冫部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(JIS X 0213-2004、CJK統合漢字拡張B)が含まれています(詳細)。


康熙字典 214 部首
冖部冫部几部
1h丿2

3
广
?4?

5
??
6

7
?8
9
1011鹿
12?K131415
1617

冫部(ひょうぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では15番目に置かれる(2画の9番目)。

日本での通称は、にすい。
概要

「冫」の字は)の原字であり、が凍って凝固した様子を象る。元々の正字の字形は「?」であったとされる。

偏旁では、左右では多く左側に置かれ、上下では多く下側に置かれる。意符として気候温度の寒冷、または寒冷による水の凝固に関わることを示す。

冫部は「冫」を構成要素とする漢字を分類している。

なお、水に関わる部首として水部の.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?(さんずい)があるが、そのいくつかの漢字は俗字として「冫」を用いるものがある(、決→决、淨→?)。中国の簡化字ではこれらが採用されている。

「次」の偏部にあるものは、本来は「二」であり、「冫」とは別物であるが、日本の新字体および中国の新字形では「冫」と同じ形になっている。しかし、「次」は今日でも冫部には属さないので注意(欠部に属する)。
部首の通称

日本:にすい

中国:兩點水(?点水)

韓国:????(isu byeon bu、二水偏部)

英米:Radical Ice

部首字

冫 - 「冰(氷)」に同じ

中古漢語

広韻 - 筆陵

詩韻 - 蒸韻、平声

三十六字母 - ?母

普通話 - ピンイン:mi 注音:??? ウェード式:mi4

広東語 - mik6


日本語 - :ベキ(漢音)・ミャク(呉音

朝鮮語 - 音:?(myeok) 訓:??(deopeul、覆う)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef