北赤羽駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 1985年9月30日開業。開業日 - 翌年3月31日までの計183日間を集計したデータ。

駅周辺

駅周辺は主に住宅地となっており、10階建て以上のマンションが駅を囲むような形で複数建設されている。当駅に近い荒川新河岸川周辺には、古くからの町工場や中規模工場等もある。

赤羽口側は直ぐ近くを環状八号線が通っており、ロータリーで接続している。ロータリーにバス停は無く、タクシー乗り場と身体障害者向け乗降場所がある。浮間口側は都道447号に沿う形で設置されているが、駅前にロータリーは無く、商業施設や住宅施設が隣接している。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}
交通機関・河川


東京都道311号環状八号線(環八通り)

東京都道447号赤羽西台線


赤羽桜並木通り

東京水辺ライン(水上バス)小豆沢発着場

荒川

新河岸川

教育機関


東京都立桐ケ丘高等学校

北区立袋小学校

北区立浮間小学校

北区立ふくろ幼稚園

公共機関


赤羽警察署赤羽北交番(赤羽口)

北区立赤羽北図書館

赤羽北二郵便局

医療機関


東京北医療センター

浮間中央病院

商業施設


ライフ北赤羽店・アクトピア北赤羽店(浮間口・赤羽口にそれぞれ店舗あり)

オーケー 北赤羽店

島忠 ホームズ北赤羽店

住宅施設


トミンタワー浮間三丁目

アクトピア

バス路線

当駅に接続するバスは、国際興業バスが運行している。

赤羽口・浮間口それぞれにバス停があり、赤羽口が北赤羽駅入口、浮間口が浮間一丁目となっている。なお、両停留所共に、実際にはのりば案内が存在しないが、公式ホームページでは下記の通りになっている[6][7]


のりば運行事業者系統・行先備考
北赤羽駅入口
1国際興業バス.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

赤01練馬駅

赤02成増駅北口

赤83:志村三丁目駅

赤85:平和台駅
 
2赤01・赤01-2・赤02・赤83・赤84・赤85:赤羽駅西口 
5

赤71浮間舟渡駅

赤72:戸田公園駅
両系統共に深夜バス。「赤72」は降車専用
浮間一丁目
1国際興業バス

赤71:浮間舟渡駅

赤72:戸田公園駅
両系統共に深夜バス。「赤72」は降車専用

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
埼京線■通勤快速・■快速
通過
■各駅停車赤羽駅 (JA 15) - 北赤羽駅 (JA 16) - 浮間舟渡駅 (JA 17)
脚注[脚注の使い方]
記事本文
出典^ a b “埼京線スタート 池袋?大宮”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 1 夕刊. (1985年9月30日) 
^ a b 事業エリアマップ - JR東日本ステーションサービス.2021年12月17日閲覧
^ a b c d e “駅の情報(北赤羽駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2023年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月11日閲覧。
^ “赤羽?戸田橋間に二駅 「通勤新線」の新駅 国鉄が方針”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 21. (1979年3月28日) 
^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、422頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ “ ⇒北赤羽駅入口 のりば地図 。国際興業バス”. transfer.navitime.biz. 2019年4月4日閲覧。
^ “ ⇒浮間一丁目(うきまいっちょうめ) 系統一覧/バス停時刻表検索 。国際興業バス”. transfer.navitime.biz. 2019年4月4日閲覧。

広報資料・プレスリリースなど一次資料^ “Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

利用状況^ 東京都統計年鑑 - 東京都

JR東日本の2000年度以降の乗車人員
^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef