化学繊維
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

JIS L 0204-2 : 2020「繊維用語(原料部門)?第2部:化学繊維」に記載されている化学繊維には以下のようなものがある(括弧内は英語表記)[3]

レーヨン(rayon, viscose)

ポリノジック(polynosic)

モダル(modal)

リヨセル(lyocell)

キュプラ(cupro)

アセテート(acetate)

トリアセテート(triacetate)

プロテイン繊維(protein fiber)

プロミックス(promix)

ビニラール(vinylal)

ビニロン(vinylon)

エチレンビニルアルコール繊維(ethylene vinyl alcohol fiber)

ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride, chlorofiber)

ビニリデン(polyvinylidene chloride, chlorofiber)

アクリル(acrylic)

モダクリル(modacrylic)

アクリレート(polyacylate)

ナイロン(nylon, polyamide)

アラミド(aramid)

ポリエステル(polyester)

ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)

ポリトリメチレンテレフタレート(polytrimethylene terephthalate)

ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate)

ポリアリレート繊維(polyarylate fiber)

ポリ乳酸(polylactide)

ポリエチレン(polyethylene)

ポリプロピレン(polypropylene)

ポリウレタン(polyurethane, elastane)

ふっ素繊維(fluorofiber)

ポリイミド(polyimide)

ポリエーテルエステルエラストマー(polyeterester elastomer)

ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide)

アルギネート(alginate)

エラストジェン(elastodiene, rubber)

エラストオレフィン(elastolefin)

メラミン繊維(melamine fiber)

ポリカーボアミド(polycarbamide)

トリビニル(trivinyl)

ポリベンゾイミダゾール(polybenzimidazol)

キチン繊維(chitin fiber)

炭素繊維(carbon fiber)

ガラス繊維(glass fiber)

金属繊維(metal fiber)

セラミック繊維(ceramic fiber)

歴史

1884年:フランスのイレール・ドゥ・シャルドネ[注釈 1](fr:Hilaire de Chardonnet)が硝酸セルロース(ニトロセルロース)よりレーヨンを製造、1889年パリ万国博覧会に「シャルドネの絹」として出品される[4](ニトロセルロースは1832年発明)。

1892年:イギリスのクロス(en:Charles Frederick Cross)とビーバン(en:Edward John Bevan)がビスコースレーヨンを発明、特許を得る[4]

1901年:ドイツのティーレ(Edmund Thiele)がストレッチ紡糸法を発明して銅アンモニアレーヨンの実用化に成功する[5]銅アンモニアレーヨンは1857年発明)。

1918年:ドイツのベンベルグ社(en:J. P. Bemberg)が銅アンモニアレーヨン(キュプラ)の製造を開始する[6]

1938年デュポン社が1935年にアメリカのウォーレス・カロザースが発明したナイロンの製造を開始する[7]

1941年:イギリスのJ. R.ウィンフィールド(J. R. Whinfield) とJ. T.ディクソン(J. T. Dickson)がポリエステル繊維を発明する[8]

1950年:イギリスのインペリアル・ケミカル・インダストリーズ(ICI)社がポリエステル繊維(商品名:テリレン)の製造を開始する。

1950年:デュポン社がアクリル繊維の製造を開始する。

1950年:クラレビニロン(ポバール原料)の工業化を開始する。

1953年:アメリカのデュポン社がポリエステル繊維(商品名:ダクロン)の製造を開始する。

1959年:炭素繊維が工業化される。(炭素繊維は1860年発明)

出典^ a b c d e f g h i 下村 寿「繊維の分類」『繊維製品消費科学』第8巻第5号、1967年、271-278頁、2020年6月21日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef