出雲全日本大学選抜駅伝競走
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

北京体育大学を招待するが人数が揃わなかった為に出場辞退[14]。22代表で実施。

2013年(第25回) - 中央大(関東)がシード枠で出場。22代表で実施。

2014年(第26回) - 台風19号の影響により中止[15][16]

2016年(第28回) - 関西学院大学(関西)の出場辞退により20代表で実施。

2017年(第29回) - 中四国の代表枠が2に増え、学連選抜が北海道・東北・北信越の3チームとなる。岐阜経済大学が1区で、法政大学が4区で途中棄権[17]

2018年(第30回) - この年から成績枠制に移行

2019年(第31回) - 令和元年東日本台風(台風19号)により開催が危ぶまれたものの予定通り開催された[19]

2020年(第32回) - 新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止[20][21]

2021年(第33回) - アイビーリーグ選抜チームを招待せず、20代表で実施。スポーツの日がこの年のみ7月23日となったため、10月10日(日)に開催。日曜日開催は22年ぶり。

2022年(第34回) - アイビーリーグ選抜チームを招待せず、20代表で実施。

2023年(第35回) - 4年ぶりにアイビーリーグ選抜チームが招待され、21代表で実施。大阪経済大学が1区で途中棄権。創価大学がドーピング違反により失格。

成績・表彰・式典
成績
歴代優勝校

回次開催日優勝校タイム
(時間:分:秒)総距離出場チーム数
第1回1989年10月10日日本大学2:04:2042.6km20
第2回1990年10月10日大東文化大学2:06:4142.6km20
第3回1991年10月10日山梨学院大学2:06:1042.6km23
第4回1992年10月10日山梨学院大学2:04:4642.6km19
第5回1993年10月10日山梨学院大学2:05:3042.6km21
第6回1994年10月1日山梨学院大学2:04:0242.6km20
第7回1995年10月10日山梨学院大学2:04:3442.6km20
第8回1996年10月10日早稲田大学2:05:1142.6km20
第9回1997年10月10日駒澤大学2:05:2142.6km20
第10回1998年10月10日駒澤大学2:04:4843.1km21
第11回1999年10月10日順天堂大学2:04:5743.1km21
第12回2000年10月9日順天堂大学2:05:2643.1km21
第13回2001年10月8日順天堂大学2:09:4944.0km21
第14回2002年10月14日山梨学院大学2:10:2744.0km22
第15回2003年10月13日日本大学2:10:0444.0km21
第16回2004年10月11日日本大学2:09:1244.0km22
第17回2005年10月10日東海大学2:08:4244.0km21
第18回2006年10月9日東海大学2:07:4844.0km21
第19回2007年10月8日東海大学2:07:1444.0km21
第20回2008年10月13日日本大学2:08:2744.0km22
第21回2009年10月12日日本大学2:10:0744.5km21
第22回2010年10月11日早稲田大学2:10:0544.5km22
第23回2011年10月10日東洋大学2:10:4344.5km21
第24回2012年10月8日青山学院大学2:09:4144.5km21
第25回2013年10月14日駒澤大学2:09:1044.5km22
第26回2014年10月13日(台風接近のため開催中止)21
第27回2015年10月12日青山学院大学2:09:0545.1km21
第28回2016年10月10日青山学院大学2:10:0945.1km20
第29回2017年10月9日東海大学2:11:5945.1km21
第30回2018年10月8日青山学院大学2:11:5845.1km21
第31回2019年10月14日國學院大學2:09:5645.1km21
第32回2020年10月11日(新型コロナウイルスのため開催中止)21
第33回2021年10月10日東京国際大学2:12:1045.1km20
第34回2022年10月10日駒澤大学2:08:3245.1km20
第35回2023年10月9日駒澤大学2:07:5145.1km21

歴代出場校の順位


凡例

(第28回以降)
地区名は次大会での「成績枠」(12校)の配分地区を表す。1)「各地区基本枠1校」を含め同一地区出場枠は最大10校(基本枠1+成績枠9)とする。同一地区の「成績枠」が10以上の場合、13位以下の地区に順に「成績枠」が配分される。2) 出場枠が1の地区は選抜チームでの出場可。
(第28回まで)
◎は当該大会のシード校。太字校は翌年大会のシード校。*は翌年シード枠出場を辞退。

第1回
(1989年10月10日)
優勝
日本大学
2位 大東文化大学
3位 山梨学院大学
4位 順天堂大学
5位 中央大学
6位 京都産業大学
7位 東海大学
8位 東京農業大学
9位 日本体育大学
10位 中京大学
11位 駒澤大学
12位 徳山大学
13位 早稲田大学
14位 福岡大学
15位 北信越学連選抜
16位 東北学連選抜
17位 大阪体育大学
18位 中四国学連選抜
19位 北海道学連選抜
20位 久留米大学

第2回
(1990年10月10日)
優勝 大東文化大学◎
2位 早稲田大学
3位 山梨学院大学◎
4位 日本大学◎
5位 中央大学
6位 東海大学
7位 国士舘大学
8位 京都産業大学
9位 順天堂大学
10位 日本体育大学
11位 法政大学
12位 大阪経済大学
13位 福岡大学
14位 徳山大学
15位 中京大学
16位 北信越学連選抜
17位 中四国学連選抜
18位 北海道学連選抜
19位 九州国際大学
20位 東北学連選抜

第3回
(1991年10月10日)
優勝 山梨学院大学◎
2位 大東文化大学◎
3位 日本大学
4位 順天堂大学
5位 東京農業大学
6位 日本体育大学
7位 早稲田大学◎
8位 東海大学
9位 京都産業大学
10位 中央大学
11位 鹿屋体育大学
12位 駒澤大学
13位 徳山大学
14位 福岡大学
15位 中京大学
16位 中四国学連選抜
17位 大阪経済大学
18位 東北学連選抜
19位 法政大学
20位 上海体育運動技術学院
21位 北海道学連選抜
22位 北信越学連選抜
23位 サンフランシスコ州立大学

第4回
(1992年10月10日)
優勝 山梨学院大学◎
2位 中央大学
3位 大東文化大学◎
4位 順天堂大学
5位 専修大学
6位 東京農業大学
7位 早稲田大学
8位 日本大学◎
9位 駒澤大学
10位 鹿屋体育大学
11位 中四国学連選抜
12位 京都産業大学
13位 福岡大学
14位 広島経済大学
15位 名古屋商科大学
16位 北信越学連選抜
17位 北海道学連選抜
18位 関西学院大学
19位 東北学連選抜

第5回
(1993年10月10日)
優勝 山梨学院大学◎
2位 早稲田大学
3位 中央大学◎
4位 順天堂大学
5位 日本大学
6位 広島経済大学
7位 京都産業大学
8位 神奈川大学
9位 日本体育大学
10位 大阪体育大学
11位 専修大学
12位 駒澤大学
13位 法政大学
14位 中四国学連選抜
15位 大東文化大学◎
16位 北海道学連選抜
17位 鹿屋体育大学
18位 福岡大学
19位 北信越学連選抜
20位 名古屋商科大学
21位 東北学連選抜


第6回
(1994年10月1日)
優勝 山梨学院大学◎
2位 早稲田大学◎
3位 順天堂大学*
4位 日本大学
5位 神奈川大学
6位 京都産業大学
7位 中央大学◎
8位 広島経済大学
9位 日本体育大学
10位 中四国学連選抜
11位 東海大学
12位 専修大学
13位 法政大学
14位 中京大学
15位 関西大学
16位 福岡大学
17位 鹿屋体育大学
18位 北海道学連選抜
19位 北信越学連選抜
20位 東北学連選抜

第7回
(1995年10月10日)
優勝 山梨学院大学*◎
2位 早稲田大学◎
3位 中央大学
4位 神奈川大学
5位 関西大学
6位 日本大学
7位 東海大学
8位 広島経済大学
9位 専修大学
10位 京都産業大学
11位 東京農業大学
12位 東洋大学
13位 日本体育大学
14位 鹿屋体育大学
15位 北海道学連選抜
16位 中四国学連選抜
17位 第一工業大学
18位 東北学連選抜
19位 愛知工業大学
20位 北信越学連選抜

第8回
(1996年10月10日)
優勝 早稲田大学◎
2位 中央大学◎
3位 専修大学*
4位 京都産業大学
5位 順天堂大学
6位 東海大学
7位 亜細亜大学
8位 大東文化大学
9位 日本体育大学
10位 法政大学
11位 中四国学連選抜


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:152 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef