利用者:さえぼー
[Wikipedia|▼Menu]

利用者:さえぼー

jaこの利用者は日本語母語としています。

en-3This user is able to contribute with an advanced level of English.


la-1Hic usor simplici latinitate contribuere potest.

fr-1Cet utilisateur peut contribuer avec un niveau elementaire de francais.

sco-1This uiser can contreibute wi a laich level o Scots.

この利用者は英語から日本語への記事翻訳をたしなみます。

この利用者は北海道の出身です。

この利用者はウィキプロジェクト 映画に参加しています。

この利用者はウィキプロジェクト イギリス・アイルランドに参加しています。

この利用者は自閉スペクトラムです。

この利用者は紅茶愛好家です。

この利用者はフェミニストです。

この利用者は内閣総理大臣靖国神社公式参拝に反対です。

この利用者は、帝国主義に反対しています。

この利用者は原子力の利用に反対です。(原子力撤廃

この利用者は天皇制(皇室制度)に反対します。(天皇制廃止論

この利用者は、大麻合法化を支持しています。

この利用者はキャンベル・アーリーとIPアドレスを共有します。

この利用者は大学で多くの指導学生とIPアドレスを共有します。

この利用者は2016年12月に感謝賞を受賞しました。

 さえぼーと申します(北村紗衣とだいたい同じ人物です)。専門はシェイクスピア研究(主に受容史)で、キングズ・カレッジ・ロンドンにてPhD(English)を取得しております。現在は大学で英文学・舞台芸術史を教えています。本務校は武蔵大学で、慶應義塾大学で非常勤講師をしています。  
ウィキペディアでの活動

大学の授業の一環として、2015年4月より
英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーを実施しております。学生の英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。新規参加者の学生にできるかぎりサポートをしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。なお、こちらのプロジェクトはWikipedia 15で、15周年記念記事の一環としてご紹介頂きました。

教育・研究関係者向けのウィキペディア記事の書き方講習会、博物館や図書館などでのエディタソン、アート+フェミニズムセルバンテスの日記念スペイン語文学者のエディタソンに継続的に参加しています。

これまでの活動については過去のイベントをごらんください。

今後のイベント
ウィキペディアについて書いた刊行物

北村紗衣、奥村貴史、宮澤一洋、曽根原登「トーク&トーク 情報社会から融合社会へ?仮想と現実が融合する社会での情報のガバナンスと信頼性を考える?
」『情報の科学と技術』第67巻第5号、2017年5月1日、241?250頁、doi:10.18919/jkg.67.5_241、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 2189-8278。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef