北部同盟_(アフガニスタン)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "北部同盟" アフガニスタン ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年11月)

北部同盟
アフガニスタン紛争対テロ戦争に参加
北部同盟の旗
活動期間1996年9月から2001年12月
2021年8月16日 から 現在 詳細は「民族抵抗戦線」を参照
指導者アブドゥルアリー・マザーリー
ブルハーヌッディーン・ラッバーニー
セイエド・フセイン・アンワリ(英語版)
アシフ・モーセニ(英語版)
アブドラ・アブドラ
アフマド・シャー・マスード
ラシッド・ドスタム
ハジ・アブドゥル・カディール
ムハンマド・モハッケク
カリーム・ハリーリー
アフマド・マスード
アムルッラー・サーレハ(英語版)
ビスミッラー・ハーン・モハンマディ
活動地域アフガニスタン
関連勢力

 NATO(2001年9月以降)

 オーストラリア(2001年9月以降)

 カナダ(2001年9月以降)

 ドイツ(2001年9月以降)

 インド

 イラン

 イタリア(2001年9月以降)

 日本(2001年9月以降)

 韓国(2001年9月以降)

 ニュージーランド(2001年9月以降)

 ロシア

 タジキスタン

 トルコ

 トルクメニスタン

 ウクライナ(2001年9月以降)

 イギリス(2001年9月以降)

 アメリカ(2001年9月以降)

 ウズベキスタン

敵対勢力
アフガニスタン

ターリバーン


パキスタン

アルカーイダ

テンプレートを表示

アフガニスタン救国・民族イスラム統一戦線(アフガニスタンきゅうこく・みんぞくイスラムとういつせんせん、ダリー語: ???? ???? ?????? ??? ???? ???? ?????????‎ Jabha-yi Muttahid-i Isl?m?-yi Mill? bar?-yi Nij?t-i Afgh?nist?n)、通称で北部同盟(ほくぶどうめい)は、1996年9月のターリバーンのカーブル制圧(英語版)ののち、反ターリバーン政権としてアフガニスタン北部を統治した勢力。南部同盟であるターリバーンに対して、「北部同盟」と呼称されたものが外国のマスメディアに浸透したことでこう呼ばれるようになった。

2021年8月のカーブル陥落によって、北部同盟の元指導者[1]およびその他の反ターリバーン勢力は民族抵抗戦線として再編された。
概要

アフガニスタンにおけるムジャーヒディーン勢力は共産政権の崩壊以降互いに争い、アフガニスタンは混乱していた。1994年頃からパキスタン軍統合情報局の支援を受けたターリバーンが勢力を拡張し、ムジャーヒディーン各派の支配地域は狭まりつつあった。1996年にはターリバーンによって首都カーブルが陥落した。ここにきてムジャーヒディーン勢力は連合してターリバーンに対抗することを決め、首都を追われたアフガニスタン・イスラム国政府を担ぎアフガニスタン救国・民族イスラム統一戦線を結成した。

アフガニスタン・イスラム国政府は、ターリバーン以前にカブールでムジャーヒディーン連合政権の大統領の座にあったブルハーヌッディーン・ラッバーニーが引き続き大統領職を務め、閣僚も国防相マスードをはじめとして、カブール陥落以前の閣僚がほとんどそのまま留任していた。ターリバーン政権(アフガニスタン・イスラム首長国を称した)を承認した国はパキスタンサウジアラビアアラブ首長国連邦の3カ国にとどまり、国際連合における代表権は引き続き北部同盟が率いるイスラム国政府が保持していた。

北部同盟に加わった主要な組織は、ラッバーニーを首班としアフマド・シャー・マスードタジク人を中心とするイスラム協会(英語版)、ウズベク人軍閥アブドゥッラシード・ドーストムイスラム民族運動ハザーラ人を中心とするイスラム統一党などがある。アフガニスタンの45%を占める民族であるパシュトゥーン人主体のターリバーンに対して、タジク人・ハザーラ人・ウズベク人などの諸民族の連合という側面もあった。

ターリバーン支配地域の拡大に伴って北部同盟の支配地は2001年までに後退を続け、同年9月9日にはマスードが暗殺されるなど窮地に陥った。しかし2日後のアメリカ同時多発テロ事件後、ターリバーンは首謀者とされたウサーマ・ビン・ラーディンアルカーイダの引き渡しを拒否したため、アメリカ合衆国をはじめとする有志連合諸国の攻撃を受けた(アフガニスタン紛争 (2001年-2021年))。北部同盟も有志連合の全面的支援を受けて攻勢に転じ、11月13日、首都カーブルを奪還、国土の大半を支配下に置いた。11月14日には国際連合安全保障理事会決議1373が採択され「安全保障理事会」は「タリバン政権を交代させようとするアフガニスタン国民の努力を支援」するとあり、北部同盟による政権交代はここに承認された。
和平プロセス以降


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef