刺し子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ユニクロは英国ロンドンの旗艦店で刺し子による洋服の修繕を受け付けており、物を大切に使い続けるサステナビリティ(持続可能性)や和のテイストを求める消費者に利用されている[3]

従来からの和装用刺し子生地、半纏などに使われる。

刺し子生地で作られたポシェット

火消し半纏

火消し半纏

模様の種類刺し子の柄の一覧銭文様の刺し子

麻の葉

飛び麻の葉

八ツ手麻の葉

箱刺し

紗綾形

菱紗綾形

青海波

菱青海波

十字つなぎ

段つなぎ

角十つなぎ

平山道

詰田

平詰三枡

立三枡

平三崩し

井桁格子

枡刺し

角寄せ

平井十文

四つ菱

矢羽根

きじの足

そばから菱

梨の紋

うろこ紋

桧垣

七宝つなぎ

分銅つなぎ

千鳥つなぎ[4]

網目

野分

亀甲

霰亀甲

丸毘沙門

籠目

雪持笹

鳥襷文

松皮菱

杉綾

こうした伝統的な模様のほかに、様々な創作柄やキャラクターものなどがある。
ミシンによる刺子

刺し子の「風合い」を再現した家庭用ミシンが2009年9月頃から鈴木製作所により開発・販売されている[5]。手縫いの刺し子とは当然異なるが見た目は同等。キルティング用途等にも提案されている。
脚注^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}刺子. コトバンクより。
^ 刺子織. コトバンクより。
^ 「ロンドンのユニクロ 刺し子修繕サービス:英国人の装い 和の心で再生」『朝日新聞』朝刊2022年9月21日(経済面)2022年10月18日閲覧
^ あさぎやHP
^ ベビーロックHP

参考文献

田中忠三郎 国指定、重要有形民俗文化財『津軽、南部のさしこ着』(有)民俗民具研究所、2000年

田中忠三郎『津軽こぎんと刺し子 はたらき着は美しい』INAX出版、1998年

銀座亜紀枝『刺し子の技法』美術出版社 1992年 ISBN 4-568-32155-7

八田愛子、鈴木尭子『菱刺しの技法』美術出版社 1992年 ISBN 4-568-32153-0

五島亜希子『天極縫い』マリア書房 2006年 ISBN 4895113809

竹田藍『刺し子 日本の手仕事、針仕事』日本ヴォーグ社 2003年 ISBN 4-529-03917-X

関連項目

切り伏せ


原方刺し子

こぎん刺し

裂き織り

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、刺し子に関連するカテゴリがあります。

「刺し子」天極縫い 五島亜希子

飛騨さしこ本舗

大槌復興刺し子プロジェクト

典拠管理データベース: 国立図書館

フランス

BnF data

イスラエル

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef