北勢
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2010年国勢調査の基準では四日市市を中心都市とした3市3町で都市雇用圏を構成し、域内総生産は約2兆5519億円である[1]

人口607,692人、面積713.72km²、人口密度851人/km²。(2024年4月1日、推計人口

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷

都市雇用圏を構成しない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
('80)1980年1990年1995年2000年2005年2010年自治体
(現在)県民センター
木曾岬村名古屋 都市圏名古屋 都市圏名古屋 都市圏名古屋 都市圏名古屋 都市圏名古屋 都市圏木曽岬町桑名
長島町桑名市
桑名市
多度町
東員町東員町
員弁町-いなべ市
藤原町----
北勢町----
大安町四日市 都市圏
52万2233人四日市 都市圏
56万6934人四日市 都市圏
59万0266人四日市 都市圏
60万6071人-
川越町四日市 都市圏
62万3328人四日市 都市圏
62万1689人川越町四日市
朝日町朝日町
四日市市四日市市
楠町
菰野町菰野町
鈴鹿市鈴鹿市鈴鹿
亀山市亀山市
関町


1989年(平成元年):木曾岬村町制を施行して木曽岬町となった。

2003年(平成15年)12月1日員弁郡北勢町大安町員弁町藤原町が合併していなべ市となった。

2004年(平成16年)12月6日:(旧)桑名市桑名郡多度町長島町が対等合併して(新)桑名市となった。

2005年(平成17年)1月11日:(旧)亀山市関町が合併して(新)亀山市となった。

2005年(平成17年)2月7日四日市市楠町を編入合併した。

地域メディア

PORT WAVE(四日市市)

脚注^ a b c 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2016年11月12日閲覧。
^ “平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2016年11月6日閲覧。

関連項目

伊勢国(旧国名)

三重県(所属都道府県)

中京圏(経済圏)

中京工業地帯(工業地域)

北勢四十八家(戦国時代の城主の家柄)

外部リンク

じばさん三重公益財団法人三重北勢地域地場産業振興センター)

北勢国道事務所(国土交通省中部地方整備局

四日市広域緑の基本計画


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef