区_(行政区画)
[Wikipedia|▼Menu]
ニューデリーはその1つである。
中華人民共和国・中華民国

中華人民共和国中華民国台湾)に置かれている区(繁体字 區、く、ピンイン q? チュイ)には、次のようなものがある。

市轄区

中華人民共和国において直轄市地級市にある県級行政区

中華民国において直轄市の下にあり、郷級行政区に相当する。


県轄区。中華人民共和国でのの間の行政区分。

民族自治区。中華人民共和国で少数民族地域に置かれた省級行政区

このうち市轄区が、都市部に置かれており、日本での区のイメージに近い。

中華人民共和国では、大都市は広域の行政区画である直轄市(主要4都市)や地級市に再編され、それらの中心部に市轄区が置かれている。なお周辺部では、中小都市域には県級市農村部にはが置かれている。

中華民国でも、直轄市や市に市轄区が置かれている。
大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国

?[區](ク/グ)
大韓民国朝鮮民主主義人民共和国における大都市の行政区画。

大韓民国にはソウル特別市広域市に置かれる地方自治団体である自治区と、人口50万以上の大都市に置くことができる地方自治団体でない一般区がある。

朝鮮民主主義人民共和国の場合、上記大韓民国の事例の場合は、「区域(??/區域)」がおかれ、「區」は、道の直轄地として置かれる。この他に「地区」も道の直轄地として置かれる。

区の例:咸鏡南道水洞区(2020年9月以降は水洞郡に変更)

地区の例:平安南道得将地区


ドイツ

都市州であるベルリンハンブルクには、行政上の区(: Bezirk)が置かれている。
フィリピン

最小規模の地方自治体であるバランガイをさらに区分した単位のひとつ、プロック
フランス

フランスの都市の区は、arrondissement(複数形 arrondissements)[† 3] と呼ばれる。arrondissement はをも意味するので、区別のためには arrondissement municipal (複数形 arrondissements municipaux)という。

パリリヨンマルセイユの3都市に区が置かれている。パリは4つの地区にわかれ、地区は合計20の区に分かれる。
ブルガリア

ブルガリアのソフィア自治体ならびに2つの大都市プロヴディフヴァルナには区(ラヨン)が置かれている。
ベトナム

ベトナムのQu?n(郡)は、中央直轄市に設けられる行政区画。日本語では「区」と訳されることが多い。
ロシア

サンクトペテルブルクボルゴグラートなどいくつかの大都市には区 (район、ラヨン) が置かれている。

モスクワには10の区 (округа, административные округа, АО) が置かれている。区はさらにラヨンに分かれる。

ラヨンは、ソビエト連邦時代に制度化された行政区画で、旧ソ連の複数国で現存し、また市以外になどの下にも存在する。その場合は地区と訳される。
脚注[脚注の使い方]^ イギリス英語発音: [w??d](ウォードゥ)、アメリカ英語発音: [w??rd](ウォードゥ)。日本語では「ワード」と表記・発音される例が見られる(大井競馬にかつて存在した重賞競走ワード賞など)。
^ イギリス英語発音: [?b?r?](バラ)、アメリカ英語発音: [?b??ro?](バーロウ)。日本語では「ボロ」「ボロー」などと表記・発音される例が見られる。
^ フランス語発音: [a???dism??](アロンディッスマン)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef