北海道の分領支配
[Wikipedia|▼Menu]
徳川茂栄[4]1870年(明治3年)1月9日○
釧路国足寄郡白糠郡阿寒郡兵部省1869年(明治2年)9月14日1870年(明治3年)1月8日
福山藩1870年(明治3年)5月3日1871年(明治4年)6月
釧路郡川上郡厚岸郡佐賀藩1869年(明治2年)8月17日○
網尻郡広島藩1869年(明治2年)8月28日1870年(明治3年)10月
根室国花咲郡(志古丹[5])増上寺1869年(明治2年)12月10日1870年(明治3年)10月10日
稲田邦植1870年(明治3年)10月15日○
花咲郡(志古丹以外)、根室郡野付郡東京府1870年(明治3年)6月17日1870年(明治3年)10月9日
標津郡目梨郡熊本藩1869年(明治2年)8月28日1871年(明治4年)3月14日
仙台藩1871年(明治4年)5月12日
千島国国後郡久保田藩[6]1869年(明治2年)8月29日
択捉郡彦根藩1869年(明治2年)9月17日
振別郡佐賀藩1869年(明治2年)12月10日1870年(明治3年)5月
仙台藩1870年(明治3年)5月○
紗那郡1869年(明治2年)10月9日
蘂取郡高知藩1869年(明治2年)12月10日1870年(明治3年)2月
仙台藩1870年(明治3年)5月○

備考


この時期に一貫して開拓使直轄領だった地域

渡島国 上磯郡茅部郡亀田郡

後志国 寿都郡岩内郡古宇郡積丹郡美国郡古平郡余市郡忍路郡

日高国 三石郡幌泉郡

石狩国 札幌郡厚田郡上川郡


この時期に一貫して館藩領だった地域

渡島国 爾志郡檜山郡津軽郡福島郡


脚注^ 北海道はかつて38団体・個人が分割統治していた?明治初期の分領支配時代の真相
^富江領領主。
^ 田安徳川家当主。
^ 一橋徳川家当主。
^ 1886年(明治19年)に色丹郡として分立した地域。
^ 1871年(明治4年)3月3日に秋田藩に改称。

関連項目

北海道 (令制)

開拓使

漁場持

北前船

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef