北多摩郡
[Wikipedia|▼Menu]
1875年(明治8年)(1町131村)

上小金井村・下小金井村(下小金井新田を除く)が合併して小金井村となる。下小金井新田が小金井新田に改称。

上谷保村・下谷保村が合併して谷保村となる。

後ヶ谷村・宅部村が合併して狭山村となる。

横根村が大蔵村に編入。


郡発足以降の沿革1.府中駅 2.調布町 3.田無町 4.谷保村 5.西府村 6.多磨村 7.神代村 8.狛江村 9.砧村 10.千歳村 11.三鷹村 12.武蔵野村 13.小金井村 14.国分寺村 15.東村山村 16.清瀬村 17.久留米村 18.小平村 19.砂川村 20.立川村 21.保谷村(旧埼玉県北足立郡) A.中神村外八ヶ村組合 B.中藤村外三ヶ村組合 C.高木村外五ヶ村組合(青:合併なし 紫:府中市 赤:調布市 橙:立川市 黄:西東京市 緑:世田谷区)

1878年明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法の神奈川県での施行により、神奈川県多摩郡のうち1町131村の区域に行政区画としての北多摩郡が発足。郡役所が府中宿番場(府中宿のうち)に設置。

1879年(明治12年) - このころ、上飛田給村・下飛田給村が合併して飛田給村となる。(1町130村)

1880年(明治13年)(1町125村)

日比田村が埼玉県入間郡に移管。入間郡より大岱村を移管。

殿ヶ谷新田・宮沢新田(宮沢村のうち)・中里新田・芋窪新田・平沢新田(平沢村のうち)が砂川村に編入。

作目村が田中村に編入。

府中宿が八幡宿・屋敷分村を編入し府中駅と改称。


1881年(明治14年) - 柴崎村(現立川市)が立川村に改称。

1889年(明治22年)

3月31日 - 下記の各村の統合が行われる。(2町36村1駅)

府中駅(単独町制。現・府中市)

調布町 ← 国領宿、布田小島分村、下石原村、上布田村、下布田村、上ヶ給村、飛田給村、上石原村(現・調布市)

田無町(単独町制。現・西東京市)

谷保村 ← 谷保村、青柳村、南多摩郡石田村の飛地(現・国立市)

西府村 ← 本宿村、中河原村、四ッ谷村(現・府中市)

多磨村 ← 下染屋村、押立村、人見村、是政村、上染屋村、常久村、小田分村、車返村(現・府中市)

神代村 ← 下仙川村、深大寺村、佐須村、金子村、柴崎村、入間村、大町村および北野村の一部(現・調布市)

狛江村 ← 駒井村、和泉村、猪方村、岩戸村、小足立村、覚東村(現・狛江市)

砧村 ← 喜多見村、宇奈根村、鎌田村、岡本村、大蔵村(現・世田谷区)

千歳村 ← 烏山村、給田村、八幡山村、粕谷村、廻沢村、船橋村、上祖師ヶ谷村、下祖師ヶ谷村(現・世田谷区)

三鷹村 ← 牟礼村、下連雀村、上連雀村、新川村、中仙川村、野崎村、大沢村、北野村、井口新田、深大寺新田および上石原村、烏山村、下仙川村の各一部(現・三鷹市)

武蔵野村 ← 吉祥寺村、西窪村、境村、関前村および井口新田飛地(現・武蔵野市)

小金井村 ← 小金井村、貫井村、小金井新田、梶野新田、関野新田、十ヶ新田および上石原村、本多新田、下染屋村、押立村、人見村、是政村の各飛地(現・小金井市)

国分寺村 ← 国分寺村、恋ヶ窪村、戸倉新田、本多新田、内藤新田、榎戸新田、野中新田六左衛門組、中藤新田、平兵衛新田、上谷保新田および本宿村、府中駅の各飛地(現・国分寺市)

東村山村 ← 野口村、廻田村、大岱村、久米川村、南秋津村(現・東村山市)

清瀬村 ← 上清戸村、中清戸村、下清戸村、清戸下宿村、中里村、野塩村および埼玉県新座郡野火止村の飛地(現・清瀬市)

久留米村 ← 前沢村、柳窪村、下里村、小山村、南沢村、落合村、神山村、門前村、柳窪新田、栗原新田(現・東久留米市)

小平村 ← 小川村、小川新田、廻田新田、野中新田与右衛門組、野中新田善左衛門組、鈴木新田、大沼田新田(現・小平市)

砂川村立川村(それぞれ単独村制。現・立川市)

中神村外八ヶ村組合 - 大神村中神村築地村宮沢村福島村上川原村田中村郷地村拝島村(それぞれ単独村制。現・昭島市)

中藤村外三ヶ村組合 - 横田村中藤村三ツ木村岸村(それぞれ単独村制。現・武蔵村山市)

高木村外五ヶ村組合 - 清水村狭山村高木村奈良橋村蔵敷村芋窪村(それぞれ単独村制。現・東大和市)


4月1日 - 上記3町36村が町村制を施行。府中駅は宿駅名のまま町制施行。


1893年(明治26年)

4月1日 - 東京府の管轄となる。

6月19日 - 府中駅が府中町に改称。(3町36村)


1899年(明治32年)7月1日 - 郡制を施行。

1902年(明治35年)4月1日 - 拝島村が中神村外八ヶ村組合から独立。残部は中神村外七ヶ村組合となる。

1907年(明治40年)4月1日 - 埼玉県北足立郡保谷村(現西東京市)が北多摩郡に編入。(3町37村)

1908年(明治41年)4月1日 - 中藤村・横田村が合併し、改めて中藤村が発足。中藤村外三ヶ村組合は中藤村外二ヶ村組合となる。(3町36村)

1912年(明治45年)4月1日 - 「東京府神奈川県境界変更に関する法律」の施行により神奈川県との境界を多摩川に画定して対岸飛地を解消。下記の区域の所属郡を変更[注釈 3]

調布町(布田)・狛江村(和泉)の各一部が神奈川県橘樹郡稲田村に、砧村(宇奈根)の一部が高津村にそれぞれ編入。

砧村が神奈川県橘樹郡高津村(久地・諏訪河原・二子)・稲田村(宿河原)の各一部を編入。


1917年大正6年)4月1日 - 中藤村外二ヶ村組合(中藤村・三ツ木村・岸村)を廃止。各村が合併して村山村が発足。(3町34村)

1919年(大正8年)11月1日 - 高木村外五ヶ村組合(清水村・狭山村・高木村・奈良橋村・蔵敷村・芋窪村)を廃止。各村が合併して大和村が発足。(3町29村)

1923年(大正12年)

4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

12月1日 - 立川村が町制施行して立川町となる。(4町28村)


1926年(大正15年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

1928年昭和3年)

1月1日 - 中神村外七ヶ村組合(大神村・中神村・築地村・宮沢村・福島村・上川原村・田中村・郷地村)を廃止。各村が合併して昭和村が発足。

11月10日 - 武蔵野村が町制施行して武蔵野町となる。(5町20村)


1936年(昭和11年)10月1日 - 砧村・千歳村が東京市に編入。世田谷区の一部となる。(5町18村)

1937年(昭和12年)2月11日 - 小金井村が町制施行して小金井町となる。(6町17村)

1940年(昭和15年)

2月1日(8町15村)

国分寺村が町制施行して国分寺町となる。

三鷹村が町制施行して三鷹町となる。


11月10日 - 保谷村が町制施行して保谷町となる。(9町14村)

12月1日 - 立川町が市制施行して立川市となり、郡より離脱。(8町14村)


1941年(昭和16年)1月1日 - 昭和村が町制施行して昭和町となる。(9町13村)

1942年(昭和17年)

4月1日 - 東村山村が町制施行して東村山町となる。(10町12村)

7月1日 - 「北多摩地方事務所」が府中町に設置され、本郡を管轄。


1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制の施行により東京都の管轄となる。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef