十・十空襲
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 第22輸送隊の「第二辰丸」と「第十七護国丸」[19]
^ 特設駆潜艇「新浦丸」(大東商船:294総トン)・同「長門丸」(西大洋漁業:279総トン)・同「第三号報国丸」(日本海洋漁業統制:88総トン)・同「第一拓南丸」(日本海洋漁業統制:343総トン)、特設掃海艇「第六博多丸」(日本海洋漁業統制:262総トン)、特設監視艇「第三南薩丸」(中村竹次郎:149総トン)・同「第五大成丸」(三鬼太一:95総トン)[16][18][21]。大島防備隊によると徴用漁船「雄基丸」「第五琴平丸」も沈んだほか[19]、アメリカ側記録はGuardboatのNo.26 Nansatsu Maruの名も挙げる[18]。ただし、第三号報国丸は当時佐世保にて修理中[22]
^ 第32軍の記録によると沈没したのは、那覇港で「東海丸」・「白山丸」(曳船[15])・「福浦丸」(飯野海運:3,177総トン)・「蓬莱丸」(北海船舶:3,201総トン)・「大海丸」(日東汽船:2,478総トン)、瀬底島で「鉄山丸」(橋本汽船:2,018総トン)・「第一南海丸」(大阪商船:1,163総トン)、運天港で「第二丸神丸」(東海汽船:196総トン)、宮古島で「廣田丸」(栃木汽船:2,211総トン)、久米島西方で「江龍丸」(名村汽船:2,170総トン)の10隻[12]。ただし、「東海丸」と「白山丸」は船舶運営会の喪失船舶一覧になく、「蓬莱丸」の漢字表記は「宝来丸」である[16]

出典^ “沖縄戦の概要”. 沖縄戦関係資料閲覧室. 沖縄振興局. 2018年11月30日閲覧。
^ 『沖縄方面陸軍作戦』、117頁。
^ 読谷村(2004年)、「 ⇒“十・十空襲”直前の沖縄守備軍の状況
^ a b c d e 『沖縄方面陸軍作戦』、116頁。
^ a b 読谷村(2004年)、「 ⇒沖縄近海へ迫る第三八空母機動部隊
^ a b c d 読谷村(2004年)、「 ⇒【翻訳文】台湾への空襲(抜粋)―空母機動部隊の沖縄と台湾空襲十月十日?十四日
^Cressman (1999) , p. 551.
^ 佐藤(1998年)、132頁。
^ a b 佐藤(1998年)、133-134頁。
^ a b c d 読谷村(2004年)、「 ⇒不用意な沖縄守備軍
^ a b c d 読谷村(2004年)、「 ⇒1 十月十日の空襲
^ a b c d e 『沖縄方面陸軍作戦』、123頁。
^ “嘉手納町における戦災の状況(沖縄県)”. 一般戦災ホームページ. 総務省. 2012年5月24日閲覧。
^ a b c d e f 第32軍司令部、「三 敵機来襲状況ト我邀撃戦闘状況」 JACAR Ref.C11110218600
^ a b c 第32軍司令部、「八 損害」(1) JACAR Ref.C11110219100
^ a b c d e 船舶運営会 『喪失船舶一覧表』 JACAR Ref.C08050010100、画像19-20枚目。
^ a b c “宮古島市(旧平良市)における戦災の状況(沖縄県)”. 一般戦災ホームページ. 総務省. 2012年5月24日閲覧。
^ a b c d eCressman (1999) , p. 552.
^ a b c 大島防備隊、画像6-7枚目。
^ 佐藤(1998年)、135-136頁。
^ 第四海上護衛隊、41-44枚目。
^第三號報国丸
^ a b c d 第32軍司令部、「八 損害」(2) JACAR Ref.C11110219200
^ 沖縄県公文書館『 ⇒米海軍資料に見る海の沖縄戦展』(PDF)沖縄県公文書館(展示会パンフレット)、2010年。 ⇒http://www.archives.pref.okinawa.jp/publication/uminookinawasen.pdf。 
^ 佐藤(1998年)、134-135頁。

参考文献

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef