北海道大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ ただし、国立大学法人北海道大学文書処理規程における文書記号は「海大」。文書記号を根拠に「海大」が本来の公式略称であると記載する雑誌などがあるが、文書記号はあくまで大学識別用の記号として公文書を発行する場合にのみ用いられるもので[3]、略称とは異なるものである。実際、北海道大学も自らの略称として「北大」を用いており、「海大」という略称は一切使用していない。なお、文書記号の「北大」は東北大学を指す。
^ 教育機関によっては「創基」と「創立」を使い分けている例も見られるが、北海道大学の場合は特に区別せず、両者とも「札幌農学校」開校日から起算している[5]
^ クラークが最後に残した "Boys, be ambitious." に続く言葉についてはいくつかの説がある。

1「Boys, be ambitious like this old man」(訳:小供等よ、この老人の如く大望にあれ)

2「“Boys, be ambitious!” Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for knowledge, for righteousness, and for the uplift of your people. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be. This was the message of William Smith Clark.」(訳:「青年よ大志を抱け!」金のためまたは利己的栄達の為にでもなく、ましてや人よんで名誉と称する空しきもののためにでもない。知識に対して、正義に対して、かつ国民の向上のために大志を抱け。人としてまさにかくあらねばならぬ全ての事を達成せんとするために大志を抱け。これはWilliam Smith Clarkのメッセージであった)

後者は『東北帝国大学農科大学略史』(大正3年)中の言葉で、「Be ambitious not…」以下は執筆者であるポール・ローランドが「Boys, be ambitious」を解釈したものと考えられる[9]
^ 高等教育推進機構の組織および運営は、大学組織規則(平成16年海大達第31号)第16条の9第2項の規定に基づく[23]
^ 北海道大学恵迪寮寮歌集アプリには最新作の寮歌まで、全ての歌が掲載されている[32]
^ 通則第3条第1項の規定により2年次にコースを選択[33]。「学科目及びこれに相当する組織」として、哲学文化学、歴史学人類学、言語文学、人間システム科学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、教育社会科学、教育基礎論、教育心理学、健康体育学がある[34]
^ コース配属時期は、第2年次第2学期[35]。「学科目及びこれに相当する組織」として、公法、民事法、刑事法、社会法、基礎法学、政治学がある[34]
^ 通則第3条第1項の規定によると、第2年次に進級し、6月以上在学した者を学科に配属するとしている[36]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、経済理論、経済史、応用経済学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、経営学、経営情報がある[34]
^ 通則第3条第1項の規定により第2年次に進級した者を学科に配属するとしている[37]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、数学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、物理学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、化学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、生物学、高分子機能学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、地球惑星科学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、医学概論、医学史、人類遺伝学、解剖・発生学、生理学、生化学、薬理学、病理学、細菌学、法医・医療情報学、衛生・公衆衛生学、内科学、外科学、生殖・発達医学、精神・脳神経医学、感覚器医学、機能回復医学、高次診断医学、リハビリテーション医学、侵襲制御医学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、看護学、放射線技術科学、検査技術科学、理学療法学、作業療法学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、生体構造解析学、生体機能解析学、病因病態解析学、歯質・歯周再建学、咬合再建学、口腔診断内科学、口腔顎顔面外科学、発育加齢歯科学、口腔健康科学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、薬学がある[34]
^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、薬科学がある[34]
^ 工学部規程通則第3条第1項の規定 (コース分属) によると、第2年次に進級した者を各学科のコースに配属するとしている[38]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:384 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef