北宋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ 宮崎1935
^ 『靖康稗史箋證・卷3』
^ a b この節は宮崎1963・『中国歴代職官事典』を参照。
^ この節は宮崎1953・『中国歴代職官事典』を参照。
^ この節は宮崎1946・1963を参照。
^ 衣川強『宋代官僚社会史研究』(汲古書院、2006年)P453-464
^ この節は宮崎1930・1945を参照。
^ 山川『中国史3』、P136
^ この節は宮崎1954を参照。
^ この節は曾我部1937を参照。
^ この節は佐伯1987・金2000を参照。
^ a b c 周藤(2004)
^ この節は木宮1955・森1948a・1948b・1948c・1950を参照

参考文献
全般・通史

『世界歴史大系 中国史 3 五代 - 元』(
梅原郁他、山川出版社、1997年。ISBN 4634461706

『五代と宋の興亡』(周藤吉之・中島敏、講談社学術文庫、2004年。ISBN 4061596799

「北宋史概説」(宮崎市定、『世界文化史体系12 宋元時代』、誠文堂新光社、1935年)、『アジア史研究』・全集の10に所収。

『世界の歴史6 東アジア世界の変貌』(堀敏一他、筑摩書房、1961年)

『図説 中国の歴史 宋王朝と新文化』(梅原郁講談社、1977年)

『民族の世界史5 漢民族と中国社会』(斯波義信他、山川出版社、1983年。ISBN 4634440504

『中国の歴史07・中国思想と宗教の奔流』(小島毅、講談社、2005年。ISBN 4062740575

論集

岩波講座・世界歴史9 内陸アジア世界の展開1、東アジア世界の展開1』(佐伯富他、岩波書店、1970年)

『東洋史学論集-宋代史研究とその周辺-』(中島敏汲古書院、1988年)

『戦後日本の中国史論争』、谷川道雄編、河合文化教育研究所、1993年。ISBN 487999989X

政治

佐伯富

1969年『中国史研究 第1』(東洋史研究会

1971年『第2』

1987年『中国塩政史の研究』(法律文化社ISBN 4589013371


曾我部静雄
1937年「宋代軍隊の入墨について」(『東洋学報』24-3)、1943に収録。

1943年『支那政治習俗論放』(筑摩書房)


宮崎市定
『宮崎市定全集10』(岩波書店、ISBN 4000916807
1930年「王安石の吏士合一策 - 倉法を中心として -」(『桑原博士還暦記念東洋史論叢』)

1945年「胥吏の陪備を中心として?支那官吏生活の一面? 」(『史林』29-4)

1953年「宋代州県制度の由来とその特色」(『史林』36-2)

1963年「宋代官制序説」(佐伯富編『宋史職官志索引』、東洋史研究会)


『全集11』(ISBN 4000916815
1954年「宋元時代の法制と裁判機構」(『東方学報(京都)』24)、『アジア史研究 第四』に収録。


『全集15』(ISBN 4000916858
1946年『科挙』(秋田屋書店)

1987年に平凡社東洋文庫より『科挙史』として再出版。ISBN 4582804705




日中民族科学研究所
『中国歴代職官事典』(国書刊行会、1980年)


国際関係

木宮泰彦
1955年『日華文化交流史』(冨山房

『日支交通史』として1940年に発表されたものの改訂版。



森克己
1948年-a『日宋貿易の研究』(国立書院、ISBN 9784585032007

-b『続日宋貿易の研究』

-c『続々日宋貿易の研究』


1950年『日宋文化交流の諸問題』(刀江書院)


以上4冊は1975年発行の『森克己著作選集』の1-4巻として、更に2008年に勉誠出版より『新編森克己著作集』の1巻として『新訂日宋貿易の研究』が再版。付記したISBNは2008年のもの。


金成奎
2000年『宋代の西北問題と異民族政策』(汲古書院ISBN 9784762926457

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、北宋に関連するメディアがあります。
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef