北津軽郡
[Wikipedia|▼Menu]
3月10日 - 板柳町・沿川村・小阿弥村が南津軽郡畑岡村と合併し、改めて板柳町が発足。(4町4村)

3月31日 - 脇元村・相内村が西津軽郡十三村と合併して市浦村が発足。(4町3村)


昭和31年(1956年

8月10日

金木町の一部(長富)が五所川原市に編入。

板柳町の一部(林崎のうち字沼田・字平岡の各一部を除く)が南津軽郡藤崎町に編入。


9月30日(4町2村)

七和村の一部(下石川)が南津軽郡浪岡町に編入。

七和村の残部が五所川原市に編入。


11月1日 - 鶴田町の一部(梅田・中泉)が五所川原市に編入。


昭和33年(1958年)4月1日 - 鶴田町の一部(石野・野中)が板柳町に編入。

平成17年(2005年3月28日(3町)

金木町・市浦村が五所川原市と合併し、改めて五所川原市が発足、郡より離脱。

中里町・小泊村が合併して中泊町が発足。


変遷表自治体の変遷

明治22年以前明治22年4月1日明治22年 - 明治45年大正元年 - 昭和19年昭和20年 - 昭和63年平成元年 - 現在現在
板屋野木村明治28年3月27日
改称
板柳村大正9年4月1日
町制昭和30年3月10日
板柳町板柳町板柳町
沿川村沿川村沿川村
小阿弥村小阿弥村小阿弥村
南津軽郡
畑岡村南津軽郡
畑岡村南津軽郡
畑岡村
鶴田村鶴田村昭和16年10月1日
町制昭和30年3月1日
鶴田町
昭和31年11月1日
(梅田、中泉)を
五所川原市に編入鶴田町鶴田町
六郷村六郷村六郷村
梅沢村梅沢村梅沢村
西津軽郡
水元村西津軽郡
水元村西津軽郡
水元村
七和村七和村七和村昭和31年9月30日
南津軽郡
浪岡町に編入
(下石川)平成17年4月1日
青森市の一部青森市
昭和31年9月30日
五所川原市に編入
(下石川以外)平成17年3月28日
五所川原市五所川原市
五所川原村明治31年7月1日
町制五所川原町昭和29年10月1日
五所川原市
長橋村長橋村長橋村
飯詰村飯詰村飯詰村
栄村栄村栄村
松島村松島村松島村
中川村中川村中川村
三好村三好村三好村
嘉瀬村嘉瀬村嘉瀬村昭和30年3月1日
五所川原市に編入
(毘沙門)
昭和30年3月1日
金木町
(嘉瀬、中柏木、長富)
昭和31年8月10日
長富を五所川原市に編入
金木村金木村大正9年2月11日
町制昭和30年3月1日
金木町
喜良市村喜良市村喜良市村
脇元村脇元村脇元村昭和30年3月31日
市浦村
相内村相内村相内村
西津軽郡
十三村西津軽郡
十三村西津軽郡
十三村
中里村中里村昭和16年9月10日
町制昭和30年3月1日
中里町平成17年3月28日
中泊町中泊町
武田村武田村武田村
内潟村内潟村内潟村
小泊村小泊村小泊村小泊村

行政
歴代郡長

代氏名就任年月日退任年月日備考
1
工藤行幹明治11年(1878年)10月30日明治18年(1885年)4月[2]
2対馬定紀明治18年(1885年)4月明治19年(1886年)3月[2]
3菊池九郎明治19年(1886年)3月明治19年(1886年)9月[2]
4工藤行幹明治19年(1886年)9月明治21年(1888年)3月再任・西津軽郡長兼任[2]
心得対馬貞太郎明治21年(1888年)3月明治21年(1888年)12月郡書記[2]
5杉山龍江明治21年(1888年)12月明治23年(1890年)11月[2]
心得荒井粛明治23年(1890年)11月明治24年(1891年)2月郡書記[2]
6対馬貞太郎明治24年(1891年)2月明治30年(1897年)11月[2]
7黒田剛明治30年(1897年)11月明治31年(1898年)7月[2]
8関準造明治31年(1898年)9月明治32年(1899年)4月[2]
9丸瀬正課明治32年(1899年)4月明治41年(1908年)12月[2]
10大沢文男明治41年(1908年)12月明治42年(1909年)9月1日[2]在任中に死去[3]
11樋口兵次郎明治42年(1909年)9月[2]
長尾義連
大正15年(1926年)6月30日郡役所廃止により、廃官

脚注[脚注の使い方]^ 記載は五条野目村。
^ a b c d e f g h i j k l m 『青森県北津軽郡治一覧』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
^ 大植 1935, 1126頁.

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 2 青森県、角川書店、1985年12月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040010205


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef