利用者‐会話:メリース
[Wikipedia|▼Menu]
--Keruby会話) 2020年4月4日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。テンプレートについては気をつけているつもりですが、時折うっかりしているようです。今一度、気を引き締めねば。--メリース(会話) 2020年4月4日 (土) 15:52 (UTC)[返信]Category:一般国道が付与されている{{日本の一般国道一覧}}も含めてコメントアウトしました。--メリース(会話) 2020年4月4日 (土) 16:05 (UTC)[返信]
メールを確認してください。

メリース様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話) 2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください。

候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。??フィードバック??購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

メリースさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしメリースさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるメリースさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からメリースさんが支持する方をお選びください。支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、メリースさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。??フィードバック??購読解除
コメントのお願い

突然すみません。I am a cat i don't have a name yetと申します。Wikipedia:コメント依頼/巽光太郎にコメントいただきありがとうございました。議論を静観していましたが動きがないまま一ヶ月過ぎようとしているので再び活動したいと思います。残念ながら全く他の方の意見がない平行線なので上記の内容と同じで構いませんので当該ノートにコメントお願い出来ないでしょうか。されない場合勝手ながら転載しようと思いますがよろしいでしょうか。--I am a cat i don't have a name yet会話) 2022年8月29日 (月) 12:28 (UTC)[返信] 返信 巽光太郎さんは頻繁に活動されているようですし、I am a cat i don't have a name yetさんも活動すること自体に何らの制約もないように思います。活動を再開すると再び議論に参加することもあるかもしれませんが、その際は「Wikipedia:論争の解決」「Wikipedia:議論が白熱しても冷静に」などに留意してください。ところで、2点お聞きしたいのですが、@「当該ノート」とはどのノートページでしょうか。Aどこの何を「転載」しようと思っていらっしゃいますか。--メリース(会話) 2022年8月29日 (月) 14:33 (UTC)[返信] 返信 説明不足で申し訳ございません。@ノート:参政党#政党に関係の薄い個人の編集についてノート:神谷宗幣以上です。Aウィキペディアが目指すところは、論争を記述することであり、論争に加わることではありません(Wikipedia:中立的な観点)。本当に不祥事であれば誰か他の評論家が指摘するはずですから、その論評を記述すればよいのです。ウェイバックマシンのページを見つけてきて「寄稿した記事が削除された」など(そもそもウェイバックマシンは削除された根拠とならない)以上です。この問題はその後日テレNEWSにおいて40分頃にブログの転載をされたと発言しており、この文言自体わざわざ編集する必要を感じません。また議論は止まっていましたがその後編集では、参政党において、「アドバイザーの小名木善行」が追加されており、外部アドバイザーがどうこう逐一記述するものか。他党で書かれているのか。必要が感じない。渡瀬裕哉は参政党に2020年のみ所属して既に離党しているのに、所属前の2019年の情報が書かれている是非。所属にもあるべきという意見なら現在所属の救国シンクタンクに編集すればよい。神谷宗幣に何故か他人の渡瀬裕哉の情報だけあり除去すべき。「2019年、「Japan-US Innovation Summit 2019」で登壇した。主催の渡瀬裕哉は米Washington Timesの日本語版のウェブサイト『ワシントン・タイムズ・ジャパン』の翻訳担当のエグゼクティブ・ディレクターに後に就任」等色々議題に上げたいと考えておりますので、もし良ければそちらの方もコメントよろしくお願いします。--I am a cat i don't have a name yet会話) 2022年8月30日 (火) 10:55 (UTC)[返信] 返信 理解しました。Aの趣旨をご理解いただけるなら、政治分野に疎い私が議論に参加するまでもなく、政治論争について客観的中立的に解説できるものと考えております。また私は現在、他の案件に注力していることもあり、直ちにノートページを訪ねることは予定しておりません。ところで、そのAですが、これはあくまで巽光太郎さんの行為についてのコメント依頼に向けて執筆したものですし、氏も読んでおられるはずですから、さらにこれをどこかに転載する特段の事情はないように思います。とはいえ、それは私の考えに過ぎないため、特段の事情があるとお考えなら転載をご遠慮いただくほどのことではありません。転載なさる場合は、文意を保持するため文末まで、すなわち「、さも不祥事であるかのような論評をウィキペディア発で展開してはいけません」まで含めていただけると誤解されにくいでしょう。以上、ご理解いただければ幸いです。--メリース(会話) 2022年8月30日 (火) 12:25 (UTC)[返信] 返信 巽光太郎氏はわかってるかも知れませんが他の方のために経緯を示したいと思います。ご了承下さい。色々ご助言ありがとうございます。ところで質問よろしいでしょうか。参政党に誰が関係がある。誰は統一協会に関係がある。だから参政党は統一協会に関係があるような三段論法がまかり通っていると思います。WP:SYNに「その記事の主題に関連する形で信頼できる情報源によって既に発表されている場合にのみ、掲載することができます。」とありますが小名木善行も渡瀬裕哉もとてもそうは思えず、「ある観点を推進するような、発表済みの情報の新たな合成」に接触していると考えます。面倒とは思いますが出典を確認してご見解を伺いたいです。--I am a cat i don't have a name yet会話) 2022年8月30日 (火) 23:02 (UTC)[返信] 返信 「参政党#統一教会との関係」については、節の名前自体が中立的でなく、その内容全部がWP:SYNに該当する状態です。三段論法ではなく、政党と宗教団体の直接の関係性を指摘する情報源が必要です。では個人記事に転記できるかというとそうでもなく、現状の内容ではWikipedia:ウィキペディアは何ではないか(例えば演説台、広告宣伝の手段ではありません新聞ではありません情報を無差別に収集する場ではありません)に抵触するでしょう。事実の紹介ではなく、あくまでも信頼できる論者による言及(WP:RS)を用いて論争を記述すること(WP:YESPOV)が求められます。議論の参考になさってください。では、有意義な議論を祈念しております。--メリース(会話) 2022年8月31日 (水) 16:16 (UTC)[返信] 返信 お忙しい中お時間取って懇切丁寧な対応誠にありがとうございます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef