医学大学院
[Wikipedia|▼Menu]
コロンビア大学ヴァジェロス医学校(VP&S)

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF Medicine)**

デューク大学メディカル・スクール(Duke Med)

イェール大学医学大学院(YSM)

セントルイス・ワシントン大学医学部(WUSM)

ワイル・コーネル医科大学院(Weill)

ヴァンダービルト大学医学部(VUSM)

UCLAデビット・ゲフィン医科大学院(DGSOM) **

メイヨー医学校(MCASOM)

ワシントン大学医学部(UWSOM)**

ピッツバーグ大学医学部(Pitt Med)**

ミシガン大学医学部(Michigan Medicine) **

ノースウェスタン大学ファインバーグ医学部(NU Feinberg)

シカゴ大学プリツカー医学部(UChicago Med)

カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部(UCSD)**

南カリフォルニア大学ケック医学校(USC Keck)

卒後研修

医科大学卒業の後に「Accreditation Council for Graduate Medical Education:ACGME(卒後教育認定評議会)」が認定した各教育病院で1-2年の臨床研修を受けていく。研修先の病院は「マッチング」という制度によって選定が行われ、その後の進路に大きく左右するためかなりの競争となっている。
インターンシップ

メディカルスクールを卒業した者は、インターンシップを行わなければならない。研修病院での臨床研修最初の1年を「Internship(インターンシップ)」と呼び、主要診療科を一通り回るのが一般的となっている。
レジデンシー

その後各科ごとに研修期間の異なる「Residency(レジデンシー)」と呼ばれる段階に進み、各科それぞれ3?6年の研修が行われる。

この後に「Board Certification Examination(認定試験)」という試験を受験。これに合格して初めて「一般内科医」「一般外科専門医(Board Certified General Surgeon)」等の称号(Board)となり医師としての一般的な活動が可能となる。
フェローシップ

さらにこの後は「Fellowship(フェローシップ)」と呼ばれる専門医研修があり、各科3?10年の研修を行い、「Subspeciality Board Certification Examination(専門科認定試験)」を受験し、これに合格して「循環器内科専門医」等という称号(Board)が与えられ高度な医療行為を行うことができる。各専門学会に入会できるのは、これらBoardを取得した者のみである。
試験

医科大学で修学/卒業や卒後の病院研修を受けていくことと並行して以下の試験を受験していく。各段階において以下の試験を受けていくことが次の段階への条件となっている。
MCAT詳細は「en:Medical College Admission Test」を参照

4年制大学を卒業し学士号を有した後に、入学審査として「en:Association of American Medical Colleges(アメリカ医科大学協会)が実施する「en:Medical College Admission Test(MCAT:医科大学入学試験)」とよばれる共通試験。MCATはオーストラリアカナダの医科大学の入学試験としても使用されている。
USMLE詳細は「USMLE」を参照

「medical school」の学生または卒業生は、USMLE(United States Medical Licensing Examination:合衆国医師免許試験)に段階的に受験していくことが要求される。

USMLEは「Federation of State Medical Boards(FSMB:州医事審議会連合)」と「National Board of Medical Examiners(NBME:国立医療試験審議会)によって主催され、コンピュータによる学科試験で行われる。

それぞれSTEP1、STEP2(CK・CS)、STEP3と呼ばれる3段階の形式になっている。それぞれ年に2回行われているが、ここでの成績によってマッチングの選定が左右される。

Step1(一般的に2年次の終わりに受験する場合が多い)
基本的に基礎医学分野から出題される。解剖学生理学生化学薬理学病理学微生物学

Step2(一般的に4年次に受験する場合が多い。ここでの成績でマッチング評価となる。)
Step2CK(Clinical Knowledge:臨床知識)・ Step2CS(Clinical Skills:臨床技能)に分けられ、基本的に臨床医学分野から出題される。内科学外科学小児科学産婦人科学公衆衛生精神医学

STEP3(一般的にレンジデンシー1年目の最後に受験する場合が多い)
最後の試験
COMLEX詳細は「en:COMLEX-USA」を参照

「college of osteopathic medicine」の学生または卒業生は、COMLEX(Comprehensive Osteopathic Medical Licensing Examination:オステオパシー医師免許試験)に段階的に受験していくことが要求される。

COMLEXは「National Board of Osteopathic Medical Examiners(NBOME:国立オステオパシー医療試験審議会)によって主催されている。

それぞれLevel 1、 Level 2(CE,PE)Level 3と呼ばれる3段階の形式になっている。

Level 1
基本的に基礎医学分野から出題される。USMLEではStep1に相当。解剖学生理学生化学薬理学病理学微生物学オステオパシー

Level 2
Level 2-CE・Level 2-PEに分けられ、基本的に臨床医学分野から出題される。USMLEではStep2に相当。内科学外科学小児科学産婦人科学救急医学精神医学

Level 3
最後の試験
Board certification examination

最終として、「American Board of Medical Specialties(ABMS)」が認定した各基幹専門分野の専門医認定機構が実施する「certification examination(認証試験)/certifying examination(認定試験)」に合格することで、「内科医」や「一般外科医」、「小児科医」、「皮膚科医」等の医師として「称号」を得ることが出来る。

またD.O.(オステオパシー)では認定医機構協議会として「American Osteopathic Association Bureau of Osteopathic Specialists (AOABOS) 」が存在する。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

American Board of Dermatology

American Board of Obstetrics and Gynecology

American Board of Ophthalmology

American Board of Otolaryngology

American Board of Orthopaedic Surgery

American Board of Pediatrics

American Board of Psychiatry and Neurology

American Board of Radiology

American Board of Urology

American Board of Internal Medicine

American Board of Pathology

American Board of Surgery

American Board of Neurological Surgery

American Board of Anesthesiology

American Board of Plastic Surgery

American Board of Physical Medicine and Rehabilitation

American Board of Oral and Maxillofacial Surgery

American Board of Colon and Rectal Surgery

American Board of Preventive Medicine

American Board of Family Medicine

American Board of Allergy and Immunology

American Board of Nuclear Medicine

American Board of Thoracic Surgery

American Board of Emergency Medicine

American Board of Medical Genetics and Genomics

申請

法的な医師免許は各州ごとに発行され、医療行為を行う州の「Medical Board(医事委員会)」に申請して免許が発行される。多くの州でUSMLE STEP 3までの合格とインターンシップ?レジデンシー頃で2年の臨床研修終了証明によって申請出来る。日本と異なり医師免許は数年ごとの更新制であり、更新において「Accreditation Council for Continuing Medical Education:ACCME(生涯医学教育認定評議会)」での講習会参加等の単位取得が必要とされる。
脚注[脚注の使い方]
関連

アメリカ合衆国の医療

医学教育

外部リンク

American Board of Medical Specialties

Texas Medical Board - テキサス州医事委員会

Louisiana State Board of Medical Examiners - ルイジアナ州医事試験委員会


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef