北入江信号場
[Wikipedia|▼Menu]

北入江信号場
北入江信号場(2009年10月)
きたいりえ
Kita-irie

洞爺 (3.0 km) (2.1 km) 有珠

所在地北海道虻田郡洞爺湖町入江.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度31分44秒 東経140度46分54秒 / 北緯42.52889度 東経140.78167度 / 42.52889; 140.78167座標: 北緯42度31分44秒 東経140度46分54秒 / 北緯42.52889度 東経140.78167度 / 42.52889; 140.78167
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■室蘭本線
キロ程44.5 km(長万部起点)
駅構造地上
ホーム2線(乗降設備なし)
開業年月日1994年平成6年)3月16日[1]
テンプレートを表示

北入江信号場(きたいりえしんごうじょう)は、北海道虻田郡洞爺湖町入江にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線信号場である。
歴史1976年の北入江信号場と周囲約750m範囲。右が東室蘭方面。現在と異なり、山側にDD51に率いられた下り貨物列車が待避中。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1945年昭和20年)8月1日国有鉄道室蘭本線の北入江信号場として開設[1]。旅客を取扱い[1]

1948年(昭和23年)7月1日:信号場として廃止[1]。北入江仮乗降場設定)として旅客扱いを継続[1]

1964年(昭和39年)8月30日:再び信号場となる[1]。同時に有珠側に600m移設[1]事務管理コードは▲130340[2]

1986年(昭和61年)11月1日:廃止[3]

1982年(昭和57年)時点で職員無配置の無人信号場であった[4]


1994年平成6年)3月16日[注 1]:JR北海道の信号場として3度目の設置[1]

2017年(平成17年)2月23日:構内で隅田川札幌貨物ターミナル貨物列車コンテナ車19両編成)が機関車の整備不良に起因し脱線する事故が発生(詳細は日本の鉄道事故 (2000年以降)#室蘭本線貨物列車脱線事故(2017年)を参照)[5]

信号場名の由来.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

当駅の所在する地名に「北」を付する。
構造

2線を有する単線区間行き違い型の信号場。海側から1番線・2番線とされており、2番線を上下本線、1番線を上下副本線とする一線スルーの構造としている[5]。このため列車の交換ならびに追い抜きがない限り、上下線とも山側の線路を通過する。構内配線図 A:洞爺 B:有珠
周辺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef