北区立滝野川第四小学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "北区立滝野川第四小学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年3月)

北区立滝野川第四小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分24秒 東経139度45分46秒 / 北緯35.74012度 東経139.76276度 / 35.74012; 139.76276座標: 北緯35度44分24秒 東経139度45分46秒 / 北緯35.74012度 東経139.76276度 / 35.74012; 139.76276
過去の名称滝野川第四尋常小学校
東京市滝野川第四尋常小学校
東京市滝野川第四国民学校
東京都滝野川第四国民学校
国公私立の別公立学校
設置者東京都北区
設立年月日1920年6月23日
開校記念日6月23日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードB113211700248
所在地114?0013
東京都北区東田端2丁目5 - 23
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北区立滝野川第四小学校(きたくりつたきのがわだいよんしょうがっこう)は、東京都北区東田端に所在する小学校。通称「滝四(たきよん)」。
特色

北区立の学校ながら
荒川区に隣接するエリアに所在するため、下町らしい明るい校風である。

校歌はサトウハチローの作詞である。

昭和30年代には全校生徒数1000人を優に超えていたが、2019年(令和元年)5月1日現在、333人である。[脚注 1]

沿革
略歴

当校は、1920年6月23日、東京府北豊島郡滝野川町に滝野川第四尋常小学校として開校した。その後、東京市滝野川第四尋常小学校、東京市滝野川第四国民学校、東京都滝野川第四国民学校と改称し、1947年、現在の校名となった。昭和50年代より地域ぐるみで「小中連携教育」の教育活動や健全育成活動が活発に繰り広げられ、1984年(昭和59年)には、小中一貫教育の研究発表を行われた。2015年、オリンピック・パラリンピック教育推進校となった[脚注 2]
年表

1920年(大正9年)6月23日 - 滝野川第四尋常小学校として設立される。

1932年(昭和7年)10月1日 - 滝野川町が東京市に編入され、東京市滝野川第四尋常小学校に改称

1934年(昭和9年) - 分教場を設置する。

.1937年(昭和12年) - 分教場が東京市田端新町尋常小学校となる。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令によって東京市滝野川第四国民学校に改称

1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により東京都滝野川第四国民学校に改称

1944年(昭和19年) - 学童集団疎開(群馬県)が行われる

1946年(昭和21年) - 集団疎開が終了し、東京都田端新町国民学校と一緒になる。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により東京都北区立滝野川第四小学校となる。

1964年(昭和39年) - 鉄筋校舎3階建て9教室が完成(西校舎)。

1970年(昭和45年) - 創立50周年記念式典挙行。

1973年(昭和48年) - 体育館と鉄筋校舎17教室が増築。

1983年(昭和58年) - 「豊かな心を育てる」施策推進研究校の指定を受ける。

2014年(平成26年) - わくわく滝四ひろば開設。

2015年(平成27年)4月1日 - オリンピックパラリンピック教育推進校となる。

2016年(平成28年)4月1日 - ビオトープを設置する。

2020年令和2年) - 創立100周年を迎えた。

2021年(令和3年) - リノベーション工事開始。工事終了は、2024年(令和6年)10月の予定。

学校行事



4月 春季休業・始業式・入学式

5月

6月


7月 夏季休業

8月 夏季休業

9月


10月 秋季休業

11月

12月 冬季休業


1月 冬季休業

2月

3月 卒業式・終業式・春季休業


通学区域

東京都北区
[脚注 3]

田端新町1丁目

田端新町2丁目

田端新町3丁目

東田端1丁目

東田端2丁目


進学先中学校

北区立田端中学校
[脚注 4]

平成20年3月に廃校となった北区立新町中学校(通称『新中(しんちゅう)』)と全く同じ通学区域であったため、滝四の卒業生は私立・国立中学に進学しない限り全員が新中に進学し、かつ新中にも滝四卒業生以外の生徒は殆ど存在しなかった。よって、滝四に入学して新中を卒業した生徒は、小中一貫の9年制の学校に通っていたような感覚を持つという。
交通

JR山手線・京浜東北線田端駅より徒歩6分

日暮里・舎人ライナー赤土小学校前駅より徒歩12分

都営バス田端新町3丁目バス停より徒歩6分

関係者
出身者

山内賢(俳優)

武田久美子(女優)

脚注[脚注の使い方]^令和元年度児童・生徒数及び学級数一覧(令和元年5月1日現在)
^平成27年度オリンピック・パラリンピック教育推進校一覧
^小学校別通学区域 東京都北区
^中学校別通学区域 東京都北区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef