劉裕
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

加えて揚州刺史の仕事は非常に多く、とても道憐ではさばききれんのです」と言い切った[49]


病に倒れた時、臣下らは祈祷師を呼んで平癒を祈ろうとしたが、劉裕はそれを却下した。祈祷のたぐいを信じていなかったがゆえである[50]


劉裕が危篤の床に伏したとき、皇太子の劉義符に向け、以下のように告げている。「檀道済に幹略はあるが、大きな戦略を描けるような人間ではない。徐羨之や傅亮にはまず叛意などないだろう。謝晦は何度か従軍させたが、非常に機略に通じている。叛意が芽生えるとしたら、おそらくこの男からだ。会稽郡か江州辺りに左遷しておいた方がいいだろう」[51]


劉裕は己を厳しく律し、法度をもまた厳正に整えた。彼の馬には余計な飾り物などなく、けばけばしい楽奏などにうつつを抜かすこともなかった。財貨はすべて外府に預けており、私藏することはなかった。何事にも簡素を好み、履物は常に木の下駄、神虎門から散歩に出ることを好んだが、從者は多くとも十数人ほどであった。自室では子らと共に過ごし、ひとたび公務を離れれば公服を擲ち、家族らと親しんだ。のちに孝武帝劉駿が劉裕の居宅を取り壊して、その跡地に玉燭殿を建築しようと考えた。そこで群臣らとともにそこに入ってみれば、土がむき出しの壁に、葛の粗末な燈籠や、麻の繩拂が掛かるのみであった[52]


長女の劉興弟には貧しかったころの着物を与えたうえで、「我々の出自が飽くまで貧しかったことを忘れ、贅沢におぼれるものがあったら、これを示して戒めるように」と語っている。後日、劉興弟は劉義隆を諫める際にその着物を用いている[53]


自他ともに厳しい劉裕であったが、初孫(劉興弟と徐逵之の子)の徐湛之と五男の劉義恭には非常に甘く、常に側に侍らせるほどの寵愛を見せていた[54]


劉裕は熱病を持病として抱えていたが、加えて晩年には現役時代の戦傷がひどく痛むようになり、座るにも寝るにも常に冷やしておかねばならなかった。ある人が石でできた寝台を献上、劉裕の熱にひどく具合が良かったが、劉裕は「木製のベッドでも経費が掛かるのに、ましてや石製では」と、すぐさまそのベッドを取り壊させた[55]

武勲
武勇

孫恩の乱が起きたとき、数十人の兵卒を率いて偵察に出た。そこで数千の敵兵に見つかり包囲された。多くの配下が殺されたところに劉敬宣の援護を受け、撃退を果たす
[56]。このエピソードが後に「一人で数千人を殺す武勇を見せた」と伝わる[57]


桓玄打倒のため建康に攻め上る中、桓玄軍の剛将の呉甫之・皇甫敷と遭遇。この戦いで決起の同胞である檀憑之が戦死、あわや総崩れとなりかけたが、劉裕自ら陣頭に立ってこの両将を討ち取り、逆転勝利をおさめた[58]

虚計

劉裕はその戦いにおいて「兵の虚実を操る」場面が多い。

五斗米道軍との戦いでは城壁の上に怪我人や病人を配し、いかにも疲弊しているように見せかけ、油断した敵が城内に入り込んだところで一網打尽にする策略を取っている
[59]


敵が多く、自軍が少ない戦いにおいては、あえて自軍を割いて伏兵を多くの箇所に、ただし一箇所あたり数名という少なさで配した。敵軍が襲いかかってきたところで一斉に伏兵に旗を振らせ、鐘を鳴らさせ、自軍勢力の誤認を引き出し後退させている。このあと追撃に失敗し反攻を受けるのだが、先に伏兵を配した箇所で死体の装備を外して腰掛けさせ、悠然と構えているよう見せかけた。罠の気配を疑う敵軍に対し、劉裕は反転、攻勢に転じる。果たして五斗米道軍はさらなる罠を恐れ引き上げた。それを確認し、劉裕は態勢を整え直すことができた[60]


桓玄が簒奪についての意向を桓謙づてに劉裕に諮問したとき、劉裕は桓玄打倒を決意しておりながらも、敢えて桓玄への簒奪を進めるべく告げた[61]


劉裕らが京口城を占拠すると、桓玄の臣下らが遅れて到着。劉裕は城壁の上から「天子はすでに助けられ、その命を受けて我々は立ち上がった。逆臣桓玄の首もまもなく到着しよう。貴様らは今さら何をしに来たのか?」と恫喝。無論このタイミングではどちらも空言であったが、桓玄臣下らはその言葉を鵜呑みとし退散した[62]


劉毅討伐の後、建康に戻ってこようとする劉裕を、諸葛長民は亡きものにしようと企んでいた。劉裕はその企みを事前に察しており、帰還の日程を偽って諸葛長民の計画をコントロールし、自らはその裏をかいて早めに建康に帰還。諸葛長民の背後より召喚命令を下した。自らの企みが露見していたことを悟った諸葛長民は、劉裕に胸のうちを打ち明けたあと、そばに潜んでいた丁?によって撲殺された[63]

軍紀

桓玄打倒クーデター時、桓玄追討に先立って桓玄に協力していた
太原王氏王愉・王綏親子が反乱の兆しを見せたためすみやかに誅滅している[64]


盧循が建康に迫ったときに命令違反を犯した徐赤特を[65]、盧循追討時に命令違反をなした魏順之を処刑している[66]。特に魏順之は魏詠之の弟であったため、功臣であっても違反者には容赦をしない劉裕の姿勢は大いに兵らを恐れさせた。

戦術

建康決戦においては建康北東の山の覆舟山
に伏兵を配した後、山の南部を放火。折しも建康には北東、つまり覆舟山方面からの風が吹いており、建康を守る桓玄軍は煙の向こうの劉裕軍の全容を把握できず、煙の向こうから聞こえる鬨の声、ドラ、太鼓の音に苛まれ恐慌、瓦解した[67]


南燕戦後の五斗米道建康襲撃においては、「賊軍は多、わが軍は寡。この状態で兵力を分散させでもすれば、我々の防備の手薄さを即見抜かれてしまう。いったん全軍を石頭城に集め、状況に応じて各拠点に派遣する。奴らがこちらの守りを配していないところを攻めてきたら、その時になって考えるしかあるまい」と、やや弱気な発言が残されている[68]


建康防衛戦では南燕戦で入手したばかりの鮮卑兵をすぐさま実戦投入、戦果を挙げている[69]


五斗米道軍の追討をなす際、劉裕はあらかじめ川の西岸に、歩兵騎兵を火計の準備を整えたうえで配備し、決戦に臨んだ。待機を命じられた将兵らは理由がわからず戸惑っていたが、戦局が進むと強い東風が吹き、五斗米道の船が西岸、つまり待機を命じられた者たちの前に流されてきた。目の前に無防備な獲物を与えられた将兵らは我先にと火を射掛け、五斗米道軍に甚大な被害を与えた[70]


後蜀攻略の作戦を練るにあたり、劉裕は朱齢石と攻略作戦を話し合っていた。しかし作戦内容は飽くまで箱の中にしまって秘中の秘とし、蜀の入り口、白帝城に至ったところで初めて開封。内容は「敵は、こちらが前回の失敗を踏まえて攻めてくるだろうと想定しよう。さらにその裏をかけ。かつ、陽動を敵の想定ルートに派遣しろ」というものだった。この読みは的中、朱齢石は成都陥落を達成した[71]


五斗米道との戦いでは「神弓」と呼ばれる兵器で大打撃を与えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:124 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef