北区_(さいたま市)
[Wikipedia|▼Menu]

きたく 
北区
大宮盆栽村


ロゴ

日本
地方関東地方
都道府県埼玉県
さいたま市
市町村コード11102-3
面積16.86km2

総人口150,962人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度8,954人/km2
隣接自治体
隣接行政区さいたま市(西区大宮区見沼区
上尾市
区の花菜の花
区の色■ふかみどり
北区役所
所在地331-8586
埼玉県さいたま市北区宮原町一丁目852番地1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度55分53.2秒 東経139度37分12.9秒 / 北緯35.931444度 東経139.620250度 / 35.931444; 139.620250

外部リンクさいたま市北区

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
特記事項世帯数:67,133世帯(2020年6月1日)
NTT市外局番:048(区内全域)
ナンバープレート:大宮
番号区画コード:254
経度・緯度は世界測地系
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト
ステラタウン

北区(きたく)は、埼玉県さいたま市を構成する10のうちの一つ(旧大宮市北部)。さいたま市内のベッドタウンとして、主に多数の大型マンションを含む住宅街と郊外型ショッピングモールなどで形成されている。
概要

当区の宮原駅日進駅加茂宮駅周辺一帯は、さいたま市が指定する「副都心景観拠点(日進・宮原地区)」となっている。工場跡地などの敷地を活用した大規模な再開発により、大型商業施設・公共医療施設整備・マンション宅地造成等が行なわれた。

プラザノース(北区役所)周辺地域は、2004年さいたま市によって「ノーザンハートきたまち」と命名、美しく整備された緑豊かな街並みがさいたま市景観特区に指定され、そのまちづくり等が高く評価されている。

当区の北部、国道16号沿いには工業団地(吉野原工業団地)や卸売市場(大宮市場)がある。

政令指定都市へ移行する際の行政区割りで、大成町櫛引町など、同一町の丁目によって北区と大宮区に分割される現象が起きた。これは、小中学校の学区等も大きく関係しているためである。そのため、大宮区北部は大宮区役所より北区役所の方が近距離であるなど、当区とほぼ同一の生活圏商圏を形成している。

北区の郵便番号は全域が331で、大宮西郵便局の管轄となっている。
歴史

1940年昭和15年)11月3日 - 大宮町三橋村日進村宮原村大砂土村が合併し、大宮市が発足。

2001年平成13年)5月1日 - 浦和市・大宮市・与野市の合併により、さいたま市が発足[1]

2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行したことに伴い、北区が発足[2]

地理

さいたま市の北部に位置する。区名は、地理的に市域の北にあることによる。江戸時代における中山道大宮宿から上尾宿の間に位置する。主に大宮台地浦和大宮支台上にあり、西に鴨川が流れ、東に芝川見沼代用水西縁が流れる。芝川周辺はかつての見沼の北端にあたる。
河川

芝川

鴻沼川(霧敷川・切敷川)

鴨川

見沼代用水西縁

逆川

人口

北区成立からの、毎年4月1日時点での人口。住民基本台帳人口より(台帳法改正前の2012年以前は台帳人口+外国人登録人口の数値)[3]

2003年(平成15年)129,128人
2004年(平成16年)131,099人
2005年(平成17年)132,468人
2006年(平成18年)134,141人
2007年(平成19年)134,881人
2008年(平成20年)135,965人
2009年(平成21年)138,087人
2010年(平成22年)140,203人
2011年(平成23年)142,191人
2012年(平成24年)143,726人
2013年(平成25年)144,270人
2014年(平成26年)145,151人
2015年(平成27年)145,115人
2016年(平成28年)145,669人
2017年(平成29年)146,029人
2018年(平成30年)146,572人
2019年(令和1年)147,057人



町字

北区では、住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されていない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef