利用者‐会話:Fuji_kyosuke
[Wikipedia|▼Menu]
-- Fuji kyosuke(会話) 2018年3月6日 (火) 12:10 (UTC)[返信]

「前科」という表現がお気に触ったのかもしれませんが、正当な合意を得ずに編集合戦を起こしたのは事実

こんな事を書く人間に、議論はできるのでしょうか。つまり『前科という表現』を『事実だから』と正当化しまうのは、個人攻撃(Wikipedia:個人攻撃はしない)の正当化であり、編集者の態度として問題があります。あなたの言葉を引用すると、『ポプテピピックのノートで書くことではないのでこちらで。以後この話題をポプテピピックのノートに書くことのないようにお願いします。迷惑です。』のはずですね?貴方自身、棚に上げていますね?『気をつける』ってどの口がいうのでしょうか?いい加減にしなさい。

ポプテピピック項目内のノートに関しては、暫く待ちましょう。その間にノートをよく読んでおいて下さい。『(根拠を示すような)独自研究』ではないのです。『(各声優間、ポプテピピック-声優間では)無関係』でもないのです。よろしく。--Sercho(会話) 2018年3月6日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

「いい加減にしなさい。」と、命令ですか。感情的になってはいけませんよ(Wikipedia:議論が白熱しても冷静に)。よくお読みください。私は個人攻撃をしたわけでもなく、「前科」という表現を正当化したわけでもありません。貴方が正当な合意を得ずに編集合戦を起こしたことを問題にしただけです。「前科」の記事にも記述があるように比喩表現として「過去に犯した過ちや失敗など、悪しき前例の意」で使ったのですが、侮辱だと捉えられたのなら謝罪します。申し訳ございませんでした。
「『(根拠を示すような)独自研究』ではないのです。『(各声優間、ポプテピピック-声優間では)無関係』でもないのです」のような自分の主張(しかも既に何度もおっしゃたこと)をわざわざ個人トークで言いに来るような方こそ議論はできるのでしょうか。議論は決して自分の主張を相手に押し付けるものではありません。--Fuji kyosuke(会話) 2018年3月6日 (火) 15:10 (UTC)[返信]

『貴方が正当な合意を得ずに編集合戦を起こしたことを問題にしただけ』これを『前科』という侮辱表現で行ったのには問題があり、個人攻撃に他ならないでしょう。しかも、貴方が嫌っていた項目内ノートにおいて個人攻撃を行ったのです。これが『棚に上げて』なくてなんだというのでしょうか?本当、いい加減にしなさい。さて、では暫くポプテピピック項目内ノートへの書き込みは中断したいと思います。貴方自身、『受け入れられない点』はどこにあって、なぜそのことを自分が受け入れられないのか、よく考えておきなさい。そしてそれを十分に相手に伝えたか考えて下さい。また貴方は上記で、私の書いたことを『自分の主張』と表現されているように、どうも私が過去の共演記載によって『ポプテピピック共演の根拠』を示唆しようとしているように、いまだ勘違いしてませんか?現在のポプテピピック最終稿でそれについて書きましたので、どうぞ熟読して下さい。よろしく。--Sercho会話) 2018年3月6日 (火) 15:33 (UTC)[返信]

何故「前科」という表現を使っただけで「侮辱された」、周りに反論されただけで「苛まれた」のような勘違いをなさるのでしょうか?「前科」は侮辱表現でもなんでもありせんよ。また、「『ポプテピピックでの共演の根拠』を示唆している」なんて勘違いは議論が始まってからこの方全くしていませんよ。『根拠』でないからこそ、ポプテピピックとの関連性が弱まると言っているのです。貴方こそ勘違いが多いですね。また、「いい加減にしなさい」などの感情的な命令はご控えください(Wikipedia:礼儀を忘れない)--Fuji kyosuke(会話) 2018年3月6日 (火) 15:46 (UTC)[返信]

ま、そうした点も含め、現時点での結論は項目内ノートに書きました。どうぞ熟読して下さい。よろしく。--Sercho会話) 2018年3月6日 (火) 15:49 (UTC)[返信]

それと、「侮辱された」、「苛まれた」は私の感覚の話であって、貴方が『侮辱した』かどうかは関係ありません。さらに以前私の行動に関して、その事実を描出するだけのために『前科』と書いてはならないのです。それは例えば、どのまともなメディアもそうした個人の行動を『前科』とは表現していないことからもわかります。これは、ただの事実を書きたいなら、悪い意味を含んだ比喩表現を使うべきじゃない、とも言えます。あ、もう一度書きましょうね。「侮辱された」、「苛まれた」は私の感覚の話であって、貴方が『侮辱した』かどうかの話ではありません。貴方にしてみれば侮辱行為は『冤罪』かもしれませんが、『事実を描出したかった』だけなんだよね?他人を『前科がある』というように『(悪いように)評価したかった』わけじゃないよね?そういう人間が使う言葉が『前科がある』ですか。自分で書いたことを「プレビュー機能」で読み直すだけでは、貴方自身の配慮が、自分自身の文章に行き届かないのかもしれませんね。--Sercho会話) 2018年3月6日 (火) 16:08 (UTC)[返信]

悪い意味を含んだ言葉を使ってしまったことは申し訳ありませんし、先程も謝罪しました。改めて申し訳ございませんでした。貴方が『侮辱された』と感じたことは理解しましたが『前科』が『侮辱表現』であるという言い方には疑問が残ったので反論させて頂きました。私に対して苛立ちを感じているのは分かりますが、見ず知らずの私にタメ口を挟んだりと見下した姿勢が見受けられます。礼儀を忘れないようにお願いします。--Fuji kyosuke(会話) 2018年3月6日 (火) 16:20 (UTC)[返信]

私の行動を『前科』と書く

以前より他の人から勧奨されていた「プレビュー機能」もろくに使わず、使えば防げそうな連続投稿、乱文投稿を繰り返す

老婆心とは書きましたが、貴方や読者のためを思って書いた内容でも、自分のことを棚に上げて、その他人の言葉に「自分のことを棚に上げている」と噛み付く

取り敢えず3つくらい挙げればいいでしょうか。これでは『見下されて』も仕方なくありませんか?このような人間は、今回の『ポプテピピック加筆の件』のような共通項がない限り、普通は誰からも相手にもされませんよ。--Sercho会話) 2018年3月6日 (火) 16:32 (UTC)[返信]

もう一度。貴方の行動を「前科」と呼んだのはお気に触ったようで、誠に申し訳ありませんでした。「プレビュー機能」についても今後活用していきますし、貴方に指摘されてから今のところは乱文投稿も過剰な連続投稿もしておりません。「自分のことを棚に上げて」については、貴方にも問題点があったのでそのような発言をしてしまいましたが、私にも非はあるので申し訳ございませんでした。貴方の問題点についても受け止めて頂ければ幸いです。以上のことで貴方に見下されるのは仕方ないことだとは思っております。ですがガイドラインにもなっておりますので、表面上でもWikipedia:礼儀を忘れないようにお願いします(←ぜひ読んでみて下さい)。あと、私が誰からも相手にされないというのは貴方が勝手にそう思ってれば良いのではないでしょうかね。--Fuji kyosuke(会話) 2018年3月6日 (火) 16:46 (UTC)[返信]
投稿態度の改善について

『これ以降も改善されていなかったらどうぞご指摘ください』とのこと。これはつまり、貴方のページ内ノートにわざわざ行って、そこで指摘してくれ、ということなのでしょうか。個人的な指摘は項目内ではNGとするのですよね?これは貴方が投稿態度を改めればいいだけの話じゃないですか。しかしその点、以前から何回も言われていても改められなかったようですが、プレビューも使い始め、また『ミスが多いことの指摘は真摯に受け止めております』とのこと。今後の投稿態度改善に期待します。他方、私としても、例えば『出典を書くな』『根拠など必要ない』『無関係であろうが関係ない』という乱暴な考えで接しているわけではないことを、そしてそれらを無理強いしようとしている訳でもないことを、ご理解いただきたいと思います。--Sercho会話) 2018年3月6日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

『どうぞご指摘ください』というのはもちろん仮にの話ですよ?「改めればいいだけの話」なのは当たり前で、改める前提で「もし仮に」改まってなかったのならの話です。「?たら」と言っているのに仮の話をしていることも理解できないのですか?--Fuji kyosuke(会話) 2018年3月6日 (火) 16:53 (UTC)[返信]

『改める前提』の話であり、『改まった結果』は示せてませんよね?結果で示して下さい、口先だけの『前提』でなく。今後の投稿態度改善に期待します。--Sercho会話) 2018年3月6日 (火) 21:59 (UTC)[返信]

そもそも「乱雑な投稿やミスをしない」というものなのにどうやって結果を示せば良いのですか? それとも、まだ私は乱雑な投稿やミスをしてしまっていますか?--Fuji kyosuke(会話) 2018年3月7日 (水) 04:35 (UTC)[返信]
Wikipedia:井戸端/subj/どうしたら連続投稿で迷惑をかけずに済むか、節ごとの編集もやめたほうが良いのか について

Wikipedia:井戸端/subj/どうしたら連続投稿で迷惑をかけずに済むか、節ごとの編集もやめたほうが良いのかを楽しく見ています。「加筆したいと思ったことを思いつき次第逐次加筆していくのもやはり問題なのか」ということがお話の核心と言うことですよね[1]。そこで、その後についている「我慢」という言葉が何かやり玉にあげられている、というお話と窺いました。共感を示す方々の存在は無視できないでしょう。--210.194.79.43 2018年3月20日 (火) 15:25 (UTC)[返信]
注意

碌な活動実績のない女性声優記事を作成するのはお慎み下さい(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。--あぽかりうす会話) 2018年3月26日 (月) 05:08 (UTC)[返信]

利用者:あぽかりうすさんはY-dashさんによりLTA:GORDONとしてブロックされています。--Fuji kyosuke(会話) 2018年3月28日 (水) 15:43 (UTC)[返信]
ひとりぼっちの○○生活で主演が決定したので特筆性が発生したと思い、記事を作成したのですが問題でしょうか。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef