利用者:Ikespirit
[Wikipedia|▼Menu]
…しかし、楽しいだけでなく結構大変。英語圏のミュージシャンのアルバムに関する記事でありながら、英語版がスタブ未満というだけでなく、曲名のスペルも出鱈目(allmusic.comのデータ・ミスをまんま孫引きしていた)というケースに出会った時は唖然とした。もちろん、即座に英語版を修正。ちなみに、そのアルバムの記事はフランス語版にもあったが、こちらの方は正しいスペルだった。

このページのおかしな記述(翻訳元である英語版のユーザー諸氏の責任でしょう)を見て、やはり英語版Wikipediaを盲信するのは危険だと改めて思いました。

英語版Wikipediaの酷い記事が無批判に翻訳されるケースが後を絶たない。現状の英語版にある、英語圏の音楽の関連記事でも、有能な利用者さんが関わっている記事とそうでない記事では、情報量・正確性・信頼性に著しい差があるってのに…。

英語版に日本人ミュージシャンのアルバム記事が作られていると、嬉しく思う一方、アメリカPOVな記述に驚かされることもある。


音楽関連記事の現状に関して

2024年1月、日本語版Wikipediaの総記事数が140万突破を果たし、その約700分の1は、私が初版を作成した洋楽アルバム記事という計算となりました。アメリカのアーティストのアルバムに関しては、何とか「記事数上位の言語版として恥ずかしくないレベル」に近づきつつあると自負していますが、その他の国(イギリス、ドイツ、ブラジル、スウェーデン等々)のアーティストのアルバムに関しては、私の目からすれば全く物足りない状況のため、引き続き自分のペースで記事を増やしていきたいと思います。
その他

色々な音楽・アーティストの繋がりを、Wikipediaで表現して、ジャズやロックの奥の深さを伝えていければ…と思います。青リンクや「関連項目」の有効活用、カヴァー曲やゲスト参加などの加筆に力を入れています。

新規作成時のモットー - 知ったかぶりはせず、自信のある項目のみ作成。転載はもってのほかだが、他言語版からの翻訳も好きではない(音楽以外の分野では、たまに翻訳もしますが)。できるだけ自分の力でリサーチ・執筆する。該当するカテゴリが多そうな時はDEFAULTSORTを使う(無駄な容量を削減するため)。

音楽評論もできますが、Wikipediaは百科事典なので主観の押しつけは避け、事実関係を中立的な立場で書くよう心がけています。

統一アカウントを取得してから、他言語版のチェックも色々としています。日本のミュージシャン/アルバム記事が他言語版にもあると、なんか嬉しいですね。

でも、逆に日本の音楽関係で「他言語版にあるが日本語版にない記事」が多々あるのも事実。何かせつない。

ランブルフィッシュ (映画)を作成した際、同作品の多言語版が、どういうわけかDo As Infinityの楽曲「rumble fish」にリンクしていたのを発見。恐らくボット編集の際に紛れたのだろうが、これはイカンと思い、修正して回りました。

コンボイ (映画)が、どういうわけか各言語版とも言語間リンクがぐちゃぐちゃで、やはり修正して回りました。

スパイズ・ライク・アス(ポール・マッカートニーの曲)は、映画『en:Spies Like Us』(邦題『スパイ・ライク・アス』、2009年8月21日現在日本語版は未作成)の主題歌ですが、主題歌の記事の言語間リンクが映画の方に張られてしまい、やはりぐちゃぐちゃに。こういうことはなくしてほしい。

マイケル・ジャクソン関連映画ムーンウォーカー (映画)の他言語版をチェックすると、多くの言語版が、映画でなくマイケルの楽曲の記事スピード・デーモンにリンクしていた。あまりにむちゃくちゃで言葉を失った。

映画『月の砂漠』(日本語版では現状未作成)の記事であるen:Desert Moon (2001 film)やfr:Desert Moonが、日本語版の歌曲の記事月の沙漠にリンクしていたので即修正。信じられない。不適切なリンクを貼る方にも困ったものだが、日本の映画が2言語に先行されていたのって、かなりせつない。

日本語版でU2の曲ミステリアス・ウェイズを作ったら、各言語版の言語間リンクがえらいことになっていた。日本語版を入れて8言語版にあるはずなのに、ちゃんとリンクが張られていなかったり、言語版によっては、テレビドラマの記事fr:Mysterious Waysとか曖昧さ回避nl:Mysterious Waysにリンクしていたり。何なんだ。修正がかなり大変でした。

スペイン語版のes:All the Young Dudesは楽曲記事なのに、いくつかの言語版にある同名アルバムの記事(例:en:All the Young Dudes)にスペイン語版の楽曲記事へのリンクがあった。すべて私が修正。頼むよ。

シン・リジィのアルバム記事を作ったら、英語版en:Thunder and Lightning (album)をはじめとした各言語版が、フランス語版のfr:Thunder and Lightning (album de Thin Lizzy)(シン・リジィのアルバム)ではなくfr:Thunder and Lightning(キャローラのアルバム)にリンクしていたことを発見。キャローラのアルバム"Thunder and Lightning"は、"Steg for steg"というアルバムの英語ヴァージョンとのことで(スウェーデン語版:sv:Steg for steg)、英語版やスウェーデン語版では、キャローラの"Thunder and Lightning"を単独記事にしなかった…ということらしい。とりあえず、シン・リジィのアルバム記事同士が相互リンクするようにするため、私が修正して回りました。

バッド・カンパニーのアルバム記事を作ったら、英語版やポルトガル語版がda:Desolation Angels (roman)にリンクしていた。これはジャック・ケルアックの小説『荒涼天使たち』の記事だってのに…。アルバム記事と小説記事の両方を修正して回る羽目になりました。

ドイツ語版のde:Eye of the Tigerはアルバム記事なのに(楽曲記事はde:Eye of the Tiger (Lied))、何故かフランス語版、オランダ語版、ポルトガル語版、スウェーデン語版の楽曲記事にリンクしており、フランス語版、イタリア語版、ポーランド語版のアルバム記事にリンクしていなかった。即座に修正。全く…。

it:New Moon Daughterは、作成された2010年の時点で既に英語版やポルトガル版にも記事があったが、何故か言語間リンクが設置されないまま放置されていた。2012年1月、日本語版で同アルバムの記事を作ったついでに、イタリア語版にも言語間リンクを付与。

アルバム記事ミッドナイト・マッドネスを作成したところ、英語版・イタリア語版・ロシア語版が映画「Midnight Madness」(NTV放映時の邦題:オールナイト大学狂騒レース!)に関するfr:Midnight Madnessとsimple:Midnight Madnessにリンクしていた。そして、後でフランス語版のアルバム記事fr:Midnight Madness (Night Ranger)の存在に気付いたのだが、こちらはde:Midnight Madnessとit:Midnight Madness(どちらも曖昧さ回避)にリンクしていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef