北海道旅客鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ その他、JR Hokkaido、JRH、JR北等の表記がある。
^ ロゴでは「北海道旅客鉃道株式会社」となっており、「鉄」の文字は使われていない。会社発足が国鉄の赤字経営が主因となっており、「鉄」の字は“金を失う”という意味になり縁起が悪いとして、ロゴ文字では「鉃」(金偏に弓矢の矢)という字を採用しているが、正式商号では常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR他社も同様)。
^ 民営化後、北海道総局は本社鉄道事業本部に、釧路鉄道管理局は釧路支社に、旭川鉄道管理局は旭川支社、青函船舶鉄道管理局は函館支社になっている。
^ JR旅客会社では唯一、英文社名の頭文字(JR東日本は「E」、JR西日本は「W」など)が地紋に記されていない。
^ 津軽海峡を渡る旅客航路は民間企業の津軽海峡フェリー青函フェリーにより現在も運航されている。
^ 路線としての海峡線は現存しており、貨物列車のほか、JR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」が乗り入れることがある。
^ a b 2015年(平成27年)3月2日に廃止届が提出された時点では、「北海道新幹線(新青森駅 - 新函館北斗駅間)の開業日」が廃止予定日として発表されていたが[報道 42]、同年9月16日付のプレスリリースで北海道新幹線(新青森駅 - 新函館北斗駅間)の開業日が「2016年(平成28年)3月26日」と発表された[報道 43]
^ 2016年(平成28年)4月28日に提出された廃止届では、廃止予定日を「2017年(平成29年)4月29日」としていたが[報道 49]、その後同年6月28日に廃止日繰り上げの届け出がなされ、「2016年(平成28年)12月5日」に変更された[報道 50]
^ 2000年3月11日から2002年11月30日まで、同一系統の列車として「スーパーはつかり」も運転されていたが、使用車両(E751系)が青函トンネルを通過できないため、道内に乗り入れることはなかった。
^ JR西日本所属車両を使用した1往復(1・4号)が函館駅まで乗り入れていたが、2006年3月18日に青森駅 - 函館駅間が廃止された。

出典^ a b c d “ ⇒会社概要”. 会社・グループ情報. 北海道旅客鉄道 (2023年4月1日). 2023年9月7日閲覧。
^ a b c d e f g “北海道旅客鉄道株式会社 2023(令和5)年3月期決算公告”. 北海道旅客鉄道. 2023年7月1日閲覧。
^ a b “ ⇒営業エリア”. 会社・グループ情報. 北海道旅客鉄道. 2024年4月1日閲覧。
^ JR北海道への特例措置5年延長 22年度税制改正大綱 - 北海道新聞 2021年12月10日
^ “組織図・役員|企業|JR北海道- Hokkaido Railway Company”. www.jrhokkaido.co.jp. 2023年6月3日閲覧。
^ a b c d e f 「JR年表」『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年8月1日、168頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-88283-111-2。 
^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年8月1日、190頁。ISBN 4-88283-112-0。 
^ a b c d 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、180頁。ISBN 4-88283-113-9。 
^ a b c d e f g h i j k l m n o “鉄軌道の廃止実績(平成5年度以降)”. 国土交通省. 2022年8月6日閲覧。
^ a b c d e 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年7月1日、181頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:296 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef