北斗の拳_(テレビアニメ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『2』の第1話予告も同等のパターン。なお、第2話と第3話の予告は劇中BGMを使用。
^ 第5話予告のみ始めに台詞あり。
^ ただし、青バックが基本だったころ、第4話と第6話のアイキャッチでは一時的に赤バックが使われている。
^ OPでは右向き、アイキャッチでは左向き。なお、アイキャッチと同様の左右反転の映像は、第14話予告にもワンカットで挿入されていた。
^ 雲のジュウザが吹く草笛(第89話 - 第97話)
^ 全話に芦田の名前がクレジットされているが、本人の談話によると実際には『無印』にて第1話と第23話の演出、第2話 - 第13話の絵コンテをチェックしたのみで、それ以外は本作にノータッチとのこと[9]
^Dr.スランプ アラレちゃん』など、同時期にフジ系で放送された東映動画の制作アニメで、両者連名の制作クレジットがこの形式であったのは本作のみ(本作以前では『ゲゲゲの鬼太郎』アニメ第2作の前例あり)。ただ、かつて東映以外のアニメ制作会社が手がけたフジ系アニメでは、制作クレジットにおいて「制作会社および広告代理店(上)・フジテレビ(下)」という事例がほとんどであり、自社制作外のテレビドラマにおいても同様であった。これはフジテレビのロゴが旧式(亀倉雄策デザイン)だった1986年度以前のことである。
^ 広島ホームテレビ(テレビ朝日系列)での再放送時。
^ 本編で主に描かれた白髪姿ではなく、核の灰を浴びて白髪になる前の姿(黒髪)で描かれている。
^ 事実上、第77話の時点で第3部は完結しており、第4部が始まる第83話までの間の時間稼ぎとなっていた。
^ 第108話時点で物語は完結している。
^ ルビでは「?こうや(の)はて(ては)?」と送り仮名の表記ミスがある。
^ ルビでは「つみぶかき(き)?」と送り仮名の表記ミスがある。
^ 1987年4月にANN脱退・FNS再単独系列化。
^ テレビ長崎は、1990年9月まで日本テレビ系列とのクロスネット局。
^ 実例として、山陰中央テレビでは『パネルクイズ アタック25』(ABC制作・テレビ朝日系)を東リのスポンサードネット扱いで遅れネット、愛媛放送(テレビ愛媛)では『クイズタイムショック』(テレビ朝日系)を同時ネット。
^ ただし、山口放送は一時フジテレビと資本関係があった。
^ フジでも15 - 17%は取っていた。

出典^ 中国新聞、1984年10月4日。テレビ欄。雨傘番組としては岡山放送が本番組を同時ネット予定だった一方、テレビ新広島は『全日本女子プロレス中継』(フジテレビ・遅れネット)を、テレビ愛媛は『クイズタイムショック』(テレビ朝日・系列外同時ネット)を編成していた。
^ “世紀末救世主伝説 北斗の拳”. allcinema. 2020年1月4日閲覧。
^ 大下英治「第八章 残酷シーンも工夫次第」『日本ジャパニーズヒーローは世界を制す』角川書店、1995年11月24日、ISBN 4-04-883416-9、258-259頁。
「テレビコードっていったい何だ!? こうなる!!『北斗の拳』のバイオレンスシーン」『アニメージュ』1984年11月号、徳間書店、p.96.
^別冊宝島717 僕たちの好きな北斗の拳』宝島社、2002年。座談会における高見の発言による。
^ 西村繁男『まんが編集術』白夜書房、1999年、p.256。
^ 宇都宮滋一『「ダメ!」と言われてメガヒット 名作マンガの知られざる制作現場』東邦出版、2003年、p.135.
^ “【第4節 子供たちの健全育成事業】有害環境の浄化”. 日本PTA全国協議会. 2023年11月24日閲覧。
^ a b 『宇宙刑事ダイナミックガイドブック』杉作J太郎・編 徳間書店 p.184。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:181 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef