千葉ポートタワー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 小田島紀昭 福田明 大津勝也 妹尾浩幸「〔工事記録〕 ハーフミラーガラスの千葉ポートタワーの施工 カーテンウォール工事と鉄骨工事」『月刊建築技術』1986年7月、建築技術、1986年7月、23-36頁。 
^ 「寺本隆幸 木原ひろ美 村木信之」『建築保全』第8巻第2号、建築保全センター、1986年9月、96-102頁。 
^ “ ⇒利用案内” (英語). 千葉ポートタワー オフィシャルホームページ (2017年4月9日). 2019年1月8日閲覧。
^ a b c “千葉ポートタワー、26日に新装オープン 1階に「観光物産館」 3階ラウンジは360度の展望”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (2008年4月21日) 
^ a b “展望フロアをリニューアル 恋人の聖地#F定で 千葉ポートタワー”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 7. (2011年6月14日) 
^ “眺望収めたDVD製作 千葉ポートタワー 日本夜景遺産認定を記念”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 7. (2012年12月26日) 
^ 千葉県観光物産協会. “ ⇒ぽ?とくん”. まるごとe! ちば ?千葉県公式観光物産サイト?. 2019年6月19日閲覧。
^ a b “ポートタワーダウン 強風で午前中閉館”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1987年2月26日) 
^ “千葉ポートタワー 入館者50万人を突破”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 15. (1987年1月11日) 
^ a b c “ジャンボ ジャンボ 1700個キラリ”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1987年12月6日) 
^ a b “ポートタワーに世界一のツリー 来月5日点灯 ギネスにも申請”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1987年11月12日) 
^ “あすにも百万人突破 千葉ポートタワー入館 オープン後1年半”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1987年12月12日) 
^ “千葉ポートタワー 入場数150万人を突破 50万人が今年に来館”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1987年12月6日) 
^ “ゴンドラ動かず 千葉ポートタワー”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 17. (1989年2月21日) 
^ “ゴンドラ、70メートル宙づり2時間 千葉ポートタワーで清掃中”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 27. (1989年2月21日) 
^ “千葉ポートタワー入館者 通算200万人突破 山武郡の岩崎さんが当たる”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1989年12月4日) 
^ “千葉ポートタワー 入館者250万人突破”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1991年1月28日) 
^ “ポートタワー 入場者に300万人突破 吉村さん(習志野)に記念品”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 19. (1992年4月20日) 
^ a b “春一番で早じまい 千葉ポートタワー”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 25. (1993年2月7日) 
^ “入館者500万人を突破 千葉ポートタワー”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1998年10月5日) 
^ “入館者600万人達成 千葉ポートタワー 幸運な主婦に認定証”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (2003年12月25日) 
^ a b “ポートタワー臨時休館続く 師走暴風余波 揺れ緩和装置破損 歳末書き入れ時に痛手”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 19. (2004年12月8日) 
^ “「初日の出」中止 千葉ポートタワー 復旧は来月下旬”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 13. (2004年12月22日) 

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef