劇団青俳
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

5月末、俳優座劇場でイタイイタイ病に題材を得た『神通川』(今井正演出)公演[2][出典無効]。

1970年、創立者の本田延三郎社長が退社[5]

1975年森達也が入団。

1976年4月、渡辺えり子、演出部に入団。翌年退団。

1979年11月25日、倒産声明。負債は総額2億2,800万円[4]。当時の劇団員は20人、研究生26人、養成所生110人、スタッフ8人[3][出典無効]。同年12月6日初日の最後の公演『イカロスの空』を上演して解散。

1980年4月28日、創立メンバーの一人・木村功を代表者とする劇団青俳が同社松本亘弘社長を相手取り、「松本社長が勝手に劇団の金を着服、これが解散の一因になった」として、7,884万円の損害賠償を求める民事裁判東京地裁に起こした[4]訴状によると松本社長は1973年1月頃から、木村らのサインなどを偽造して、木村に対する仮払いの名目により、劇団経理から158回、計1,937万円を引き出し、勝手に使うなどしたというもの[4]

脚注
注釈
出典^ モルモット吉田「INTERVIEW 『宇宙からのメッセージ』酋長キド役 織本順吉」『別冊映画秘宝 特撮秘宝』vol.3、洋泉社、2016年3月13日、pp.254-257、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-8003-0865-8。 
^ a b c d 【木村功さん、大好き!】[リンク切れ][出典無効]
^ a b 誰か昭和を想わざる 昭和ラプソディ[リンク切れ][出典無効]
^ a b c d “劇団青俳が自らの社長を相手に民事訴訟”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社): p. 14. (1980年4月29日) 
^ a bはこだて人物誌 本田延三郎
^ 大橋喜一、阿部文勇『自立演劇運動』(未來社、1975年)
^1966年演劇賞(昭和41年)
^ 『我、自殺者の名において : 戦後昭和の一〇四人』若一光司 徳間書店 1990 p95-97

関連項目

元団員(研究生含む)

春日俊二

柄沢英二

真実一路 (俳優)

園井啓介

原口剛 (俳優)

倉知成満

戸野広浩司

ふくまつみ

瑳川哲朗

杜澤泰文

横光克彦

斎藤晴彦

田中康郎

花上晃

北原文枝

市川夏江

小宮健五

小佐川源次郎

大宮悌二

木瓜みらい

富田浩太郎

金井大

永田耕一

大杉雄太郎

田畑孝

穂高稔

住吉正博

うえだ峻

中澤優子 (女優)

岡野耕作

福島資剛

光丘真理

林聖子

香川のの

安原義人

川合伸旺

新田博邦

岡崎柾男

青野武

夏目太郎

前園俊彦


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef