぶ場合、トレント自治県の領域を「ヴェルシュ(イタリア人)の南ティロル」 Welschsudtirol と呼ぶのに対して、ボルツァーノ自治県の領域を「ドイツ人の南ティロル」 Deutschsudtirol とも呼んだ[3]。ボルツァーノ自治県の領域を Sudtirol とする呼び方は、1972年にボルツァーノ自治県とトレント自治県が自治権を得た際に確立された。

イタリア語では、「アディジェ川上流」を意味するアルト・アディジェ(Alto Adige)の名でも呼ばれる。この Alto Adige という地域名称が指し示す範囲も18世紀末以来変遷がある。この地名はナポレオンの時代、チザルピーナ共和国において郡の名として用いられたのが最初であるが、これは現在のヴェローナ県の一部にあたる。1810年、ナポレオンのイタリア王国が設置したアルト・アディジェ県 (Department of Alto Adige) はトレントを県都とする、おおむね現在のトレント自治県と重なる領域を管轄する行政区画で、現在のボルツァーノ自治県南部(ボルツァーノ周辺)もここに含まれていた。第一次世界大戦後にこの地域がイタリア領に編入されると、ティロル伯国に由来する広域地名としてのティロルは(伯国発祥の地としてのティローロはボルツァーノ自治県内にあるが)忌避され、ファシスト政権によるイタリア化政策の中で Alto Adige が使われるようになった。
地理
位置・広がりユーロリージョン「チロル=南チロル=トレンティーノ」を構成する3地域 .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}   チロル州(北チロル・東チロル)
オーストリア)    ボルツァーノ自治県(南チロル)
イタリア)    トレント自治県(トレンティーノ)
イタリア

トレンティーノ=アルト・アディジェ特別自治州に属する2つの県のうちの北側の県で、イタリア共和国最北端の県でもある。県都ボルツァーノは、州都トレントの北北東約51km、インスブルックの南約86km、サンモリッツの東約116km、ヴェネツィアの北北西約139kmに位置する。

県域は東西に長く、面積は約 7,400 km2 とイタリアの県の中で最大である[注釈 1]。北から東にかけてオーストリアと、西にスイスと、それぞれ境界を接する。トレント自治県も含めた広義のティロル地方の中央に位置するが、この広域地名は本県中西部のメラーノ近郊に位置するティローロ(ドイツ語名: ドルフ・ティロール)が発祥の地となっている。

隣接する県、およびそれに相当する行政区画は以下の通り。

インスブルック=ラント郡(英語版) (オーストリア・ティロル州) - 北

シュヴァーツ郡 (ティロル州) - 北東

ツェル・アム・ゼー郡 (オーストリア・ザルツブルク州) - 北東

リエンツ郡 (ティロル州) - 東

ベッルーノ県ヴェネト州) - 南東

トレント自治県 - 南

ソンドリオ県ロンバルディア州) - 南西

イン郡(英語版) (スイス・グラウビュンデン州) - 西

イムスト郡 (ティロル州) - 北西

地勢ボルツァーノ/南ティロル自治県 (地名表示はドイツ語)
河川と谷筋

県域のほとんどはアディジェ川(独: エッチュ川)の流域である。イタリアで2番目に長い川であるアディジェ川は、県北西部のレッシェン峠付近に源を発し、メラーノボルツァーノの市街を流れる。

県北東部から流れ下るリエンツァ川(独: リエンツ川)は、ブレッサノーネにおいて、ブレンネロ峠付近から流れるイザルコ川(独: アイザック川)を合わせ、ボルツァーノでアディジェ川に合流する。

県東端部のドッビアーコ付近を流れるドラーヴァ川ドナウ川水系に属しており、東へオーストリア領の東チロル(リエンツ郡)に流れ下る。

アルプスを越える著名な峠として、オーストリアのチロル州へ越えるブレンナー峠(伊: ブレンネロ峠、1375m)がある。この峠はブレッサノーネからイザルコ川をさかのぼったブレンネロに所在し、北にインスブルック(オーストリア・チロル州州都)に至る。この峠には高速道路や鉄道が通り、現代もティロル地方の南北、イタリアとオーストリアを結ぶ重要な交通路である。

ブレンナー峠のほか、県北側のオーストリア国境には、メラーノからヴァル・パッシーリア (it:Val Passiria) を上りモーゾ・イン・パッシーリアからエッツタールへと降りるティンメルスヨッホ(英語版)(2474 m)、アディジェ川最上流部のヴァル・ヴェノスタ(イタリア語版)からランデック郡(チロル州のイン川最上流部)へ越えるレッシェン峠(レージア峠、1504m、古代のクラウディア・アウグスタ街道)などの峠がある。

ヴァル・ヴェノスタから南西にソンドリオ県へ越えるステルヴィオ峠(2757m)は、アルプスで2番目に標高の高い峠である。
県内の地域と主要な都市

2001年の国勢調査に基づく居住地区(Localita abitata)別人口統計[5]によれば、人口5000人以上の都市・集落は以下の通り。( )内は所属コムーネ(自治体)名を示すが、都市・集落名と同一の場合は省いた。

ボルツァーノ / ボーツェン - 91,497人

メラーノ / メラーン - 30,087人

ブレッサノーネ / ブリクセン - 14,160人

ブルーニコ / ブルネック - 10,881人

ライヴェス / ライファース - 9,927人

ラーナ / ラーナ - 7,988人

カルダーロ・スッラ・ストラーダ・デル・ヴィーノ / カルテルン・アン・デア・ヴァインシュトラーセ - 5,460人

サン・ミケーレ / ザンクト・ミヒャエル (アッピアーノ・スッラ・ストラーダ・デル・ヴィーノ / エッパン・アン・デア・ヴァインシュトラーセ) - 5,268人
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

ボルツァーノ

メラーノ

ブレッサノーネ

ブルーニコ

歴史1700年ごろ発行の絵地図に描かれたボルツァーノとその周辺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef