利用者‐会話:Kahusi/2005-2006
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

漢字の正字/公教育で用いる漢字(仮)の問題について

こんにちは。ここに書くのは初めてですね。

さて、ノート:景徳傳燈録において、正字と「公教育で用いる漢字(仮)」を固有名詞でどう使用するかの問題が俎上に上がっております。それはまずよいのですが、その過程で最近あちこちの記事でなされている「正しい表記は臨濟義玄だが、漢字制限(当用漢字、常用漢字、教育漢字)により現表記となる」という種の書き込みが問題となっております。私自身気にしつつも逃げてきた問題でまことに恐縮ですが、この問題の先達であるKahusiさんのご意見をうかがいたく、ついでにお助けを賜りたくお願いします。Aboshi 2005年6月17日 (金) 03:57 (UTC)

今日は。漢字制限何てしなければ良かつたのだー{{POV}}

案としては、略字で項目立てした場合は「本来の表記は○○○だが、日本に於いては漢字制限に因って表題の表記で書かれ得る」、或は比が多い場合は「……書かれる事が多い」。正字で項目立てした場合は「日本に於いては漢字制限に因って○○○と書かれ得る(書かれる事が多い)」では何うでしょうか。成可く(機種依存文字に触れない範囲の)正字で項目立てしたい処ですが。

あと、日本の公教育で使われている漢字は、1946年から当用漢字(此れの制定年であり、教育現場で何うだったかは自分は分らず)、1981年から常用漢字という処でしょうか。自分の考えとしては漢字制限に変り無いのですが。--kahusi - (會話) 2005年6月17日 (金) 21:25 (UTC)



中国の「自治州」について

自治州 (中国)での議論における【ただ、「自治○」の語は混乱しているとは思えないので記事名に記しても良いのではないでしょうか】というご意見について、調べましたところ、現行制度では、「州」と名のつく自治体は、例外なく、すべてなにがしかの民族の「自治州」であるようです。よって「州」とあれば、それだけで「民族区域自治」単位だと判別できる、ということになります。「県」については民族自治県とそうでないものがあるので、また別でしょうが。--Dalaibaatur 2005年7月6日 (水) 21:55 (UTC)

「県」で「自治」を付けるならば、「州」にも付けた方が統一が取れるのではないかと思いますが何うでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年7月6日 (水) 23:39 (UTC)



歌詞投稿について

リヒテンシュタインの国歌 において、私は歌詞投稿を削除したのですが貴方は復活させたようですがなぜですか。 2005年8月5日 (金) 13:51 (UTC)

削除する理由も無い為ですが、何故貴殿は削除したのでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年8月5日 (金) 14:05 (UTC)
3rr

[1]って3RRぽいかもとおもうんだけど、どうでせう。--Aphaia 2005年8月7日 (日) 21:07 (UTC)
ノート:自治州 (中国)の要約に関して

中国の地方自治体の記事名をいかなる原則によって表記するか

本文中で、中国の地方自治体を列挙表示する際に、いかなる原則によって表記するか

についての議論を活性化するため、「ノート:自治州 (中国)」での議論を要約、整理いたしました。Kahusiさんをはじめ、諸氏の過去の発言の主旨を損なわぬよう誠実にとりくんだつもりではありますが、なお誤りや過不足があることを恐れます。ご自身の発言に誤りや過不足がないかどうか、また全体を通して、要約、整理が妥当かなどの点についてチエックをお願いするとともに、議論そのものについても改めてご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。--Dalaibaatur 2005年8月10日 (水) 07:08 (UTC)「要項」の文面について、「他の国の例」をいくつか加えてみました。他にも何かお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。旧ノートの参加者諸氏よりもう異存がでないようでしたら、「旧ノートの要約」はここまでとし、要項の文面としての検討を他の方にも仰ぐため、「コメント依頼」一週間ほど、投票の告知期間に一週間、投票機関に一週間という段取りで、投票の手続きに入りたく思いますが、いかがでしょう。--Dalaibaatur 2005年8月20日 (土) 04:35 (UTC)
島の一覧 について

こんにちは。地理分野をときどき触っているHarenoと言います。島の一覧についてよろしいでしょうか。8月16日の編集で、「世界の主な島」の節を削除されていますが、意図がよく分かりません。グリーンランドやマダガスカル島を島の一覧に含めてはいけないのでしょうか。

もう一つ質問がありまして、削除された部分が島の一覧 (面積順)へのリンクに置き換わっています。リンク先の項目では、島の面積が確定値になっております。以前、調べた際はスマトラ島のように資料によって面積がかなり異なるものもあり、順位付けに苦労した覚えがあります。面積を決めた基準があれば参考になります。教えていただけないでしょうか。Hareno 2005年8月17日 (水) 05:31 (UTC)

どうもです。「世界の主な島」ですが、書くなら日本以外の島ももっと多く書くのが良いかと思い、幾つかだけで面積順であるなら「島の一覧 (面積順)」に記した方が良いかと思いましてそうしました。順序は、英語版そのままです。ノートを見れば何か分るかも知れませんが……。--kahusi - (會話) 2005年8月17日 (水) 07:17 (UTC)英語版のノートを読みました。面積は複数の情報源によるものとありましたが、具体的にどの島がどれという対応はほとんど分かりませんでした。島の面積は(特に小さい島は)増減しますし、どのように統計データを記事に加工すれば良いのかなかなか分かりません。とりあえず、削除された「世界の主な島」の部分を島の一覧 (面積順)のノートに移動しておきました。どなたか島の面積について調べ直すときに参考になると考えたからです。もう一つ、向こうでも対馬島と少しだけ関連した議論がありました。島の面積として周囲に従属する小島の面積を含めるかという議論です。資料によっては本島と周囲の島を一緒にしているものが確かにあります。Hareno 2005年8月17日 (水) 15:17 (UTC)
ウィキトラベル

ウィキトラベルでKahusiさんの地図(例えばこれ)を使ってもいいですか?良ければ ⇒CC by-sa 1.0のライセンスになります。Jpatokal 2005年8月20日 (土) 14:57 (UTC)

どうもです。例の画像はcommons:Image:Provinces of South Korea.pngにもあります。ウィキトラベルはコモンズから直接画像を参照出来ないのでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年8月21日 (日) 16:25 (UTC)
黒部ダム

コモンズの画像(黒部ダム)、黒部ダムとダムに使いました。Kahusiさんの掲載を待っていたのですが、我慢できず、、、載せちゃいました。^^ 富山はお仕事で少し(数日)しか行っていないので、Kahusiさん、これからもいろんな写真楽しみにしています。--toto-tarou 2005年9月5日 (月) 12:58 (UTC)

どうもです。WPへの画像張りしないとと思いながら忘れてました:P また何か事があったら写真を撮りたい処ですねえ。--kahusi - (會話) 2005年9月5日 (月) 13:15 (UTC)
ごたごたぬかすな

編集中で仮に記載してるだけなのに早とちりしてすぐ削除した馬鹿あほやろう。--kei 2005年9月28日 (水) 15:34 (UTC)

えー、仮ではなく、纏ってから投稿する方が履歴もすっきりして宜しいかと。--kahusi - (會話) 2005年9月28日 (水) 15:37 (UTC)
民族区域自治

民族区域自治の記事中にあった自治区名について、表組みも考えたのですが「中国語」+「それ以外の言語」→「それらを合わせた日本語」という意味で、矢印が無いと解りにくいかと思ったんですがどうでしょう。
それと同じ理由で「族」「自治区」というのが表の意図と合わないと思います。Takamura a 2005年9月30日 (金) 04:46 (UTC)

どうもです。自分自身も今一とは思いましたが……。取敢ず編集してみました。--kahusi - (會話) 2005年9月30日 (金) 09:23 (UTC)
インドネシア語のスラング

ちょっとぷんぷんしてましたよ。なんであのページ消します?消せないでください。興してください。インドネシア語できないならなんで消しますか??X.xちょっと!Nesnad 2005年10月3日 (月) 18:59 (UTC)

あの分量と内容で独立記事にするのも何うかと。インドネシア語に書くのでは駄目なのでしょうか? --kahusi - (會話) 2005年10月3日 (月) 19:07 (UTC)

あのページは立ち上げます。英語でもこんなページありますよ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef