利用者:京都東/sandbox
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

ここは京都東さんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください

登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。

その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス

記事がある程度できあがったら編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。

南京市 (中華民国)(中国語版)

南京市
中華民国院轄市


1927年 ? 1949年


市章
南京市の位置
歴史
 - 特別市として設置1927年6月6日
 - 院轄市に改称1930年6月27日
 - 南京陥落1949年4月23日
面積
 - 1948年559.28km2
人口
 - 1948年1,030,572 
     人口密度1,842.7/km2
行政区画20
現在 中華人民共和国
江蘇省南京市

南京市(ナンキンし)は、かつて中華民国に設置されていた院轄市。現在の中華人民共和国江蘇省南京市玄武区鼓山区建?区秦淮区の全域と浦口区棲霞区雨花台区江寧区の一部に相当する。
沿革南京臨時大総統府(中国語版)南京国民政府正門(1927年)中山陵に移される孫文の棺(1929年)国民大会堂(現:南京人民大会堂(中国語版))

1911年宣統3年)、辛亥革命が勃発した。同年12月2日に江浙聯軍が江蘇省江寧府を攻略し、革命の拠点とした。12月29日、革命に参加した17の代表による選挙が江寧府で行われ、孫文中華民国臨時大総統に選出された。

1912年民国元年)1月1日中華民国臨時政府が成立し、孫文が臨時大総統に就任した。江寧府は南京府に改称され、中華民国の首都に定められた。2月12日清朝皇帝愛新覚羅溥儀が退位して清朝が滅亡すると、孫文は臨時大総統を辞職し、袁世凱が第2代臨時大総統に就任した。袁世凱は首都を南京府から順天府北京)に移し、1913年(民国2年)、南京府は江寧県に改称された。

軍閥時代、南京には孫伝芳の大本営が置かれ、華東地域の指揮の中心地となった。1926年(民国15年)の冬、中国国民党率いる国民革命軍は北伐において孫伝芳軍を破った。1927年(民国16年)3月24日、国民革命軍は南京を占領して南京城へ入城したが、この時に南京事件が発生し、多くの死者が出た。

1927年4月18日国民政府が南京に樹立され、南京市政庁が設置された。5月25日、国民政府は劉紀文南京特別市長に任命した[1]6月6日、国民政府は「南京特別市暫行条例」を施行し、政府直轄の特別行政区域として南京特別市が成立した[2]

1930年(民国19年)、「市組織法」が制定された。この法律により、市は院轄市(現:直轄市)と省轄市(現:)の2種類に再編され、南京は院轄市となって南京市に改称された。

1931年(民国20年)6月1日、憲法制定までの暫定的な基本法として「中華民国訓政時期約法(中国語版)」が施行され、本文中に「中華民国の首都は南京である」と明記された。

1929年(民国18年)から1937年(民国26年)にかけて、南京は首都として大規模な建設が行われ、現在の南京の発展の基礎が築かれた。1929年、北平に安置されていた孫文の棺を南京の中山陵に埋葬するにあたって、国民政府は新たな埠頭の建設や道路の拡幅・舗装、植樹を行った。日中戦争勃発の直前には南京市の人口は100万人を超えた。

1937年7月7日、日中戦争が勃発した。8月13日には第二次上海事変が勃発し、南京も日本軍の空襲の被害を受けるようになった。11月に上海(中国語版)が陥落し、国民政府の各機関や南京に所在する学校、工場などが内陸部へ移転した。12月8日、日本軍は南京への攻撃を開始した(南京戦)。南京は陥落し、12月13日に日本軍が入城した。入城時に虐殺(南京事件)が発生したとされる。

1940年(民国29年)3月30日日本傀儡政権である汪兆銘政権が樹立され、南京が首都に定められた。

1945年(民国34年)8月15日日本が降伏して日中戦争が終結した。9月9日、第二次世界大戦中国戦区受降式(中国語版)が南京で行われ、日本軍は中華民国代表として出席した何応欽に対して無条件降伏を表明した。1946年(民国35年)5月5日、国民政府が重慶(中国語版)から南京に移った。

1946年11月、南京の国民大会堂(現:南京人民大会堂(中国語版))で制憲国民大会が開催された。当初の憲法草案では南京が首都と規定されていたが、審査会と第一読会を北平に改めることが決定された。のちに大会主席の?介石の「首都の位置は必ずしも憲法で定める必要はない」という発言を受けて、最終的に1947年(民国36年)に施行された「中華民国憲法」では「首都を北平に定める」という条文が削除され、中央政府が存在する南京が事実上の首都となった[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef