利用者‐会話:Kahusi/2005-2006
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

中国の省のテンプレートの背景の色を元に戻して頂けませんこと?Sionnach 2005年11月19日 (土) 04:41 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト 国/フッタWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村/フッタに合せたのですが、何か悪い処でもあるのでしょうか。--kahusi (會話) 2005年11月19日 (土) 09:26 (UTC)中国語版に合わせて作成したのだが、なんとかそのフッタに色情報を挟みこむ手立てはないものか。利用者:Sionnach/sig2005年11月20日 (日) 04:41 (UTC)

他言語版に合せるより同じ日本語版で合せた方が良い様にも思いますが。--kahusi (會話) 2005年11月20日 (日) 22:29 (UTC)
こんにちは。

こんにちは。はじめまして。法律人です。
Kahusiさんが管理人だということで,ご挨拶させていただきました。
何かと質問をさせていただくこともあるかと思いますが,そのときはどうぞよろしくお願いいたします。--
法律人 2005年11月30日 (水) 12:53 (UTC)
フォーマット解釈または訂正へのご協力の御願い

Wikipedia:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分#記事名および記事中で民族自治行政体を列挙表示する場合のフォーマットにある「正式呼称」をウィキペディアの方針に従って(Wikipedia:外国語の使用は控えめに/Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うこと/#正式な名称を使うこと)「正式呼称」とは日本語による正式呼称または正式呼称かつ日本語で使用される呼称とご解釈(日本語として不自然な組み合わせを避ける事を優先)頂きたいのです。そうでなくともWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分#日本語の正式名称は存在します。で述べました通りDalaibaatur氏が出力結果であると主張したモンゴル族蔵族自治州が偏った政治主張の産物である事を確認して頂きたく存じます。Sionnach 2005年12月17日 (土) 13:02 (UTC)
投票への参加の御願い

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分/投票の内容を若干変更しました。過去に議論へ参加していた貴方のご参加を御願いします。投票の終了期日も10票目が投票された2日後の0:00までに変更しましたがご意見があればどうぞ御願いします。Sionnach 2005年12月21日 (水) 15:07 (UTC)
Template:If系について

こんにちは.英語版でTemplate:if系の一部がサーバに与える負荷が大きすぎるとして,開発者の要請もあり使用停止にされたようです.英語版では現在進行形で議論がされていますし,ja:でもすぐに停止ということはないと思いますが,Template‐ノート:If defined call1#英語版での使用禁止についてに少し書いたのでご覧下さい.Template:If definedは生き残ってるようですが,関係はあると思うので念のためお知らせします. - Marsian / talk 2005年12月31日 (土) 06:32 (UTC) fixed - Marsian / talk 2005年12月31日 (土) 06:44 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分保護につき

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分/投票に関する決定事項についてにて投票に関する事項を決定します。投票はできなくとも投票開始の是認だけでもご協力お願いいたします。Sionnach 2006年1月2日 (月) 12:37 (UTC)
Wikipedia:執筆コンテストについて

はじめまして、Yosemiteと申します。いきなりすいませんが質問があります(Kahusiさんに質問投げるのが不適切でしたらすいません)。表題の件ですが、前回より1年経ってますが、第2回目とか今年もあるのでしょうか?言い出しっぺが勝手にはじめて良いのであれば、事務方で、始めてみようと思うのですが・・・Yosemite 2006年1月24日 (火) 14:26 (UTC)

どうもです。特に決めてもいないですし、基本的に自由に始めて良いものかと思います。遣って頂けるならば歓迎致します。後は盛り上げ方? --kahusi (會話) 2006年1月24日 (火) 14:35 (UTC)ご返事ありがとうございます。>>後は盛り上げ方?確かにこれが重要ですね。また何かありましたら、相談させてください。Yosemite 2006年1月24日 (火) 22:52 (UTC)

先日は失礼致しました。予告どおり?Wikipedia:執筆コンテスト第弐回目を開催しようと思います。協力者(運営委員と審査員)の募集やルール決め等で、ご意見を伺いたく思います。もしよろしければ、ご参加ください。Yosemite 2006年1月28日 (土) 04:36 (UTC)
お願い申す。

どうかKahusi殿にWikipedia:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分のフォーマットの以下の条目に関する同意を破棄していただきたい。2-5-2 自称を含む中国における正式呼称とはまったくことなる名称を欧州語もしくは近隣の諸国、民族の言語がつけており、日本語ではその名称を慣用としてとりいれている場合正式呼称を主とする (記事名は正式呼称に基づいて立てる) 。2-5-4 中国音にも原語音にももとづかない、いいかげんなカナ表記が慣用化している場合正式呼称にもとづく表記をもちいる。

度重なる議論の結果、儂はこの二項の破棄が必要であると考えた。詳しい説明がご必要あらば致しませうぞ。Sionnach 2006年3月18日 (土) 12:23 (UTC)
韓国の大学記事の項目に日本語読みを入れることについて

ノート:高麗大学校にそのいきさつが書いてあります。なお、荒らしが含まれていますのでご注意ください。--hyolee2 2006年3月28日 (火) 20:28 (UTC)
タイ文字

タイ語内のタイ文字の記述をタイ文字に移動したいと思いますが、ご意見ください。--??? ???? 2006年5月3日 (水) 09:51 (UTC)
管理者としてコメントを頂こう

先日、毛が生えた程度?氏が一週間のブロックがTietew氏によって行われた。ブロックの理由は暴言だが、毛が生えた程度?氏の投稿履歴を見ても暴力的な発言は一切行っていない。この件について我が人民に対する不服なる行為に対する戦い若しくは利用者‐会話:Tietew#毛が生えた程度?氏に対する1週間ブロックの理由を詳細に説明せよ。にコメントを頂こうと思う。もしこれに同意しないのであれば即座に毛が生えた程度?氏のブロックを解除せよ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef