前田穂南
[Wikipedia|▼Menu]
序盤から先頭集団でレースを進め、ハーフを過ぎた頃に当時の現役最速タイムを持つ安藤友香(当時はスズキ浜松AC)、大阪薫英女学院高校1学年先輩の松田瑞生ダイハツ)と前田穂南の3選手が残り、日本人女子3選手の三つ巴となった。25km付近で前田穂南が仕掛け、ペースメーカーの前に1人で飛び出し独走態勢となるが、後方から様子を窺っていた松田瑞生も26kmからペースメーカーの前に出て前田穂南を猛追し始めた。安藤友香松田瑞生についていけずスローダウンし、レース後半は松田瑞生との大阪薫英女学院高校の先輩後輩対決となった。前田穂南は必死に逃げたが松田瑞生に徐々に距離を詰められ、30km過ぎで追い抜かれた後はその強烈なロングスパートについていけずに2位となったが、自己ベストを5分更新する2時間23分48秒でゴールした。

2018年9月16日、ベルリンマラソンに出場。スタート直後からハイペースの松田瑞生にはつかず5kmごとのラップ16分台で天満屋所属の小原怜と並走していた。中間点を1時間11分24秒で通過後に小原が遅れたが、前田は自己記録を更新するペースで走り続け、25km手前で日本人トップを走っていた松田瑞生に追いついたがレース後半でスローダウンしてしまい松田に逆転され、結果は2時間25分23秒の総合7位・日本人2位と、同年1月の大阪国際に続いて日本女子トップの松田瑞生に敗れる事となった。

2019年3月3日、東京マラソン2019・女子の部に出場。練習を順調にこなし2時間21分を目標に掲げていたが、当日は雨で気温が低く、スタートして15kmで足が動かなくなり徐々に失速し始めた。優勝したルティ・アガ(英語版)(エチオピア)には10分以上離されたが、30km地点で42秒差あった清田真央スズキ浜松AC)をとらえて、寒さに震えながらも総合12位・日本人2位でゴールした。

2019年9月15日、マラソングランドチャンピオンシップ・女子マラソンに出場。スタート直後、1人飛び出した一山麻緒ワコール)へ積極果敢についていく。気温25度を超える暑さながらも、先頭集団は5Kmラップ16分台後半のハイペースで進んだ。10Km付近から前田自ら先頭に立ち、集団を引っ張る形と成る。数人の選手達が次々と脱落するサバイバルレースの中、18.5Kmを過ぎると天満屋の先輩・小原怜も零れ落ち、前田と鈴木亜由子日本郵政)の2人のみ先頭争いに絞られる。20Km地点辺りから鈴木もついていけなくなり、以降は前田の完全独走となる。レース後半に入っても前田の快走は全く衰える事無く、結果2位の鈴木とは4分近い大差をつけて2時間25分15秒で優勝。これにより、翌2020年の東京五輪・女子マラソン日本代表に即内定が決まった(2位は鈴木で前田と共に東京五輪内定、3位は小原)。

2021年8月7日、猛暑レースを考慮してコースが北海道札幌市に変更されて開催された東京五輪・女子マラソンでは33位でゴール。

2024年1月28日、大阪国際女子マラソンででは21km過ぎに自ら果敢に先頭に飛び出して一時は後続を突き放すが、途中でウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)に抜かれ2位に落ちる。しかし高速ペースで最後まで走り続け、2時間18分59秒のタイムで2位でゴールインし、2005年のベルリンマラソン野口みずき(当時=グローバリー)が出した2時間19分12秒の日本記録を19年ぶりに更新し、日本女子歴代最速ランナーとなった[1]
自己記録

1500m:4分28秒15(2014年7月20日、インターハイ大阪府予選会)

3000m:9分23秒06(2016年7月7日、ホクレンディスタンスチャレンジ深川大会)

5000m:15分26秒39(2022年7月16日、ホクレンディスタンスチャレンジ千歳大会)

10000m:32分13秒87(2018年7月11日、ホクレンディスタンスチャレンジ深川大会)

ハーフマラソン:1時間08分28秒(2022年7月3日、函館マラソン)

30km:1時間38分35秒(2020年2月16日、青梅マラソン、日本女子最高記録)

マラソン:2時間18分59秒(2024年1月28日、大阪国際女子マラソン、日本女子最高記録)[1]

主なレースデータ
略歴

2017年 -
北海道マラソン女子の部優勝。

2018年 - 大阪国際女子マラソン2位、山陽女子ロードレース大会ハーフマラソン優勝。

2019年 - マラソングランドチャンピオンシップ優勝。

2024年 - 大阪国際女子マラソン2位[1]

フルマラソン

年月大会順位記録備考
2017年1月
大阪国際女子マラソン12位2時間32分19秒初マラソン・世界陸上ロンドン大会選考レース
2017年8月北海道マラソン優勝2時間28分48秒マラソン初優勝・MGCシリーズ第1弾(東京オリンピック選考会)
2018年1月大阪国際女子マラソン2位2時間23分48秒MGCシリーズ第3弾(東京オリンピック選考会)
2018年9月ベルリンマラソン7位2時間25分23秒初の海外マラソン挑戦
2019年3月東京マラソン12位2時間31分42秒日本人2位
2019年9月マラソングランドチャンピオンシップ優勝2時間25分15秒東京2020オリンピック日本代表選考競技会
2021年1月大阪国際女子マラソン2位2時間23分30秒
2021年8月東京オリンピック女子マラソン33位2時間35分28秒
2023年3月名古屋ウィメンズマラソン3位2時間22分32秒日本人2位
2023年10月マラソングランドチャンピオンシップ7位2時間27分02秒パリ2024オリンピック日本代表選手選考競技会
2024年1月大阪国際女子マラソン2位2時間18分59秒日本記録、日本人トップ、大会記録

フルマラソン以外

年月大会種目順位記録備考
2014年5月インターハイ大阪府予選会1500m1位4分28秒15
2015年5月中国実業団選手権大会5000m5位16分56秒82
2015年9月全日本実業団対抗陸上競技選手権大会J3000m7位9分28秒49
2015年12月姫路長距離記録会5000m5位15分53秒37
山陽女子ロードレース10 km9位33分15秒
2016年2月全日本実業団ハーフマラソン大会ハーフマラソン14位1時間12分50秒
2016年5月仙台国際ハーフマラソン大会ハーフマラソン2位1時間13分02秒日本人1位
中国実業団陸上競技選手権大会10000m2位33分35秒44
2016年7月ホクレンディスタンスチャレンジ深川大会3000mA10位9分23秒06
ホクレンディスタンスチャレンジ網走大会10000mA16位32分43秒42
ホクレンディスタンスチャレンジ北見大会5000mA13位15分51秒83
2016年12月山陽女子ロードレースハーフマラソン34位1時間17分39秒
2017年5月仙台国際ハーフマラソン大会ハーフマラソン19位1時間16分29秒
中国実業団選手権大会10000m1位33分43分08
2017年12月山陽女子ロードレースハーフマラソン7位1時間10分22秒
2018年3月世界ハーフマラソン選手権大会ハーフマラソン35位1時間12分09秒日本人女子団体4位、初の海外レース
2018年5月中国実業団選手権大会10000m1位32分30秒39
2018年7月ホクレンディスタンスチャレンジ深川大会10000mA2位32分13秒87
ホクレンディスタンスチャレンジ士別大会5000mA2位15分38秒16
2018年11月中国実業団長距離記録会5000m7位15分58秒19
2018年12月山陽女子ロードレースハーフマラソン優勝1時間09分12秒
2019年7月函館マラソンハーフマラソン3位1時間10分23秒大会記録更新
2019年7月ホクレンディスタンスチャレンジ深川大会5000mA6位15分49秒06
2019年11月中国実業団長距離記録会5000m2位15分47秒24
2019年12月山陽女子ロードレースハーフマラソン2位1時間09分08秒日本人1位
2020年2月青梅マラソン30 km優勝1時間38分35秒日本記録更新、大会記録更新
2022年5月仙台国際ハーフマラソン大会ハーフマラソン優勝1時間09分08秒
2022年5月中国実業団長距離記録会10000m2位32分18秒69
2022年7月函館マラソンハーフマラソン優勝1時間08分28秒日本歴代8位タイ、大会記録更新
2022年7月ホクレンディスタンスチャレンジ網走大会10000m8位32分35秒84
2022年7月ホクレンディスタンスチャレンジ千歳大会5000mA8位15分26秒39
2023年6月函館マラソンハーフマラソン6位1時間12分32秒

駅伝

年大会所属区間距離順位記録備考
2015年
プリンセス駅伝天満屋5区10.4km区間10位36分18秒天満屋4位
クイーンズ駅伝天満屋6区6.795 km区間7位21分39秒天満屋8位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef