北海道ちほく高原鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

新聞記事^ a b “さよなら池北線、こんにちは銀河線 JRがお別れ列車 あすから「ちほく高原鉄道」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1989年6月3日) 
^ “銀河線「バス転換」含め協議入りへ 7市町足並みに乱れ 赤字負担の姿勢に差”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 28面(道東ワイド面). (2003年6月22日) 
^ “銀河線 道がバス転換示唆 「真の狙いは?」揺れる自治体”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 27面(オホーツク面). (2003年9月5日) 
^ “「住民無視だ」沿線首長反発 道が銀河線廃止を表明”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 25面(オホーツク面). (2003年11月24日) 
^ “両案提示 苦渋の地元 銀河線協議会でバス転換検討容認”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 19面(オホーツク面). (2004年2月12日) 
^ “銀河線経営分析最終報告 「新味ない」「茶番」 沿線住民ら失望と怒り”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 29面(オホーツク面). (2004年11月8日) 
^ “思惑の差浮き彫り 銀河線協議会「バス転換」結論出ず”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 27面(オホーツク面). (2005年1月31日) 
^ “銀河線 存廃結論持ち越し 首長の本音にじむ 十勝側 再建案検討を要求”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 22面(道東ワイド面). (2005年3月22日) 
^ a b “銀河線廃止決定 激論 2時間20分 関係者協 傍聴席からため息も”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 29面(オホーツク面). (2005年3月28日) 
^ “銀河線廃止 正式決定 激論4時間 株主総会 存続派には失望感”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 25面(オホーツク面). (2005年4月18日) 
^ “汽笛消え… 銀河線代替バス発車 駅名表示板や遮断機撤去も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年4月21日) 
^ “95年の旅 終着駅 銀河線 北見に最終列車”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年4月21日) 
^ “止まりかけた「踏切跡」”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 23面(きたみ面). (2006年4月26日) 
^ “ちほく高原鉄道 会社清算へ11人体制”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 21面(オホーツク面). (2006年5月2日) 
^ “ちほく高原鉄道 清算人会発足 財産目録の整備急務に”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 29面(オホーツク面). (2006年6月25日) 
^ “ちほく高原鉄道清算人会 資産4億8000万円で確定”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 24面(道東ワイド面). (2007年12月23日) 
^ “銀河線基金残額 7市町に交付へ”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 24面(オホーツク面). (2008年2月14日) 
^ “ちほく高原鉄道清算人会 決算報告を承認”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 28面(道東ワイド面). (2008年2月10日) 
^ “銀河線 最後の株主総会 19年の歴史30分で幕”. 北海道新聞(朝刊・オホーツク版) (北海道新聞社): pp. 29面(オホーツク面). (2008年3月16日) 

参考文献
書籍

石野哲(編集長)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTBパブリッシング、1998年9月19日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6ISBN 4-533-02980-9。 

田中和夫(監修)『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線、北海道新聞社(編集)、2002年7月15日、94-105,232-237,311-319頁。ISBN 978-4-89453-220-5ISBN 4-89453-220-4。 

田中和夫(監修)『写真で見る北海道の鉄道』 下巻 SL・青函連絡船他、北海道新聞社(編集)、2002年12月5日、222-225頁。ISBN 978-4-89453-237-3ISBN 4-89453-237-9。 

今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳―全線・全駅・全廃線―』 1号・北海道、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2008年5月17日。ISBN 978-4-10-790019-7ISBN 4-10-790019-3。 

今尾恵介、原武史(監修) 著、日本鉄道旅行地図帳編集部 編『日本鉄道旅行歴史地図帳 全線全駅全優等列車』 1号・北海道、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2010年5月18日。ISBN 978-4-10-790035-7ISBN 4-10-790035-5。 

雑誌

ふるさと銀河線10周年記念事業実行委員会(編集)『ふるさと銀河線10年のあゆみ』1999年6月4日、19-60頁・110-111頁。 

「ふるさと銀河線最後の冬」『鉄道ジャーナル』第40巻第4号(通巻474号)、成美堂出版、2006年4月1日、73・77頁。 

北見現代史編集委員会(編集)『北見現代史』、北見市、2007年1月、950-962頁・978-992頁。 

外部リンク

“北海道ちほく高原鉄道株式会社 ふるさと銀河線
”. 北海道ちほく高原鉄道. 2006年2月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2006年2月9日閲覧。

“ ⇒北海道雑学百科ぷっちがいど ふるさと銀河線”. 北海道ファンマガジン. 2015年9月13日閲覧。

“北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線(全駅の開業日、所在地等)”. Delicious Way. 2015年9月13日閲覧。

“ふるさと銀河線”. 2021年11月20日閲覧。
ウィキメディア・コモンズには、北海道ちほく高原鉄道に関連するカテゴリがあります。
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef