北海道炭礦汽船
[Wikipedia|▼Menu]
1977年(昭和52年)11月1日 - 夕張炭鉱閉山[14]

1978年(昭和53年)

10月2日 - 各炭鉱ごとに別会社として分離[15]

10月3日 - 東証一部上場を廃止、店頭管理銘柄となる。


1980年(昭和55年)7月19日 - 清水沢炭鉱閉山。

1981年(昭和56年)10月16日 - 夕張新炭鉱でガス突出・坑道火災事故が発生[16]、93人死亡。

1981年(昭和56年)12月15日 - 夕張新炭鉱を運営してきた子会社の北炭夕張炭鉱鰍ェ会社更生法の適用を申請[17]

1982年(昭和57年)10月9日 - 夕張新炭鉱閉山[18]

1987年(昭和62年)10月9日 - 北炭真谷地炭鉱株式会社が運営する真谷地炭鉱が閉山[19]

1989年平成元年)9月29日 - 北炭幌内炭鉱株式会社が運営する幌内炭鉱が閉山[20]

1995年(平成7年)2月5日 - 会社更生法の適用を申請[21]

1995年(平成7年)

3月18日 - 空知炭礦株式会社が運営する空知炭鉱が閉山[22]、日本国内の石炭産業から完全撤退。

6月23日 - 会社更生手続き開始の決定を受ける[23]


2005年(平成17年)1月31日 - 会社更生手続完了。

かつて運営していた炭鉱

夕張市

夕張炭鉱

夕張新炭鉱 (1978年(昭和53年)10月2日[15]以降は北炭夕張炭鉱(株)が運営)

平和炭鉱

清水沢炭鉱

真谷地炭鉱(1978年(昭和53年)10月2日[15]以降は北炭真谷地炭鉱(株)が運営)1905年(明治38年)頭山満金子元三郎より鉱区を買収

楓炭鉱


三笠市

幌内炭鉱 (1978年(昭和53年)10月2日[15]以降は北炭幌内炭鉱(株)が運営)


歌志内市

空知炭鉱(1963年(昭和38年)以降は空知炭礦(株)が運営[5]


赤平市

赤間炭鉱


空知郡栗沢町(現岩見沢市)内

万字炭鉱


留萌郡小平町

天塩炭鉱(1951年(昭和26年)以降は天塩鉄道(株)→天塩炭砿鉄道(株)が運営)


脚注^ “政商ついに終えん”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1983年8月19日)
^ 大場, 四千男. “ ⇒北海道炭鉱汽船(株)百年の経営史と経営者像(一)”. Hokkai-Gakuen Organization of Knowledge Ubiquitous through Gaining Archives. 2020年10月9日閲覧。
^ 「気遣われる二百九十人、十人は脱出」『東京朝日新聞』1938年(昭和13年)10月7日夕刊(昭和ニュース事典編纂委員会『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p.230 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、96頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784816922749。 
^ a b 新歌志内市史 1994年3月発行。
^ “北炭夕張鉱 ガス爆発”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1965年2月23日)
^ “北炭平和砿(夕張)坑内火災”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1968年8月2日)
^ “北炭夕張 崩落”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1968年9月4日)
^ “始まった露天掘り現場 北炭夕張鉱 ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1968年12月26日)
^ “北炭夕張2砿崩落”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1969年5月28日)
^ “北炭平和鉱消える 残務要員の異動も発令”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1975年8月3日)
^ “万字閉山”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1981年11月12日)
^ “北炭幌内鉱 ガス爆発で24人死亡”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1975年11月27日)
^ “北炭夕張新2鉱 膜閉じる”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1977年11月11日)
^ a b c d “新生北炭 厳しい試練、3山分離 労使代表、再出発で決意”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1978年10月3日)
^ “北炭夕張新鉱事故 重苦しい待機”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1981年10月17日)
^ “北炭夕張倒産”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1981年12月15日)
^ “北炭夕張 閉山 そして泣いた”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1982年10月9日)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef