十條製紙
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

両社の販売機能を合弁会社である日本東海インダストリアルペーパーサプライ株式会社(日本製紙の子会社)に移管[9][10][11]

2020年令和2年)

1月 - 勇払事業所における製紙事業から撤退[12]。事業所はバイオマス発電所として利用。

11月 - 釧路工場における紙・パルプ事業からの撤退を発表[13]


2021年(令和3年)

7月8日 - 秋田工場の木材チップ貯蔵用サイロ火災が発生、サイロ4基とベルトコンベアなどを焼き、同月18日に鎮火した[14]

10月1日 - 釧路工場を廃止、日本製紙釧路エネルギー設立[15]


2022年(令和4年)3月16日 - 福島県沖地震により、石巻工場と岩沼工場が被災。同月22日以降に順次操業を再開[16]

2023年(令和5年)6月 - 秋田工場での洋紙生産から撤退[17]

関係会社
紙・パルプ事業

日本製紙クレシア家庭紙部門)

日本製紙パピリア(特殊紙部門)

日本紙通商

国永紙業

サンオーク

北上製紙

共同紙販ホールディングス

日本東海インダストリアルペーパーサプライ

紙関連事業

日本製袋


大昭和加工紙業

フローリック(コンクリート用化学混和剤部門)

日本デキシー

桜井

リンテック

日本トーカンパッケージ

木材・建材・土木関連事業

日本製紙木材

日本製紙ユニテック

国策機工

エヌ・アンド・イー

大昭和ユニボード

国木ハウス - 北海道内で注文木造住宅事業を展開

日本製紙石巻テクノ

南栄

ニチモクファンシーマテリアル

エネルギー関連

日本製紙釧路エネルギー - 2021年10月1日の釧路工場廃止とともに設立され石炭火力発電を手掛ける
[15]

その他の事業

日本製紙総合開発(スポーツ・レジャー事業、緑化事業、不動産事業、丸沼高原スキー場を経営)

日本製紙ロジスティクス→無くなった?

日本製紙物流

旭新運輸

南光運輸


豊徳

ジーエーシー

千代田スバック

国策共栄 - 北海道内で道路標識や看板等の製作を手掛ける。かつては旭川市内でショッピングセンターやガソリンスタンドを複数運営していたが、1990年代までにいずれも撤退している。

専用線岩沼工場へ向かう貨車 (2009年)

モータリゼーション以前の大規模工場には、製品や原料などを輸送するために、周囲の鉄道駅から線路専用線あるいは専用鉄道)が引き込まれることが多かった。日本製紙の前身である、十條製紙や山陽国策パルプ、大昭和製紙も例外ではなく、ほぼすべての工場に鉄道が引き込まれていた。

輸送方式の変更(トラック輸送への転換など)によって1970年代後半から1990年代前半にかけて多くが廃止・撤去されたが、2008年(平成20年)3月現在でも5工場で使用されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef