千代田区
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

神田司町(かんだつかさまち)二丁目[注釈 5]未実施一丁目は1966年に消滅
神田多町(かんだたちょう)二丁目未実施一丁目は1966年に消滅
神田鍛冶町(かんだかじちょう)三丁目未実施神田鍛冶町一?二丁目は1974年の住居表示実施により、鍛冶町一?二丁目となった

千代田区役所万世橋出張所管内

千代田区役所万世橋出張所管内(13町丁)町名町区域新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名など備考
神田駿河台(かんだするがだい)一丁目未実施
神田駿河台二丁目未実施
神田駿河台三丁目未実施
神田駿河台四丁目未実施
神田淡路町(かんだあわじちょう)一丁目未実施
神田淡路町二丁目未実施
神田須田町(かんだすだちょう)一丁目未実施
外神田(そとかんだ)一丁目1964年12月1日1964年12月1日神田旅籠町1?3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田二丁目1964年12月1日1964年12月1日神田旅籠町1?3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田三丁目1964年12月1日1964年12月1日神田旅籠町1?3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田四丁目1964年12月1日1964年12月1日神田旅籠町1?3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田五丁目1964年12月1日1964年12月1日神田旅籠町1?3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町
外神田六丁目1964年12月1日1964年12月1日神田旅籠町1?3、神田仲町1・2、神田花房町、神田花田町、神田松住町、神田台所町、神田宮本町、神田同朋町、神田金沢町、神田末広町、神田田代町、神田松富町、神田山本町、神田亀住町、神田栄町、神田元佐久間町、神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町、神田練塀町、神田相生町

千代田区役所和泉橋出張所管内

千代田区役所和泉橋出張所管内(28町丁)町名町区域新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名など備考
鍛冶町(かじちょう)一丁目1967年4月1日1967年4月1日神田鍛冶町1・2(全)
鍛冶町二丁目1967年4月1日1967年4月1日神田鍛冶町1・2(全)
神田紺屋町(かんだこんやちょう)未実施
神田北乗物町(かんだきたのりものちょう)未実施
神田富山町(かんだとみやまちょう)未実施
神田美倉町(かんだみくらちょう)未実施
岩本町(いわもとちょう)一丁目1965年7月1日1965年7月1日神田東今川町、神田材木町、神田東福田町、神田松枝町、神田元岩井町、神田大和町(以上全)、神田豊島町、神田東松下町、神田東紺屋町、神田岩本町
岩本町二丁目1965年7月1日1965年7月1日神田東今川町、神田材木町、神田東福田町、神田松枝町、神田元岩井町、神田大和町(以上全)、神田豊島町、神田東松下町、神田東紺屋町、神田岩本町
岩本町三丁目1965年7月1日1965年7月1日神田東今川町、神田材木町、神田東福田町、神田松枝町、神田元岩井町、神田大和町(以上全)、神田豊島町、神田東松下町、神田東紺屋町、神田岩本町
神田西福田町(かんだにしふくだちょう)未実施
神田須田町(かんだすだちょう)二丁目未実施
神田東松下町(かんだひがしまつしたちょう)未実施
神田東紺屋町(かんだひがしこんやちょう)未実施
神田岩本町(かんだいわもとちょう)未実施1965年の住居表示実施時に岩本町一?三丁目に編入されなかった区域
東神田(ひがしかんだ)一丁目1965年1月1日1965年1月1日東神田、神田元久右衛門町1・2、神田八名川町、神田向柳原町1、神田餌鳥町(以上全)、神田豊島町
東神田二丁目1965年1月1日1965年1月1日東神田、神田元久右衛門町1・2、神田八名川町、神田向柳原町1、神田餌鳥町(以上全)、神田豊島町
東神田三丁目1967年1月1日1967年1月1日東神田、神田元久右衛門町1・2、神田八名川町、神田向柳原町1、神田餌鳥町(以上全)、神田豊島町
神田相生町(かんだあいおいちょう)未実施
神田和泉町(かんだいずみちょう)未実施
神田佐久間河岸(かんださくまがし)未実施(神田佐久間河岸nn号地と表記する。)
神田佐久間町(かんださくまちょう)一丁目未実施
神田佐久間町二丁目未実施
神田佐久間町三丁目未実施
神田佐久間町四丁目未実施
神田練塀町(かんだねりべいちょう)未実施
神田花岡町(かんだはなおかちょう)未実施
神田平河町(かんだひらかわちょう)未実施
神田松永町(かんだまつながちょう)未実施








地域「千代田区の町名」も参照
主な祭事・行事

皇居一般参賀(正月、天皇誕生日)- 通常開放されていない正門が開放される。

神田祭

将門塚例祭

神田古本まつり

日比谷公園ガーデニングショー - 10月に都立日比谷公園で開催される。

麹町地域(旧麹町区)

麹町地域は、江戸開府以来から東京山手の町として賑わいを見せている。皇居を中心に、高級住宅地としての色とオフィス街および官公庁街としての色が濃い地域である。
各町の特徴

千代田 - 皇居の所在地。新宮殿、皇居東御苑、宮内庁などがある。

皇居外苑 - 和田倉噴水公園(会津藩松平家上屋敷跡地)

北の丸公園 - 皇居の北側。日本武道館東京国立近代美術館国立公文書館などがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:184 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef