加藤氏
[Wikipedia|▼Menu]
しかし嘉明の死後、跡を継いだ明成の代に会津騒動と称されるお家騒動により改易された。明成の庶子加藤明友近江水口藩主2万石の小大名として再興を許された[10]。後に下野国壬生藩に移封された際に5000石加増され、正徳3年(1713年)に水口藩に戻されて以降同藩主家として廃藩置県まで存続[11]。最後の水口藩主明実は、明治2年(1869年)6月の版籍奉還で水口藩知事に任じられ、明治4年(1871年)7月の廃藩置県まで同藩知事を務めた[12]。明治2年(1869年)6月17日の行政官達で公家大名家が統合されて華族制度が誕生すると加藤家も大名家として華族に列した[5][6]。明治17年(1884年)7月7日の華族令の施行で華族が五爵制になると、同月8日に旧小藩知事[注釈 5]として子爵に列せられた[8]
歴代

加藤嘉明

加藤明成

加藤明友

加藤明英

加藤嘉矩

加藤明経

加藤明煕

加藤明堯

加藤明陳

加藤明允

加藤明邦

加藤明軌

加藤明実

加藤克明

加藤久幹

加藤敏之

系図利仁流加藤氏系図
実線は実子、点線(縦)は養子。

藤原利仁

   (5代略)

加藤景道1

        
    
景清2景季

    

景員3

          
        
光員景正景廉4

                     
                   
 基通景長5遠山景朝遠山氏〕河津尚景景経景義6

           
     
 行景6景材景清景定7

       

 行村7景佐景春8

   (2代略)        
     
 泰景10伊丹景親宗景景平9

   (2代略)    

 景恒13光景景幸10

       

 景俊14景政昌助11

   (1代略)    

 広兼16景順景基12

       

 教明17宗繁光重13

               
         
嘉明18忠明嘉政信久景重14

               
        
明成19明信明利景繁光為15

                         
                 
明友20明正嘉遐明勝明重順光延隆光治16

                 
        
明英21溝口政親明治熱田東加藤家熱田西加藤家光長17

             
       
明治嘉矩22景泰18

                
        
嘉矩明喬明経23光泰19光政

              
         
明煕24[※ 1]貞泰20光直光吉[※ 2]

                                  
                               
明堯25[※ 3]明陳明朝明旨煕峯泰興21直泰


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef