利用者‐会話:Kahusi/2005-2006
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ごたごたぬかすな

編集中で仮に記載してるだけなのに早とちりしてすぐ削除した馬鹿あほやろう。--kei 2005年9月28日 (水) 15:34 (UTC)

えー、仮ではなく、纏ってから投稿する方が履歴もすっきりして宜しいかと。--kahusi - (會話) 2005年9月28日 (水) 15:37 (UTC)
民族区域自治

民族区域自治の記事中にあった自治区名について、表組みも考えたのですが「中国語」+「それ以外の言語」→「それらを合わせた日本語」という意味で、矢印が無いと解りにくいかと思ったんですがどうでしょう。
それと同じ理由で「族」「自治区」というのが表の意図と合わないと思います。Takamura a 2005年9月30日 (金) 04:46 (UTC)

どうもです。自分自身も今一とは思いましたが……。取敢ず編集してみました。--kahusi - (會話) 2005年9月30日 (金) 09:23 (UTC)
インドネシア語のスラング

ちょっとぷんぷんしてましたよ。なんであのページ消します?消せないでください。興してください。インドネシア語できないならなんで消しますか??X.xちょっと!Nesnad 2005年10月3日 (月) 18:59 (UTC)

あの分量と内容で独立記事にするのも何うかと。インドネシア語に書くのでは駄目なのでしょうか? --kahusi - (會話) 2005年10月3日 (月) 19:07 (UTC)

あのページは立ち上げます。英語でもこんなページありますよ。http://en.wikipedia.org/wiki/Indonesian_slang_language

私のページ興してください。Nesnad 2005年10月3日 (月) 20:00 (UTC)

あの様な只の単語帳ではWikipedia向きではないでしょう。あれと同じものを投稿するのならば、また即時削除します。英語版の様に色々書ければ独立した項目として投稿しても良いかも知れませんが。--kahusi - (會話) 2005年10月4日 (火) 14:16 (UTC)

ええ?可笑しいこと言ってないでください。ウィキのインドネシア語の単語帳も消しますか??そうじゃないんでしょ?それじゃ「インドネシア語のスラング」のバージョン1を書きます。消せないでください。Nesnad 2005年10月5日 (水) 13:05 (UTC)

内容が少ないので、再び削除しました。此れだけしか書けないのであれば、インドネシア語に加筆して下さい。

Because there were a few contents of the item, I deleted it again. You should add it to インドネシア語 if you can write only this.

--kahusi - (會話) 2005年10月5日 (水) 18:36 (UTC)

嫌がらせをやめなさい!! Why the hell are you using English with me you?STOP REMOVING THE PAGE. You are not wiki-King. This is a democracy. We vote for deletions or we edit pages like add information to it if we think its too small.DON'T DELETE IT BECAUSE YOU DISAGREE WITH CONTENT OR THINK ITS TOO SMALL.Stop being a King. やめなさい!Nesnad 2005年10月6日 (木) 04:16 (UTC)
かふしまつり2

いや執筆コンテストでもいいんだけど。前回から半年たってるので、そろそろまたやりませんか。というのは前置き(まて で、マイヤー指名の記事は査読するーでしたがなんかまずかったですか。--Aphaia 2005年10月6日 (木) 05:24 (UTC)

(略)てて力が出ないーとか何とか。別の人が主催したりしませんかねー。翻訳文の査読は自分には無理と思っていまして(´・ω・`) --kahusi - (會話) 2005年10月6日 (木) 05:29 (UTC)

てて力? お父さんになるですか(違うな)。でもノーベル賞記事も翻訳だったんでふが。とそれはおいといて、じゃあ引継ぎを前の運営MLなり井戸端で募集してみるってのはどう?--Aphaia 2005年10月6日 (木) 05:33 (UTC)
大韓民国の地方行政区画

Hyolee2さんが追加された全羅南道庁移転、竜仁市の区新設の部分を削除されていますが、これは最新の情報です。(全羅南道庁移転 ⇒[2]、竜仁市の区新設 ⇒[3][4][5]

「2005年8月19日 (金) 19:24の版」でも、全羅南道庁移転の記述を削除されていますが、この時点ではまだ「予定」に過ぎないものの、削除までせずに「移転予定」と書き加えてもいいものです。知らなかったでは済まされません。

ネタだと思って削除されたのかもしれませんが、信じられないような情報でも、まず調べてみることです。調べもしないで、勝手な編集はおやめ下さい。--Kumatora 2005年11月12日 (土) 12:40 (UTC)

ああ、失礼、1版のみ差し戻す積もりが、Rollbackの仕様でHyolee2氏の編集分総て差し戻して仕舞いました。道庁移転と龍仁市は承知しておりました。--kahusi - (會話) 2005年11月13日 (日) 10:51 (UTC)「2005年8月19日 (金) 19:24の版」では、全羅南道庁移転の記述を削除されたのではなく、付け加えられていたのですね。失礼いたしました。--Kumatora 2005年11月14日 (月) 13:13 (UTC)
Template:国フッタ冒頭部表組版

Template:国フッタ冒頭部表組版ですが、枠がグレーで、水平線が黒のために、水平線部分が目立ち過ぎるようになっています。できましたら、グレー系統の色にして頂けますと幸いです。--Los688 2005年11月12日 (土) 15:43 (UTC)

#cccとしました。何うでしょうか。--kahusi - (會話) 2005年11月13日 (日) 10:54 (UTC)ありがとうございます。FFとIEとも、落ち着いた形になりました。--Los688 2005年11月13日 (日) 10:57 (UTC)
Wikipedia:バベルについて

rebertされた理由が書かれていなかったので教えて頂きたいのですが…--218.219.106.227 2005年11月17日 (木) 13:15 (UTC)

コミュニティ内でXX-4を使う合意が無い様なので。--kahusi (會話) 2005年11月17日 (木) 13:18 (UTC)

出典を見つけることができなかったので、お手数ですがそのリンクを教えてくださいませんか?--218.219.106.227 2005年11月17日 (木) 13:33 (UTC)

バベルのノートで話が出てない、という事です。--kahusi (會話) 2005年11月17日 (木) 13:35 (UTC)

分かりました。ノートで議論にかけたいと思います。--218.219.106.227 2005年11月17日 (木) 13:39 (UTC)

中国の省のテンプレートの背景の色を元に戻して頂けませんこと?Sionnach 2005年11月19日 (土) 04:41 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト 国/フッタWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村/フッタに合せたのですが、何か悪い処でもあるのでしょうか。--kahusi (會話) 2005年11月19日 (土) 09:26 (UTC)中国語版に合わせて作成したのだが、なんとかそのフッタに色情報を挟みこむ手立てはないものか。利用者:Sionnach/sig2005年11月20日 (日) 04:41 (UTC)

他言語版に合せるより同じ日本語版で合せた方が良い様にも思いますが。--kahusi (會話) 2005年11月20日 (日) 22:29 (UTC)
こんにちは。

こんにちは。はじめまして。法律人です。
Kahusiさんが管理人だということで,ご挨拶させていただきました。
何かと質問をさせていただくこともあるかと思いますが,そのときはどうぞよろしくお願いいたします。--
法律人 2005年11月30日 (水) 12:53 (UTC)
フォーマット解釈または訂正へのご協力の御願い

Wikipedia:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分#記事名および記事中で民族自治行政体を列挙表示する場合のフォーマットにある「正式呼称」をウィキペディアの方針に従って(Wikipedia:外国語の使用は控えめに/Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うこと/#正式な名称を使うこと)「正式呼称」とは日本語による正式呼称または正式呼称かつ日本語で使用される呼称とご解釈(日本語として不自然な組み合わせを避ける事を優先)頂きたいのです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef