北区_(札幌市)
[Wikipedia|▼Menu]
1902年(明治35年):「篠路歌舞伎」が始まる(1934年まで続き、1985年に「篠路歌舞伎保存会」発足)[8]

1903年(明治36年):札幌農学校が新校舎に移転。

1927年昭和02年):札幌市電鉄北線(北6条?北18条)開通(1963年に麻生まで延長し、1964年に新琴似駅まで延長)。札幌飛行場 (初代)完成(1945年閉鎖)。

1934年(昭和09年):日本国有鉄道札沼線(桑園?当別)開通。

1955年(昭和30年):琴似町篠路村が札幌市と合併。

1956年(昭和31年):茨戸での油田茨戸油田)開発の調査を開始(1971年生産中止)[9]

1963年(昭和38年):札幌駅北口開設[10]

1971年(昭和46年):札幌市営地下鉄南北線(真駒内?北24条)開通(1978年に麻生まで延伸)。市電鉄北線(北5条?北24条)廃止(1974年に北24条以北廃止)。

1972年(昭和47年):札幌市が政令指定都市に移行し、行政区制施行。北区役所開設。

1977年(昭和52年):北区のシンボルマーク制定[11]

1986年(昭和61年):百合が原公園にて『'86さっぽろ花と緑の博覧会』(全国都市緑化フェア)開催。

1988年(昭和63年):札幌駅付近鉄道高架開通。

1990年平成02年):「北区歴史と文化の八十八選」選定。

1992年(平成04年):札樽自動車道(札幌西IC?札幌JCT)開通。

1998年(平成10年):札幌駅北口広場供用開始[10]

2000年(平成12年):札沼線高架・複線化(八軒?創成川通)完成。新川さくら並木植樹事業完了[12]

2001年(平成13年):環状通エルムトンネル開通。

2002年(平成14年):篠路アンダーパス開通。

2003年(平成15年):札幌エルプラザに公共4施設開設。

人口

1975年 167,915

1980年 195,370

1985年 212,508

1990年 230,918

1995年 251,419

2000年 260,114

2005年 272,877

2010年 278,781

2015年 285,321

官公署
国の機関body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

内閣官房

アイヌ総合政策室北海道分室


総務省

北海道管区行政評価局

北海道総合通信局


法務省

札幌法務局北出張所


財務省

北海道財務局

財務総合政策研究所北海道研修支所

国税庁札幌国税局札幌北税務署


厚生労働省

北海道厚生局

北海道労働局

労働基準部労災補償課分室

職業安定部職業対策課分室

札幌中央労働基準監督署

ハローワークプラザ北24



農林水産省

水産庁北海道漁業調整事務所


経済産業省

北海道経済産業局

北海道産業保安監督部


国土交通省

北海道開発局

国土地理院北海道地方測量部


環境省

北海道地方環境事務所


道の機関

札幌道税事務所自動車税部

北海道立衛生研究所

独立行政法人・特殊法人等

独立行政法人

高齢・障害・求職者雇用支援機構北海道支部北海道障害者職業センター

農林水産消費安全技術センター札幌センター

製品評価技術基盤機構北海道支所

地方独立行政法人

北海道立総合研究機構

産業技術研究本部・工業試験場

環境・地質研究本部・環境科学研究センター・地質研究所

特殊法人等

日本政策投資銀行札幌北支店

放送大学学園放送大学北海道学習センター

日本年金機構

札幌北年金事務所

街角の年金相談センター麻生


全国健康保険協会北海道支部

東日本高速道路北海道支社札幌工事事務所

公共施設

札幌市北区民センター・札幌市北保健センター

札幌市北区土木センター

札幌市篠路コミュニティセンター

札幌市新琴似・新川地区センター

札幌市屯田地区センター

札幌市太平百合が原地区センター

札幌市拓北・あいの里地区センター

札幌市北老人福祉センター

札幌市北区保育・子育て支援センター「ちあふる・きた」

札幌市就業サポートセンター(
札幌サンプラザ内)

札幌市男女共同参画センター(札幌エルプラザ内)

札幌市消費者センター(札幌エルプラザ内)

札幌市市民活動サポートセンター(札幌エルプラザ内)

札幌市環境プラザ(札幌エルプラザ内)

JOIN(ホームレス相談支援センター)

札幌市水道局北部水道センター

札幌市創成川水処理センター・札幌市創成川水再生プラザ

札幌市拓北水再生プラザ

札幌市下水道科学館

札幌市北地区リサイクルセンター

札幌市北清掃事務所

札幌市篠路破砕工場

札幌市ごみ資源化工場


札幌エルプラザ(2007年3月)

札幌市水道局北部水道センター(2015年5月)

札幌市創成川水再生プラザ(2015年3月)

札幌市下水道科学館(2015年3月)

文化施設

札幌サンプラザ

百合が原緑のセンター(百合が原公園内)

プラザ新琴似

札幌市新琴似図書館

北海道大学附属図書館

北海道大学総合博物館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef