加藤剛
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

父・又重は在世中郡会議員に推されて地方政界に馳駆した名士[20]1914年静岡師範学校を卒業し、1942年7月三保造船常務、1946年4月御前崎漁船組合理事、翌年2月清水商工会議所理事、同年7月に三保松風寮長を歴任した[21]。厳格な明治の男ながら、家事を分担するリベラルさと進取の気性に富む人物だった[5]。「何をしてもいいが、自分の行動に責任を持て」と述べ、それ以外は放任主義だった[8]1981年、88歳で死去[8]

母・せつ[8]1899年12月生。地頭方銀行頭取を務めた西原文平の三女。静岡精華女学校(現・静岡大成中学校・高等学校)卒[21]

姉(四人)[6]

兄・明[6][21]

弟・勝[6][21]

妻・伊藤牧子(女優・声優)1937年生 -

長男・夏原諒(俳優)1975年生 -

次男・加藤頼(俳優)1980年生 -

甥・うえだ峻(俳優)1943年生 -

出演
テレビドラマ

人間の條件
(1962年、TBS

(1964年、TBS)

わが心のかもめ(1966年、NHK総合) - 北原潔

三匹の侍(1966年 - 1969年、フジテレビ

若者たち(1966年、フジテレビ)

ナショナルゴールデン劇場NET

逃亡(1966年) - 源次

北斗の人(1967年) - 千葉周作


男はつらいよ(1969年、フジテレビ) - 藤村薫

たこたこあがれ(1969年、日本テレビ) - 山田誠

孤独のメス(1969年、TBS・国際放映) - 岩下健

ナショナル劇場(TBS・C.A.L

水戸黄門 第1部 第16話「命かけるとき -松江-」(1969年11月17日) - 氷川隼人

大岡越前(1970年 - 1999年、2006年) - 大岡忠相

第2部 第5話「生きていた男」(1971年6月14日) - 香川小源太 ※一人二役

第9部 第14話「奉行に似ていた復讐鬼」(1986年1月27日) - 佐原雄之進 ※一人二役



張込み(1970年、日本テレビ) - 柚木刑事

太陽の涙(1971年、TBS) - 及川正司

新・だいこんの花 第7話「ライバルに敬礼」(1972年、NET) - 小泉

剣客商売(1973年、フジテレビ・俳優座・東宝) - 秋山大治郎

黄色いトマト(1973年、NET) - 緑川春樹

わが愛(1973年1月 - 4月、TBS)- 野中宗助

江戸を斬る 梓右近隠密帳 第15話「笹野権三郎誉れの仇討ち」(1974年 TBS・C.A.L) - 笹野権三郎

ヨイショ(1974年6月 - 11月、TBS)

金曜劇場 ちんどんどん(1975年、日本テレビ) - 岩田俊也

大河ドラマ(NHK総合)

風と雲と虹と[22](1976年) - 平将門

獅子の時代(1980年) - 苅谷嘉顕


土曜グランド劇場 三丁目の古寺に、照る日曇る日、恋の雨(1976年、日本テレビ) - 風間一弘

金曜劇場 ちちんぷいぷい(1977年、日本テレビ) - 香取信也

海は甦える(1977年、TBS) - 広瀬武夫

風が燃えた(1978年、TBS) - 吉田松陰

金曜ドラマ 波 わが愛(1978年10月 - 12月、TBS) - 行介

ただいま誕生(1978年、NHK総合)

陽はまた昇る(1979年、フジテレビ) - 塩田吾平

大いなる朝(1979年、TBS) - 山本五十六

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef