利用者:Nazki_rhetorica/sandbox
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

グレートディバイディング山脈ぐれーとでぃばいでぃんぐ12ぐれーとでぃばいでぃんぐ[山] 2228mのコジアスコ山オーストラリア大陸最高峰。Great Dividing Range。大分水嶺山脈とも。世界で4番目に長い山脈で、オーストラリア東部海岸沿いに全長3500km。西に大鑽井盆地
でぃばいでぃんぐ8でぃばいでぃんぐ
グレート・バリア・リーフ (Great Barrier Reef)ぐれーとばりありーふ10ぐれーとばりありーふオーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯。1981年世界自然遺産

位置 


ばりあ3ばりあ
グレートビター湖 (Great Bitter)ぐれーとびたー7ぐれーとびたー[湖] エジプトスエズ運河の途中にある塩湖
びたー3びたー
グレートベア湖 (Great Bear)ぐれーとべあ6ぐれーとべあ[湖] カナダ・ノースウエスト準州。面積31153km2は北米4位、カナダ1位、世界8位。湖面標高186m。

地図 

マッケンジー川流域および北からグレートベア湖グレートスレーブ湖アサバスカ湖

べあ2べあ
グレートリフトバレー (Great Rift Valley)ぐれーとりふとばれー10ぐれーとりふとばれー/大地溝帯

地図 


りふと3りふと
グロス・モーン国立公園 (Gros Morne)ぐろすもーん6ぐろすもーんカナダニューファンドランド島北西岸。地質学的に貴重なマントル由来の岩石、先カンブリア時代火成岩オルドビス紀堆積岩が見られる他、世界的にも珍しい淡水のフィヨルド (ウェスタン・ブルック・ポンド) がある。1987年世界自然遺産

地図 


グロズヌイ (Грозный)ぐろずぬい5ぐろずぬい[都] チェチェン共和国の首都。
グード図法 (Goode)ぐーど3ぐーど[図法] 1923年にアメリカのジョン・ポール・グードが考案。緯度40度44分を境に高緯度はモルワイデ図法、低緯度はサンソン図法。ホモロサイン図法ともいう。

グード図法 



ケアンズ (Cairns)けあんず4けあんずオーストラリア。
ケイコウ/京杭大運河けいこう4けいこう北京杭州を結ぶ。途中で黄河揚子江を横断。隋代の610年完成。総延長2500km超。2014年世界文化遺産

地図 


ケイジョウ/京城けいじょう5けいじょう日本統治時代の朝鮮総督府所在地。現在のソウル。当時の朝鮮における「府」は内地の「市」に相当するため誤って京城市と呼ばれることがあるが、歴史上「京城市」という市が存在したことはない。6番目の帝国大学である京城帝国大学は1924年(大正13年)建学で、台北帝大(1928年)、大阪帝大(1931年)、名古屋帝大(1939年)より早い。
ケイマン諸島けいまん4けいまん[島] イギリスの海外領土。首都はジョージタウンタックス・ヘイブン (租税回避地)。

位置 


ケソン (Quezon)けそん3けそんフィリピンマニラの北東に隣接しマニラとともにマニラ首都圏を形成する。米領フィリピンの初代大統領マニュエル・ケソン (1878-1944年) に因む。
ケチュア語 (quechua)けちゅあ4けちゅあ[言語] かつてのインカ帝国の言葉で、現在でも南米で話者1300万人。ボリビアペルーでは公用語の1つ。ケチュア語由来の外来語として、アルパカケーナコンドルジャーキーパンパピューママテ茶
ケニアけにあ3けにあ
ケベック州 (Quebec)けべっく4けべっくカナダの州_09_。州都はケベックシティ

位置 


ケルゲレン諸島 (Kerguelen)けるげれん5けるげれん[島] フランス領南方・南極地域。南インド洋、南緯49度15分、南極大陸から2000km、レユニオン島から3400km、オーストラリアから4800kmに位置。最大島ケルゲレン島 (ラ・グランド・テール) を中心に約300の島で構成され総面積は7215km2。研究観測業務員が数十名いるが居住者は無し。1億年前から2千万年前にかけて3度姿を表したケルゲレン大陸と呼ばれるマイクロコンチネント (微小大陸) の名残であり、ケルゲレン=ハード海台の海上部分である。ケルゲレン海台は南極大陸沖、10時20分の形で2200kmに渡って広がっており、その南東端にはハード島とマクドナルド諸島がある。

地図 

ケルゲレン諸島の位置

南極周辺の島々

水色がケルゲレン海台。画像下部の赤は南極大陸

ケルチ海峡 (Kerch)けるち3けるち[海峡] 黒海アゾフ海を結ぶ。クミリア半島側にケルチ
ケルト (Celt)けると3けるとケルト人ケルト語派ケルト国ケルト海
ケルマデック海溝 (Kermadec)けるまでっく6けるまでっくケルマデック諸島の東。南北1100km。太平洋プレートインド・オーストラリアプレートの下に潜り込む海溝。最深部は海面下10047mで南半球最深。
ケルン (Koln)けるん3けるん独。人口100万はドイツ4位。ケルン大聖堂
ケンタッキー州 (Kentucky)けんたっきー6けんたっきー米/01/州/ケンタッキー/。州都フランクフォート。最大都市はルイビル

位置 


ケンブリッジ (Cambridge)けんぶりっじ6けんぶりっじ/剣橋英。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1240 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef