北広島市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1873年明治06年):中山久蔵札幌郡月寒村島松(現在の島松1)に水田開墾し、水稲(赤毛種)の栽培に成功[3]千歳郡島松村が同地に移る。札幌?室蘭間道路(札幌本道)開通し、島松沢に駅逓所旧島松駅逓所)設置。

1877年(明治10年):ウィリアム・スミス・クラークが島松にて「Boys, Be Ambitious!」(青年よ、大志を抱け)の言葉を残す[3]

1883年(明治16年):広島県段原村(だんばら)(現在の広島市南区段原)の和田郁次郎が団体移住地調査を行う。

1884年(明治17年):和田郁次郎ら広島県人移住団体(25戸)が入植[3]

1889年(明治22年):江別?恵庭間道路開通。

1894年(明治27年):大曲・島松が月寒村から分離して広島村となり、戸長役場設置。

1902年(明治35年):二級町村制施行。

1921年大正10年):一級町村制施行。

1922年(大正11年):広島信用購買組合(後の広島信用購買販売利用組合)設立(1944年解散)。

1926年昭和元年):北海道鉄道札幌線(現在の北海道旅客鉄道千歳線)開業に伴い、北広島駅開設。

1932年(昭和07年):役場新庁舎完成。

1940年(昭和15年):大火発生し、市街地の大半焼失。

1941年(昭和16年):札幌?夕張間道路開通。

1943年(昭和18年):恵庭村大字島松村の一部(現在の東の里地区)を編入。

1948年(昭和23年):広島村農業協同組合設立。

1949年(昭和24年):広島村商工連合会設立。

1964年(昭和39年):「大曲工業団地」で企業立地始まる。

1965年(昭和40年):北海道立白樺養護学校(現在の北海道白樺高等養護学校)開校。

1966年(昭和41年):北海道産業短期大学(後の道都大学短期大学部)開校(2002年廃止)。日本国有鉄道(国鉄)千歳線北広島?恵庭間複線化

1968年(昭和43年):町制施行し、広島町となる。役場新庁舎完成。

1970年(昭和45年):町内を通る北海道道6号札幌夕張線(現在の北海道道3号札幌夕張線)が国道274号に昇格。

1971年(昭和46年):道央自動車道(道央道)初の供用区間となる北広島IC?千歳IC間開通(1972年に4車線供用)。

1973年(昭和48年):「北広島市土地開発公社」設立。国鉄千歳線北広島?白石間複線化。「広島工業団地」全区画完売。軽スポーツゴロッケー」誕生[18]

1974年(昭和49年):広島町消防本部(現在の北広島市消防本部)開設。北広島駅橋上駅舎完成。

1979年(昭和54年):『ふるさと祭り』初開催。

1980年(昭和55年):広島県東広島市と「姉妹都市」締結。国鉄千歳線電化。

1981年(昭和56年):広島レクリエーションの森[注釈 1]を使用開始。国道274号共栄バイパス開通。「広島第2工業団地」完成。

1984年(昭和59年):「旧島松駅逓所」が国の「史跡」指定。『ひろしま100年記念式典』挙行。

1986年(昭和61年):『ふれあい雪まつり』初開催。国道36号島松沢バイパス開通。

1988年(昭和63年) :平和都市宣言。「大曲新工業団地」分譲開始。

1989年平成元年):『第44回国民体育大会』(はまなす国体)空手道競技開催[19]

1993年(平成05年):「大曲第3工業団地」予約分譲開始。

1996年(平成08年):紋別キャンパスから道都大学(現在の星槎道都大学)美術学部が移転[注釈 2]。9月1日に市制施行・即日改称し、北広島市となる。広島市の「広島平和記念公園」にある「平和の灯(ともしび)」分火。

1998年(平成10年):きたひろサンパーク開設。北広島市芸術文化ホール・北広島市図書館完成。

2000年(平成12年):エルフィンパーク(東西連絡橋)完成。

2001年(平成13年):羊ヶ丘通北海道道1147号大曲工業団地美しが丘線)開通。北広島エフエム放送の開局。

2004年(平成16年):北海道道1148号札幌恵庭自転車道線(エルフィンロード)開通(2006年に「自転車の駅」開設)。

2008年(平成20年):「平和市長会議」加盟[20]

2009年(平成21年):北海道内初のスマートインターチェンジとなる輪厚SIC供用開始(2016年に24時間運用開始)[21][22]

2010年(平成22年):「三井アウトレットパーク 札幌北広島」開業。くるるの杜オープン。

2011年(平成23年):生ごみ分別排出本格実施。

2014年(平成26年):「北広島輪厚工業団地」分譲開始。

2017年(平成29年):羊ヶ丘通(北海道道790号仁別大曲線)全面開通[23]。新市庁舎完成。

2023年(令和5年) :北海道日本ハムファイターズの新本拠地球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」を含む、「北海道ボールパークFビレッジ」完成[24]。それに伴い所在地の住所を「共栄」から「Fビレッジ」に変更[25]



政治
行政
役所

北広島市役所

西の里出張所

大曲出張所

西部出張所

北広島団地住民センター市役所連絡所

エルフィンパーク市民サービスコーナー



大曲出張所(2015年5月)

市長

歴代首長[26]氏名就任年月退任年月
戸長一色潔1894年(明治27年)2月1902年(明治35年)3月
村長
初代一色潔1902年(明治35年)4月1903年(明治36年)8月
2代山崎初吉1903年(明治36年)9月1906年(明治39年)3月
3代吉原兵次郎1906年(明治39年)4月1907年(明治40年)3月
4代伊藤光久1907年(明治40年)4月1908年(明治41年)3月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef