北畠顕泰
[Wikipedia|▼Menu]
^ 『沢氏古文書』(元中4年)2月19日付北畠顕泰書状案
^ 『伊勢之巻』などによれば、顕泰は後亀山天皇へ使者を送り、講和の内容に反対する旨を諫奏したものの、天皇の容れるところとはならなかったという。
^ 『南朝編年記略』
^ 安堵された所領は伊賀名張郡・伊勢数郡・志摩英虞郡・大和宇陀郡(『南方紀伝』)。ただし、伊賀・志摩が当時の所領に含まれていたかは疑問である。
^ 旧楠町史 1978, pp. 78?79.
^ 『寛永諸家系図伝』
^系図纂要』は応永9年10月29日(1402年11月24日)薨、享年42とする。

参考文献[ソースを編集]

安井久善 「南北朝合一の経緯について」(『商学集志 人文科学編』第8巻第2号 日本大学商学研究会、1976年12月、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID AN00114029)

中野達平 「室町前期における北畠氏の動向」(『国史学』第106号 国史学会、1978年10月、NCID AN00089431)

楠町史編纂委員会 編『楠町史』楠町教育委員会、1978年。doi:10.11501/9569871。NDLJP:9569871。 

熱田公 「北畠顕泰」(『国史大辞典 第4巻』 吉川弘文館、1984年、ISBN 9784642005043

稲本紀昭 「北畠氏発給文書の基礎的研究(上)」(『史窓』第50号 京都女子大学文学部史学会、1993年、NCID AN00104138)

森茂暁 『闇の歴史、後南朝 ―後醍醐流の抵抗と終焉』 角川書店〈角川選書〉、1997年、ISBN 9784047032842

大薮海 「室町時代の『知行主』 ―『伊勢国司』北畠氏を例として―」(『史学雑誌』第116編第11号 史学会、2007年11月、NCID AN0010024X)

関連項目[ソースを編集]

霧山城

楠城

長島城 (紀伊国)











伊勢北畠家第2代当主(1376年? - 1402年?)


雅家

師親

師重

親房

顕能

顕泰

満雅

教具

政郷

材親

晴具

具教

具房

具豊 | 親顕 | 通城

克通

義郎


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef