冨士眞奈美
[Wikipedia|▼Menu]
黒柳徹子ともNHK専属時代よりプライベートでも大変親交が深く、『徹子の部屋』には番組開始当時から定期的に出演している。離婚前の林や娘の岩崎と一緒に出演し、2019年の岩崎と出演時には生前より親交があった小林千登勢からプレゼントされたスカーフを巻いて出演していた。2022年9月19日放送時は岩崎と出演して、親友の吉行和子と4月に出演予定だったが、直前に急病で倒れキャンセルとなってしまい前回出演時よりも体重が10キロ減った事などを岩崎と話している。また、後輩の加賀まりこは古くからの交流がある仲良しの1人でもある。

大山のぶ代とは冨士のデビュー作「この瞳」で共演し、新人女優時代はお互い収入が少なかったことから2年ほど(別の媒体で本人は、「上京後からの4年半」とも証言)安アパートの同じ部屋で一緒に暮らすなど[1]当時からの仲良しである[5]

遠縁には前田美波里(母方の叔母が前田の母のいとこと結婚)[6]岸惠子(母方の叔母の夫が岸の母方のいとこの妻の弟)[6]がいる。

幼少期に住んでいた東京の自宅は、渋沢栄一の邸宅の真ん前にあった[注釈 8]。幼い頃は渋沢邸の勝手口の石段でよく遊んでいた[3]

父は新聞記者で、結婚後に夫婦でデモに参加したり選挙の応援運動に熱心だった。このことが影響し、子供ながらに一番好きだった番組はラジオ(まだテレビがない時代)の選挙速報だった[1]

10代の頃に特に好きだった本は、小学5年生の頃に石川達三の『転落の詩集』、中学生時代に尾崎紅葉の『金色夜叉』、高校時代にマーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』、スタンダールの『赤と黒[1]

性格について本人は、「大らかで大雑把なタイプで基本的にとことん考えるのは嫌い。それでも何か悩みそうな時は、大まかに四捨五入的な考え方で踏ん切りをつけて自分をラクにしています」と評している[1]

若い頃は父譲りのかなり酒に強く、仕事終わりなどに毎日外で酒を飲み、さらに帰宅後も飲むような生活をしていたが、いつ頃からか酒を飲みたい気持ちがなくなったという[注釈 9]

出演
映画

(1958年)

大東京誕生 大江戸の鐘(1958年大曽根辰保監督、松竹) - おみや 役

切られ与三郎(1960年) - お金 役

がんばれ! 盤嶽(1960年) - 大垣浪江(周次郎の娘) 役

お吟さま(1962年) - 宇乃 役

七人の刑事(1963年)

残菊物語(1963年) - 芸者・小ふみ 役

歌え若人達(1963年) - 本庄淑子 役

黒い賭博師(1965年) - 玲子 役

野郎に国境はない(1965年)

脂のしたたり(1966年)

新書・忍びの者(1966年) - 千歳 役

笹笛お紋(1969年) - おえん 役

夜遊びの帝王(1970年) - 大場艶子 役

反逆のメロディー(1970年) - お竜 役

女たらしの帝王(1970年) ‐ 中川泰子 役

小林多喜二(1974年)

快盗ルビイ(1988年)

せんせい(1989年) ‐ 礼子の母 役

やくざ道入門(1994年)

第2回欽ちゃんのシネマジャック「食べる ある愛のカタチ」(1994年)

しあわせ家族計画(2000年) - バーのママ 役

すずらん (2000年) - 亀田安代 役

ハッシュ! (2001年) - 長谷克美 役

釣りバカ日誌17 あとは能登なれハマとなれ!(2006年) - 料亭の女将 役

たみおのしあわせ(2008年) - レイコ 役

サラリーマンNEO 劇場版(笑)(2011年) - フェミニスト団体代表 役

ばあばは、だいじょうぶ(2019年) - 中前スズエ 役

テレビドラマ
NHK

この瞳(1956年)

輪唱
[7](1959年)

若い季節(1961 - 1964年)

大河ドラマ

樅ノ木は残った(1970年)

翔ぶが如く(1990年) - 西郷まさ


求む!人間(1970年) - 春木屋芳江 役

連続テレビ小説

繭子ひとり(1971年) - 浅川千代 役

すずらん(1999年) - 亀田安代 役

さくら(2002年) - 野本トキ 役

つばさ(2009年) - 城之内房子 役


出会い(1973年4月14日) - 村井はつえ 役

まんが道(1986 - 1987年) - 満賀君江(母) 役

晴のちカミナリ(1989年)

六番目の小夜子(2000年) - 津村ゆりえ 役

名古屋仏壇物語(2002年) - 栗原花代 役

ねばる女(2004年) - 神山登代子 役

ハゲタカ(2007年) - 大河内瑞恵 役

狸な家族(2013年) - 中島菊子 役

紙の月(2014年) - 名護たま江 役

ツバキ文具店(2017年) - マダム・サイダー 役

日本テレビ

チコといっしょに(1965年) - 笠間春子 役

意地悪ばあさん(1968年)

細うで繁盛記(1970 - 1973年) - 原田正子 役

おひかえあそばせ(1971年) - 桜井さくら 役

気になる嫁さん(1971 - 1972年) - 清水八重子 役

パパと呼ばないで(1972 - 1973年) - 治子 役

雑居時代(1973 - 1974年) - 栗山春子 役

パパになりたかった犬(1984年) - 藤倉清子 役

なぜか、ドラキュラ(1984 - 1985年)

俺たちの旅(1999年) - 竹内綾子 役

向井荒太の動物日記 ?愛犬ロシナンテの災難?(2001年) - 桑野富美子 役

火曜サスペンス劇場

わが町」(1993年) - 立石孝子 役

女検事・霞夕子」(2000年) - 穂刈トヨノ 役

地方記者・立花陽介」(2001年) - 石塚はな 役


TBS

球形の荒野(1963年) - 野上久美子 役

東京警備指令 ザ・ガードマン

第10話「黒い恐怖」(1965年)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef