動員戡乱時期臨時条款
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

なお、緊急処分令や戒厳令は憲法39条および43条の制限[4]を受けない。

前記の緊急処分令について、立法院は憲法57条第2項に基づき、変更や廃止を求めることができる。
動員戡乱期の終了は総統が宣言する。もしくは、立法院が総統に宣言を要請することができる。
第1期国民大会は、総統が民国39年(1950年12月25日以前に臨時開会し、憲法修正に関する事項を議論する。臨時条款の終了が前項の規定によって宣言されていなければ、国民大会臨時会議が、その延長もしくは廃止を決定しなければならない。

実際には1950年ではなく、1954年3月11日の第1期国民大会第2次会議で延長された。
1960年の改正
変わらず

変わらず

動員戡乱時期において、憲法47条の制限(総統・副総統の再選は1回のみ)を受けない。

国民大会の創制(法案作成)と複決(承認)権について、第3次会議閉会後に検討を行う。新設される行政機構、法律、憲法修正に関する事項についても、総統が国民大会を臨時召集して決定する。

国民大会の臨時会議は、第3代総統が任期内の適当な時期に召集する。

動員戡乱時期の終了は総統が宣言する。(立法院の要請について定めた文言は削除)

臨時条款の修正、廃止は国民大会が決定する。

1966年の改正

2月と3月に改正された。なお、本改正により、初めて条文に号数が割り振られた。

2月改正では第4号から第6号までの全3号が新しく定められ、3月改正では2月改正の第4号以降を第6号からに繰り下げた上で新たに第4号と第5号を追加し、3行目と5行目の間に挿入された。
2月改正の内容
旧1条

旧2条

旧3条

動員戡乱時期において、国民大会は立法に関し、憲法27条第2項の制限(憲法修正および改憲案の承認には、中国全土の半数の県市での同意が必要)を受けない。

動員戡乱時期において、総統は法案作成及び承認が必要であると認めた場合、臨時の国民大会を召集して議論する。

国民大会の閉会中は、研究機構を設置して憲法問題を検討する。

旧6条

旧7条

3月改正の内容
旧1条

旧2条

旧3条

動員戡乱時期において、総統に動員戡乱機構の設置を認め、動員戡乱の方針決定と戦地の政務処理を委任する。

総統は必要に応じて、中央政府や選挙で選出される公職の調整を行うことができる。
また、「自由地区」あるいは「光復地区」(中華民国の実効支配地域、すなわち台湾)の人口増加や公職の欠員などによる増員や補欠選挙を行うため、特別措置法を制定できる。

2月改正の旧4条

2月改正の旧5条

2月改正の旧6条

2月改正の旧7条

2月改正の旧8条

1972年の改正
変わらず

変わらず

変わらず

変わらず

旧5条前半

動員戡乱時期において、総統が以下の規定に従って中央民意代表(
五院と国民大会の代議員)に関する法律を公布するときは、憲法26条(国民大会代表に関する規定)、64条(立法院選挙の規定)、91条(監察院選挙の規定)の制限を受けない。
定期選挙において、自由地区(台湾)にあって増員された中央民意代表、あるいは国外居住者など選挙に参加できない者を代表する議員については、総統が特別に選挙法を定めることができる。

第一期中央民意代表(いわゆる万年議員)は、法に従ってその職権を行使する。増員議員及び補選者もこれに倣う。
大陸光復地区(軍政下の金門・馬祖地域)では、順次中央選挙を行う。

増員された中央民意代表は、第一期中央民意代表とともに、法に従ってその職権を行使する。
増員された国民大会代表は6年、立法委員は3年、監察委員は6年ごとに改選される。


旧6条

旧7条

旧8条

旧9条

旧10条

臨時条款廃止の経緯(1990年?1991年)動員戡乱時期臨時条款の廃止を宣言する李登輝(1991年4月30日)ウィキソースに動員戡乱時期終了の総統令の原文があります。ウィキソースに総統令 (動員戡乱時期の終了について)の原文があります。ウィキソースに動員戡乱時期臨時条款廃止の総統令の原文があります。ウィキソースに総統令 (動員戡乱時期臨時条款の廃止について)の原文があります。「万年国会#万年国会の解消」も参照

1988年に就任した李登輝総統は、1989年1月に第一期中央民意代表に対して、高額の年金と引き換えに引退を促す条例を可決させた。同7月には臨時条款の改正も決定された。しかし、国民党保守派の一部は1990年2月、国民大会の権限を拡大する提案を行った。この改革派と保守派の対立を国民党の「二月政争」と呼ぶ。李登輝総統は同3月21日、政敵である林洋港(中国語版)・?緯国を下し、国民大会において総統に再任された。ただし、副総統に選出された李元簇も軍歴を持ち、保守派に属していたため、当時の李登輝はまだ民衆の信頼を得られていなかった。

一方、保守派の動きや国民大会での出席手当の4倍増などを求める万年議員に対して、同3月、台北を中心に学生運動が広がる(「三月学運」)。学生たちは国民大会の解散、臨時条款の廃止と国是会議(中国語版)の開催などを要求した。3月21日、国民大会での総統選挙に再選された李登輝は学生運動の代表を総統府に招き入れ、国是会議の開催を約束し、臨時条款の廃止や国民大会の扱いはそこで議論すべきだと主張した。これを受け、学生運動は翌日に集会を解散した。その後、1991年5月の臨時条項廃止と民主化憲法改正に向けた動きが始まった。
脚注^ “?詢結果-全國法規資料庫入口網站” (中国語). law.moj.gov.tw. 2020年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月19日閲覧。
^ “立法院法律系統” (中国語). lis.ly.gov.tw. 2018年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月13日閲覧。
^ “動員戡亂時期臨時條款?沿革”. 2022年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月26日閲覧。
^ 緊急措置には立法院の事後承認を要する。承認されなければ命令はその時点で失効する。

関連項目

中華民国

国家緊急権
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:法学/PJ:法学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:台湾 / P:アジア)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef