北村一男
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また北朝鮮に対しては、当時懸案化していた在日朝鮮人の帰還問題について協議する目的があった[19][20][注釈 1]。後に、対岸交流の促進は、塚田・亘・君(きみ)といった歴代の知事にも引き継がれ、平山知事時代に環日本海経済圏構想として結実することになる[24]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 北村は同年12月13日、朝鮮赤十字会代表団の歓迎集会及び宴会に参加し、翌14日には帰国第一船が新潟港を出港した[21]。また同年11月7日、帰国予定の在日朝鮮人の集団により柳の木が東港線(当時県道新潟村上線、現国道113号))に植えられて新潟県に寄附され、北村の発議によりボトナム通り(ボトナムどおり)と命名されるに至った[22][23]

出典^ 原沢 1993, pp. 136?140.
^ 原沢 1993, pp. 144?149.
^ 日外アソシ 1990, p. 173.
^ 顕彰会 1969, p. 序.
^ a b 新潟県史 1988, p. 465.
^ 顕彰会 1969, pp. 3?4.
^ 新潟県史 1988, p. 466.
^ 新潟県史 1988, p. 467.
^ a b 新潟県史 1988, p. 441.
^ 新潟県史 1988, p. 444.
^ 新潟県史 1988, p. 430.
^ 新潟県史 1988, p. 442.
^ 新潟県史 1988, p. 700.
^ 新潟日報朝刊. (1956年1月22日) 
^ 新潟日報朝刊. (1960年3月15日) 
^ 顕彰会 1969, pp. 289?300.
^ 新潟県史 1988, p. 504.
^ 顕彰会 1969, p. 71.
^ 顕彰会 1969, p. 289.
^ 新潟県史 1988, pp. 442?443.
^ 『帰国事業の二〇年』新潟県在日朝鮮人帰国協力会、19950510、13頁。 
^ 『帰国事業の二〇年』新潟県在日朝鮮人帰国協力会、19950510、89頁。 
^ 金英達・高柳俊男『北朝鮮帰国事業関係資料集』新幹社、1995年7月、347頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4915924602。 
^ 新潟県史 1988, p. 876.

参考文献

北村一男先生顕彰会『北村一男先生の憶い出』北村一男先生顕彰会、1969年11月。 

新潟日報社編 『民選知事五代 県政支配の構図 上巻』 新潟日報事業社、1977年12月、197-294頁。

新潟日報社編 『民選知事五代 県政支配の構図 下巻』 新潟日報事業社、1978年4月、9-72頁。

新潟県『新潟県史 通史編9 現代』新潟県、1988年3月。 

『政治家人名事典』日外アソシエーツ、1990年9月、173頁。ISBN 4816910069全国書誌番号:91000340。 

原沢久夫『北村一男の生涯 : その思想と行動』原沢久夫、1993年。全国書誌番号:94027303。 

『新訂政治家人名事典 明治?昭和』日外アソシエーツ、2003年10月、203頁。ISBN 4816918051全国書誌番号:20493776。 

関連項目

新潟県出身の人物一覧

公職
先代
岡田正平 新潟県知事
公選第3 - 4代:1955年 - 1961年次代
塚田十一郎
議会
先代
伊藤修 参議院法務委員長
1950年 - 1951年次代
鈴木安孝










新潟県知事(1955年-1961年)
官選

県令

平松時厚

楠本正隆

永山盛輝

篠崎五郎

知事

篠崎五郎

千田貞暁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef