前田昌明
[Wikipedia|▼Menu]
第607話「刺青連続殺人! 宿命の父娘」(1983年) - 宗七

第627話「俺は殺せない! 涙の雪化粧」(1983年) - 三州屋伊之助


怪人二十面相と少年探偵団(1983年 - 1984年、関西テレビ) - ナレーション

怪人二十面相と少年探偵団II(1984年、関西テレビ) - ナレーション

ニュードキュメンタリードラマ昭和 松本清張事件にせまる 第8回「首相の犯罪 石田検事怪死事件」(1984年、テレビ朝日)

太陽にほえろ!(日本テレビ)

第714話「赤ちゃん」(1986年) - 響組幹部・大下清彦


七人の女弁護士 第1シリーズ 第1話「女子大生レイプ殺人の華麗な推理 有罪率99%の逆転法廷!」(1991年、テレビ朝日 / PDS

火曜サスペンス劇場

悪い電話(1991年1月、日本テレビ / 彩の会)

弁護士・朝日岳之助12(1999年1月、日本テレビ / 国際放映) - 吉岡慎作


水戸黄門 第20部 第11話「陰謀渦巻く高松城 -高松-」(1991年1月21日、TBS / C.A.L) - 大坪玄蕃

八百八町夢日記 第2シリーズ 第24話「密造酒を追え!」(1992年、日本テレビ / ユニオン映画) - 伊勢屋惣左衛門

金曜ドラマシアター / 松本清張作家活動40年記念・球形の荒野(1992年、フジテレビ

刑事貴族2(1992年、日本テレビ)

妻たちの劇場・スキャンダル(1993年、フジテレビ) - 精神科医

清左衛門残日録(1993年) - 児玉屋 役

腕におぼえあり(1993年) - 長戸屋 役

月曜ミステリー劇場(TBS)

西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ (渡瀬恒彦)・4(1994年) - 緒方社長

横山秀夫サスペンス 陰の季節・2(2001年) - 二渡幹久

横山秀夫サスペンス 陰の季節・7「清算」(2004年) - 多恵の父

西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ・31「四国連絡特急殺人事件」(2004年) - 金子


天までとどけ(1994年) - 松川正造

土曜ドラマ(NHK)

女たちの帝国(1997年)


はるちゃん2(1998年1月 - 3月、東海テレビ / 東宝)

はるちゃん3(1999年4月 - 6月、東海テレビ / 国際放映)

土曜ワイド劇場

女調査員・おでん屋“ぽんた”探偵局(1998年) - 森晴彦

鉄道捜査官1(2000年) - 佐野善三

さすらいの女弁護士 山岸晶(2010年) - 橘雄一郎


恋を何年休んでますか(2001年、TBS) - 小西良雄

ごくせん 第8話「あんたは母親だろ!!」(2002年、NTV) - 川嶋の義父

金曜エンタテイメント ペット探偵の事件簿(2004年、CX)

愛の劇場 いい女(2006年、TBS) - 上原陽司

松本清張スペシャル・共犯者(2006年、日本テレビ) - 守山耕一郎

世直しバラエティー カンゴロンゴ(2008年、NHK) - 瀬川(渡辺裕之)の上司

とめはねっ! 鈴里高校書道部(2010年、NHK) - 審査委員長

鍵のかかった部屋(2012年、フジテレビ) - 大石満寿男

相棒 Season10 第10話「猛き祈り」(2012年、テレビ朝日) - 伏木田辰也

など
映画

新・事件記者 大都会の罠(1966年、東宝) - 青海記者

新・事件記者 殺意の丘(1966年、東宝) - 青海記者

おもちゃ屋 ケンちゃん(1973年、東宝) - 田中信一

四年三組のはた(1976年、日活) - ゆう子の父

希望の船(1981年) - 機関士

現場からのオフコンリポート(1982年、カジマビジョン / 鹿島建設) - ダム工務主任[17]

ラッコ物語(1987年、東宝) - 声の出演

1999年の夏休み(1988年) - ナレーション

催眠(1999年、東宝) - 初老の男

感染(2004年、東宝) - 安楽死の老人

絶対恐普BBooth ブース(2005年、東宝)

オリジナルビデオ

探偵事務所5 Another Story 2nd Season(2007年)

舞台

明智光秀(
1957年文学座) - 織田方の士族※前田昌亮名義[18]

マリアの首(1960年) - 巡査※ 前田昌亮名義[19]

太鼓とらつぱ(1961年、劇団新人会) - ブルーム大尉[20]

伐る勿れ樹を(1961年、劇団新人会) - 岩吉[21]

オッペケペ(1963年、劇団新人会) - 土田富吉[22]

さすらい(1964年、劇団新人会) - 口上[23]

いのちある日を(1967年、劇団新人会) - 森清次郎[24]

光はまだ遠い(1969年、劇団新人会) - 武市半平太[25]

初蕾(1982年、劇団新人会) - 梶井良左衛門[26]

唐人およし(1983年、帝国劇場) - 政吉[27]

深川安楽亭(1983年、劇団新人会) - 与兵衛[28]

女の暦(1983年、明治座) - 源次[29]

鹿鳴館物語(1984年、新橋演舞場) - 唐沢龍造[30]

ああ、妻のしあわせ(1985年、三越劇場)- 千石耕介[31]

ミュージカル公演「はだしのゲン」(2004年) - 案内役

正直私は立派な軍国少年でした?青い空とM少年?(2021年、横浜桜座)[4][注 2]

その他多数
吹き替え
俳優

ジャン=ポール・ベルモンド

雨のしのび逢い(ショーヴァン)

黄金の男(ダビッド)

勝手にしやがれ(ミシェル・ポワカール/ラズロ・コバクス)

カトマンズの男(アルチュール・ランプルール)※TBS版

危険を買う男(ロジャー・ピカード)

恐怖に襲われた街(テリエ警部)

太陽の下の10万ドル(ロッコ)

タヒチの男(トニー)※テレビ朝日版

ダンケルク(マイヤ)※テレビ朝日版

ビアンカ(アメリゴ)


ジョン・ウェイン

駅馬車(リンゴ・キッド)※TBS版

太平洋作戦(カービー)※PDDVD版


ドナルド・サザーランド

オーロラ殺人事件(フランク・ランシング)※テレビ朝日版


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef