利用者‐会話:Kahusi/2005-2006
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、利用者‐会話:Kahusiで行ってください。

執筆コンテスト

こんにちは。Wikipedia:執筆コンテストについてなんですが、審査員を決める段階で止まっている状態のようです。せっかく立ち上げていただいたのにこれでは少し寂しいので、Kahusiさんを審査員に推薦したいのですがよろしいでしょうか?Ligar 2005年2月20日 (日) 03:54 (UTC)

今日は。自分は寧ろ実行委員の方が良いかなー、と。……最初のプレスリリース豫定時期過ぎてるorz Wikipedia:プレスリリース/執筆コンテストになるんでせうけど、何書いたら良いのやら……。--kahusi - (會話) 2005年2月20日 (日) 14:15 (UTC)

コンテスト応募作品の審査については、その詳細はKahusiさん、カスガさんにお任せしてよろしいですか?私は記事を書いているのもあってあまり審査に関しては関与したくないので・・・(笑)--Ligar 2005年4月1日 (金) 05:29 (UTC)お久しぶりです。審査員を兼任していない実行委員の一人として、執筆コンテストの次のステージ(具体的には上位五項目の選出案と、その論評や投票の場)を、Ligarさんと相談の上で用意していただけるとありがたいです。--カスガ 2005年4月3日 (日) 16:25 (UTC)
画像テンプレート?

今日は。画像をテンプレート形式で表示し、すっきりと表示する方法があるようなのですが、もし何かお分かりでしたら方法を教えていただけませんか? kahusiさんは、どのようなページをお読みになって情報を得られているのでしょうか。--Sheynhertz-Unbayg 2005年3月9日 (水) 08:30 (UTC)
Happy Birthday!!けーき

お誕生日おめでとうです。遅くなってごめんなさい。--Brevam 2005年3月10日 (木) 04:02 (UTC)
南京大虐殺のノートの削除依頼

こんにちは。南京大虐殺のノートの削除依頼についてですが、今は南京大虐殺のノートを全部削除するように見えます。中国人がそれを見れば誤解が出やすいし(私は中国人でノートのページを見たときははじめに「へえ??」と思いました)、著作権違反も明らかなので、できるだけ早く該当の部分を削除し、ノートのページを復元したほうがいいと思います。 -- KittySaturn 2005年4月16日 (土) 15:44 (UTC)

今日は。削除依頼の仕様の関係上、ああなって仕舞い、更にノート自体が対象なので、「ノートに理由を書く」という事も出来ず何うしたものかと悩みます(定型でなくても良いからテンプレートの下に書く……?)。削除依頼のページで「この版以降の削除をしなければならないかと考えます。」と書きましたのでそれで何とか……。通常の削除依頼の場合、処置の決定迄一週間待つ事になっているので、削除はそれ以降になるでしょう。--kahusi - (會話) 2005年4月17日 (日) 14:00 (UTC)
m:日本語版ウィクショナリーの整備#再開の目処

こんにちは。m:日本語版ウィクショナリーで3月9日以降、2回以上のご発言のある方にご案内を差し上げております。

m:日本語版ウィクショナリーの整備の議論は4月8日を最後にとまっていましたので、僭越ながらいささかのまとめを行いました。またほぼ合議の取れていそうな箇所について、期限を切って合意を明確にすることをお願いしています。

ご多忙とは存じますが、ご意見をいただければ幸いです。

--Aphaia 2005年4月28日 (木) 17:41 (UTC)スタイルマニュアルのいままでの提案のまとめと整備計画をありがとうございます。ハングル字母についてはまとまっていないようなことを書いておられましたが、これは少ない人数で議論してもらちがあかない(閉鎖前のかなりのことがそうだったように)ようにも思いますので、英語版などで似たような分野の投稿をされている方と統一フォーマットを考えるほうへいったほうがいいかもしれませんね。--Aphaia 2005年5月3日 (火) 23:41 (UTC)

どうもです。英語ですか……むう。--kahusi - (會話) 2005年5月4日 (水) 11:27 (UTC)
嫌がらせをやめなさい

嫌がらせrevertをやめなさいSparta Praha 2005年5月3日 (火) 23:33 (UTC)

其方がPOVと言って行った編集がよりPOVであるからRevert VandalやRollbackをした迄ですが。--kahusi - (會話) 2005年5月4日 (水) 11:27 (UTC)
ロゴ投票のコメント

署名を入れ忘れていました。お手数かけて申し訳ありません。ありがとうございました。U.S.S.Momotaro 2005年5月11日 (水) 09:06 (UTC)
中国語

中国語は中国の語の名前です--210.73.58.34 2005年5月23日 (月) 08:07 (UTC)

kahusi, thanks for your understanding on the "Shina" matter. The thing is, most Chinese people feel that "Shina" is a very racist word, as bad as "chink", "Jap", or "nigger". If you use it, people will feel that you're a racist neo-Nazi trying to start the third Sino-Japanese War.

I'm aware that the word doesn't have the same connotations in Japanese. It is true that it originated as a translation of the Western word "China". But the fact is that it was used in the Second Sino-Japanese War. The word "Jap" was originally short for "Japanese", but because it was used in the Pacific War in American propaganda, people now feel that it is racist. "Nigger" was originally just another form for "Negro", but because it was used in the context of slavery and then segregation, people now feel that it is racist. Same with Shina.

Once again, thank you for your understanding of the matter. -- ラン 2005年5月24日 (火) 22:35 (UTC)

It's fine... it's just that if an American tries to use "Jap" or a Chinese tries to use "小日本" or "倭寇" in his/her user page, Japanese people will have the same reaction and ask that person to remove the word. -- ラン 2005年5月25日 (水) 18:26 (UTC)
市町村に附けるカテゴリについて

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の市町村/カテゴリでの「市町村に附けるカテゴリ」に発言された方々に一律にお伝えしています。投票との話が出たので選択肢として項目を挙げています。このままにしているのはすこしもったいないので、なんらかの合意形成をしたく、ご意見を伺いたいのですが、どうでしょうか?お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。--Toto-tarou 2005年5月24日 (火) 15:15 (UTC)
Template:先代次代について。

こちらで君主などの最下部につけるテンプレートについて話し合いをしています。Template:先代次代に気づかずにTemplate:君主を作ってしまいましたが、よろしければ意見をいただけないでしょうか。―霧木諒二 2005年5月27日 (金) 11:32 (UTC)
Template:アメリカ合衆国の州 の編集について

はじめまして。別のことを調べていて、ちょっと気付いてしまったので、差し出がましいのですが、お伝えしておきます。Templateを、プエルトリコを自由連合州、北マリアナ諸島を自治領として編集されていますが、両方とも自由連合州としているアメリカ合衆国#地方行政区分の記述と差異が生じています。

内容的な意図がある編集ならば、アメリカ合衆国の記述を変更された上で、プエルトリコなり北マリアナ諸島なりに両者の位置付けの違いを説明されては如何でしょうか。

しかし、もし単にデザイン的な理由で修正されたのなら、従来のTemplate(2004年9月8日 (水) 13:15の以前の版)のように「州」以外は「直轄領・自治領・自由連合州」とまとめた方が、Commonwealthの表現などの論争を生じにくいので好ましい気がします。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef